8月4日(金)
SWoPP'2000に遊びに来たので松山でこれを書いている。つらつらホテルでWebをチェックしてたら
7月21日(金)
なんかここんとこまともに仕事してないな(^^;)。先日届いた情報処理学会誌とSIAM
Reviewを眺めてたよーな。なにやら流行りつつある(もう遅いかな?) Jacobi-Davidson
反復法の論文が載ってる。うーん,パラパラめくってみると・・・何だかわからん(^^;)。気合いを入れて読まないと駄目ね。
書評のページではBeowulfの本と既に注文したMatrix Algorithms Vol.1をちらちら。短いんだけど,なんつーかこー,ちゃんと未読の私にも分かるよーな内容になってるよねぇ。安易な手放し賞賛でもないところが○。Beowulfの本も一応買っておくかな?
つらつら情報処理学会のページを眺めてたら,8月号のインタラクティブ・エッセイのページがあった。あ,例の問題に対する高木さんの問題提起ね,と思い当たるところがあったので読んでみると・・・。うーん,出版社もMSもAppleも議論どころか腰が引けちゃってるのか,誰も出てこないという体たらくなんだとか・・・。まあねぇ,私ゃShow's Hot Cornerやがんばれ!!ゲイツ君のページが好きでよく読んでるけど,技術的な事柄に関してはともかく,そこから派生する主観混じりの意見については「そおかぁ?」と思うことが多いんで,指摘される側からの反論を期待しているんだな。折角,情報処理学会っつぅ,一応,客観的な目で見てくれる観客の多いステージが用意されているんだから,ちゃんと出てきてほしいところだよねぇ・・・。
GMPや代表的なCASとの多倍長計算ベンチマークテストの結果表がここにあった。Mathematica 4の評判は聞いていてほしいとは思うんだけど,なんか必要性を感じなくて,もっぱらMuPADか3.0を使ってた。これ見ると,ますます買う気がなくなるなぁ。それに,GMPってばPC環境(最近はCommodity Hardwareつぅ言い方をするみたい)だと世界最速の多倍長計算環境(四則演算に限るけど)と言うことになるわけか?ほんとかなあ。このページには計測に使ったソースコードもあるから,Mathematica 4を持っている人は計ってみて下さい。
7月17日(月)
ワトソン君とかいう所からリンクの依頼があり,「ご自由にどうぞ」と返事したら早速張られていた。・・・すいません,これじゃ日本には他に数値解析のWebサイトがないように見えちゃうんですけど・・・(^^;)。いやさ,他にもいっぱいあるんだってば。皆様,誤解なきように。
えらい昔に書いた若気の至りテキストのせいでもあるんだろうな。ちなみにこいつについての意見を頂いたことは皆無であります。多分・・・
7月14日(金)
今日は非常勤の日だが,テストなので気が楽。なんつーかこー,試験ていいですな。何より,監督者として高みの見物が出来るのがよい。集中している学生さんの答案を上から見下ろしつつ,ほくそ笑むという,まー私ってばなんていい性格。これで採点という仕事がなければもっといいのにな。
明日までのはずの原稿落としたので(^^;),気が楽。と,気を緩めている暇はなく,ちょっとした空き時間を利用してせこせこ文案を練る。
7月12日(水)
BNCpack足踏み。euler.c, rk.c, rkcoef.c ex_nim.c を弄くり倒して倒して倒しすぎて仕様固まらず。どのみち,埋め込み型explicit
runge-kuttaとHairer's tuning付き(と勝手に命名)full implicit runge-kuttaができあがらんと完成とは言えないけどね。
札幌の某所から送られてきたクール宅急便の中に,雪印カマンベールチーズが!北海道ではまだ雪印製品が売ってたんだなあ・・・さて,食うべきか食わざるべきか。
7月5日(水)
BNCpack Version 0.0.7c。Newton法関係,ODE関係追加。微修正ちょこまか。マニュアルが追いついてないので公開は当分先か?
鬼に大爆笑されそうだけど,来年度から某A大で数値解析の講義を持つことになりそう。う〜ん,自分の職場の講義と実験が2コマ+3コマ,今年から始めた横浜の某B大での講義が2コマ,そして某A大の1コマ・・・合わせて8コマ。あー,グズグズになった十二指腸がひしゃげそう(もうひしゃげてるか?)。なーんて泣き言,週19コマとかいう超グレイトな授業の負担をこなしている高校の先生方に比べれば,贅沢以外の何者でもないんだよなぁ・・・。