緑のルーペ「こいのことば」太田出版

[ Amazon ] ISBN 978-4-7783-2235-9, \1000+TAX

words_for_our_overs

 本書は太田出版のWebマンガサイト「ぽこぽこ」で連載されていた作品で,ワシは毎回更新されるたびに読んでいたのである。理由は表紙絵を見れば一目瞭然,エロいからである。で,そのエロさに騙されて読み進むにつれて次第に「これは一筋縄にはいかない作品だな」ということが分かってきたのである。後にこの著者の作品群のAmazonレビューで読んでわかったのだが,この「緑のルーペ」という著者,元々そういう「純粋なエロを目指してきた読者に衝撃を与える」タイプのようで,本作も連載途中から感じた疑問を解決することなく,一応の大団円を迎えたように思わせておいて,単行本のために書き下ろされたおまけマンガにおいて「ああやっぱり」という・・・まことに底意地の悪い「オチ」を用意しているのである。まぁこちとらも一応年季の入ったマンガ読みだからして,大方そんなところかと納得はしているが・・・それにしてもまたレビューの難しい漫画にしたもんだよなぁとワシはつくづく感心しているのである。

 難しい漫画が増えた,というのはワシの歳のせいだけではなく,日本の漫画表現が格段に進化していることが一番の理由だろう。漫画に限らず,全世界的にThe Internetを通じて伝播しやすい五感に訴えるメディア表現が恐ろしい勢いで拡散し共有され昇華されたものを更に目の肥えた読者が評価して優れたものをまた拡散する・・・という動きが全世界的に定着している。そのような流れはもはや止めようがなく,どんな独裁政権ですら抗えないものになっている。
 日本の漫画に限ってみても,コンピュータの導入によって作画過程がデジタル化されてカラー表現が進化するとともに,漫画作品の,少なくとも広告媒体としての流通の主流がPIXIVのような作品投稿サイトや,出版各社が展開しているWebマンガサイトに移りつつある。マネタイズ方法としては今だ単行本が主であるとはいえ,物理的な場所を取る書籍の出版点数が増える一方の昨今,読者の持つ物理スペースに限りがある以上,Kindleをはじめとする電子書籍に移行していかざるを得ないであろう。
 そのような時代状況にあって,ただ長いだけの作品の単行本の巻数を増やすだけで読者がどの程度ついてくるのか,かなり疑問だ。少なくとも長編の実績が皆無の新人作家に関しては,まず短編集,そして単行本1冊で収まる物語をコツコツ積み重ねて自身の作品世界を豊潤にしていくことが不可欠ではないか。そしてそれはベテランになっても変わらず,いずれは今の小説界のように物語としての完成度がまず真っ先に求められるようになるとワシは確信しているのである。
 その意味で,本書のようにWeb連載をしつつ,単行本一冊で収まる分量の重層的な漫画作品をコツコツと生み出している作家・緑のルーペの次回作にワシは大いに期待しているのである。

 で,本作なのだが,未読の読者にはとりあえず「エロ漫画」というのが一番分かりやすい端的な説明となる。しかし「読後感は,人によるが,良くない,かも」という奥歯にものの挟まった言い方をせざるを得ないところに本作の一番の特徴があるのだ。

 主人公は三十路少し手前のエロ漫画描き「藤之助」と,出会った時には中学三年生の巨乳美少女「悠里」。二人のエロ睦まじい性生活と,悠里の複雑な家庭環境・友人関係が織り込まれた豊潤な物語だ。それ故に,読む人によっては単なるエロとしても「使える」であろうし,切ない青春の恋物語としても読めるし,寂しい学生生活と寂しい漫画家の「幻想的な」恋物語としても読むことができる。ワシのように卓抜な「エロ表現」にWebから導かれた愚かな読者は,これらの重層的な構造に取り込まれて落ち着いて読めなくなってくるのだ。これは特に「幻想的」な部分が強調されてくる,二人のひなびた温泉街への逃避行において顕著になる。いやそもそも本書の導入部からして,「これはひょっとして藤之助の物語世界か?」というニュアンスもあり,途中からは「寂しい悠里が紡いだ幻想?」という感じもあり,最後の最後では「やっぱり藤之助の・・・?」で「オチ」をつけてしまっている。まぁ乱暴に言うと,筒井康隆の「脱走と追跡のサンバ」のようであり,押井守の「ビューティフル・ドリーマー」のようでもあるのだ。

 考えすぎ?・・・そうかもしれない。今年はシギサワカヤ「バーチャルレッド」全3巻を読んで頭が混乱した影響もあり,「卓抜なエロ表現で編まれた幻想譚」に敏感になっている影響もあるだろう。しかしそれは表現者の描く物語世界が重層化し,それを支えるだけの表現技法が定着しているという証でもある。その高度な技法を育んだワシらを取り巻く電脳社会が,もはや通り一遍の単純なストーリーでは飽き足らない読者を育て,そのような読者を満足させるさらに高度な物語を展開する作家を育成し,高度すぎる表現を更に進化させるループを形成した結果,ワシらを取り巻くこの現実社会に奇妙な浮遊感覚をもたらしたと言える。電脳空間を飛び交う情報にどっぷりつかった生活になればなるほど地から足が浮く,そんな感覚を持つに至る。そう,性欲ですら,今や現実世界との接点とはならず,電脳世界からの情報を消費するだけで解消できてしまうのが現代なのだ。

 エロですら現実へとワシらを繋ぎ止める事ができなくなっているという現代の浮遊感覚。それ故に,「繋ぎ止めてくれ!」と「乞い」願う物語。これを今流に的確に表現した本作は,真に今の時代を象徴する豊潤な物語世界を的確に表現した傑作なのである。

8/28(木) 駿府・雨後曇

 今年の夏,静岡に関してはさほど暑くならず,35度を超える猛暑日は殆どなかったんじゃないのかな。本日はまことに涼しく,東京では夏日にもならなかったようだが,こちらも真夏日に届かず,終日過ごしやすい気温で推移した。良きかな。

 昨日は3月の研究集会論文集とCDが完成したので送付作業で一日潰れる。

KIMG0907

 レターパックライトよりも普通郵便で送った方が60円安いということだったが,CDが入るので梱包材を入れる手間を考えると厚紙で守られている前者の方がいいと判断,24通分送付したのであった。
 本日,小生御大から到着のご報告を頂いたところを見ると,京阪神~関東あたりは翌日到着するみたいだな。速達のつもりは全然なかったのだが,もしかして到着も普通郵便より早いのかしらん?
 三島親父のところにも到着しているはずであるが,はてさてどういうご感想を持ったやら。人間,何がどうなるかは分からんもんだなぁと思った次第。Y博士の件も思い出して,ちょっと感傷的になる。

 本日は初めて投稿する電子媒体に悪戦苦闘。無事submitできたと思いきや,タイトル・キーワード・参考文献の大文字小文字書式についてチェックされて返送されてしまった。本日中に意地でも完了させるべく,さっさと修正して先ほど再度submit,さてどーなりますやら。結果が出たところでarxivに出すかどうか考えることにしよう。何はともあれ,本年1月ぐらいから拘っていたテーマにケリがついたので一安心。やることはやったしね。

 今年の夏休みは全くもってサボりっぱなしで,お盆前後の1週間は自宅に引き籠ってうだうだしっぱなし。本日投稿した論文も8月上旬には完了していたはずのものだったから,半月は遊んでしまったことになる。いくら自宅の環境が快適とはいえ,いかんいかん。この夏はもう一本論文書いてここ2年ほど取り組んでいた件にケリをつけるはずだったのだが,さて9月下旬の講義開始までに書けるかなぁ。まぁチャレンジだけはしてみることにしよう。日本語で研究集会報告集に載っけただけではお話にならんしねぇ。

 さて,来週水曜日は応用数理年会,完全××分類セッションなので自分のノルマが終わったらさっさと引き上げてから,大師匠のところに研究集会論文集を届けて日帰り予定。週末は札幌に帰省,旭山動物園も行きたいのだが無理かしらん? 一週空いたらもう京都行である。ま,朝一講演だから,偉い方々は誰も聞きに来ないだろうが,せいぜい頑張ろうっと。

 ボチボチ神さんが帰ってきそうなのでこの辺で。サボっていたぷちめれも多少は書いておかないとなぁ。

Running MAGMA on Jetson TK1

放置上状態だったJetson TK1でMAGMA 1.5.0b3を動かしてみたのでちょろっとベンチマークテスト。とりあえずデータが取れたxGEMMで。

2014-08-12_184308

 価格的にはこんなもんなのかしらと思うが,肝心のxGESVとかxGEMMが全然使い物になりそうもないのはちょっとガッカリ。また次の新しいものが出てきたら試してみよう。

8/5(火) 駿府・晴時々雨

 朝方はいきなり雨が降ったかと思うと突然止んだりする妙な天気。今年は夏の太平洋高気圧がイマイチのようで,台風が発生すると九州の方めがけて飛んでくる。おかげで梅雨明けこの方,夏らしいカンカン照りってのが少ない。過ごしやすいのはいいのだが,天候不順は農作物に模型機にもよろしく影響を与えるので困ったことだってことは散々ここに書いてきたのでもう繰り返したくないのだがつい油断して書いてしまうのは寄る年波のせいでクドくなっているのである堪忍してくれおっかさん。

 3月の研究集会論文集,結局一人だけウンともスンとも言ってこない困った三島親父がいて,以前なら粘り強く直接本人に電話かけてでも原稿を取り立てたんだが,再三メールしても反応ゼロにつき,もう知らんとぶっちぎって印刷所に原稿渡し。一応は引退興行を兼ねたものだから,その原稿がないってのを不審がる人も出そうだが,まぁそういう事情なのです。ワシに人徳がないせいなんでしょうな。すまんこってございます。おかげで予定通り発刊できるからいいっちゃいいんだけどね。明日午前中に校正して本刷り,8月下旬に発送致しますので,しばらくお待ちくださいませ。>参加者一同様

 つーことで,色々とありましたが執筆決定「LAPACK入門(仮)」。M出版のFさんという貯め腰で大変ねちっこく食い下がってくる若い編集さんのおかげで,当初の目的のハッキリしない分厚いだけの線型代数テキストからしゃっきりすっきりコンセプトを練り直してLAPACKのみのそこそこの厚みの本なら出してやるよということになった。ワシなんぞよりずっと適任の方がこの日の本におわしますことは重々承知しているが,そーゆー方々の興味はテキスト書くことには向いてないから仕方ない。まぁせいぜい使い出のある内容になればいいなと願っている(他人事)。今年中にめど付けて,来年の今頃には書店に並んでいるといいなぁ(妄想)。

 それより何より論文書かないとなぁ。いざ英語に直し始めたら重大なミス発見で頭抱えてデッドロック中につき,今週中はうーうー唸りながら何とか下書きあげてインドに投げておきたいものである。

 笹井先生に黙とうをささげつつ寝ます。疫病神っているんだね,ホント。取りつかれると死に至る病併発か・・・。