ふひー,何とか予定通り講演資料は完成した。昨日流していたプログラムは,M$の謀略によりすべて胡散霧消していたので(Windows Updateしてrebootしやがったので),データ取りは最初からやり直しとなったが,かえって資料作成には集中できたので,じっくり内容を見直すこともできた。
結局,47枚で終了。6枚/ページで印刷すればちょうど4ページで収まる。両面印刷なら2枚で済む。これで納めておかねば。
何はともあれ,これで明日は予定より一日早くテキストに取りかかることができるぞ。
明日は朝一でつくばへ。鉄道ができて早く着くようになったとはいえ,東京からはやっぱり一時間はみなければならない。ま,初のつくばエクスプレス全線踏破なので,ちょっと楽しみ。日帰りというのがちと辛いが,身から出た錆,まあ仕方がない。
刑務所が満員だそうな。ワシの入る場所はなさそうだ。
明日に備えて寝ます。
9/15(金) 掛川・?
朝晩は涼しいが,日中はまだ少し暑い。夏の盛りに羽化し損ねた数少ないセミたちが,もっと少ない交尾の相手を求めて鳴いている。うーん,ワシは彼らにシンパシーを感じてしまったのである(理由は聞かないように)。
出勤してから帰るまで,ジャンジャンバリバリ出張講義用のPowerPoint資料をばんばん作っていく。現在42枚だが,半分ぐらいは何とか目処がついた程度。これから後半の本論のためのデータをまとめて書き付けねばならない。明日中には下書きをすべて終わらせ,明後日は応用数理学会年会出席がてら手直しをちまちまと行って一応の完成とさせねばならない。月曜と火曜にはそれを土台に今度こそテキスト手直しに着手し,秋田への往復期間中にバリバリと書き付けて土日に完成。月曜日は印刷できる状態にすべく,最終校正をしなければならない。
もー,スケジュール,みっちみち。今年前半,鬱に陥っていなければこんなにみちみちな状態には陥っていなかったはず・・・いや,鬱で何も手が着かなかったからこそのスパート状態なのかも。
さすがに一息入れたいので,今日はちょこっと運動して寝ます。
9/13(水) 掛川・?
連日データ収集に追われている。明日中には終わらせて講演資料作成にかからなきゃぁ。
コラムの花道を聞いていたら,勝谷誠彦さんが取り上げた「困ったときの法律相談所 飲酒運転防止の行きすぎ」という自治労のホームページ記事が削除されたそうな。しかし慌てて作業をしたらしく,ページのタイトルが「2006春闘 人事院総裁最終回答」になっている。問題ないというのであれば,そのまま載せておけばいいものを,こういうことをするから余計,火に油を注ぐようなことになるのだ。
自治労側の言い分としては,公務員に認められている権利はすべての民間労働者にも認められるべきものであるから,いわば社会の模範,目標だ,ということなんだろう。しかしバブル崩壊以降の失われた十年の間に民間労働者の待遇はドンドン悪化して,特権どころか基本的人権すら危うい状況になってしまったため,相対的に公務員の持つ権利が突出して目立つようになってしまったのだ。
こうなってしまったら,政治の側からぶったたかれる前に,少しは自治労も考えを変えるべきである。民主党が小泉内閣以降,弱体化傾向に歯止めがかからない一番の原因は自治労にあるんだし。
ふーん,logp_mpiなんてもんがあるんだ。もっと早くこのあたりの論文を漁っておくんだったなぁ・・・と嘆いても後の祭り。じっくりゆっくり読み解くとしよう。これ作った人は日本に来てたんだねぇ。
とゆーわけで,9月前半をすべて潰して行った研究はボツとなり,話の種へ格下げとなりました。ま,こーゆーこともあらぁね。さっさと次のネタへ移ることにしようっと。
へー,KPLねぇ。子供向けの言語としてはSqueakとかLogoとかが有名だが,KPLは簡易版Visual Basicだ。デモンストレーションとか中高生向けの短時間実験講座には使えそうである。VBより覚えることは少なくて済むのはいいが,英語がまるで駄目とかいう人間にはやっぱり敷居は高いよね。
どうも疲れているらしい↓。欲求不満?
人を襲う前に寝ます。
9/10(日) 掛川->東京->掛川・晴
いやぁ,暑い暑い。湿気はさほどでもないが,セミがうるさい。
やんなきゃいけないデータ整理をほったらかして東京行き。午前中は東京駅南口の八重洲ブックセンターと北口の丸善をハシゴしたのだが,人が少ないこと。休日にわざわざ丸の内界隈をブラブラする人間はかなり少ないらしい。樋口一葉さんが2名ばかり行方しれずとなったが,まあしゃあないな。本の他,売り出したばかりの2007年リフィルも購入。次年の予定をあれこれ考える。
正午過ぎに目的地の有楽町マリオンへ徒歩で移動。目的はこちらのイベントである。
第一部が荒俣宏×いしかわじゅんの手塚治虫文化賞受賞作及び落選作についての講評(と言えるのかどうか),第二部がしりあがり寿×この方↓の画力対決であった。しりあがりさんは手塚治虫ばりのベレー帽を着用,西原さんはいつもの割烹着にワンレンという福々しいお姿であった。
第三部が,夏目房之介×浦沢直樹×萩尾望都による手塚漫画話(としか言いようがないような)であった・・・が,この途中でワシの隣の席になんと○妻ひでおご夫妻がご着席にあらせられ,そっちに気を取られすぎて肝心のステージ上の話はうろ覚えとなってしまったのであった。うーん,サインをねだろうかなと思ったけど,うつうつひでお日記の読者としては,リハビリ中の氏にそーゆーことをするのもどーかと躊躇している間に楽しかったイベントは終了してしまったのであった。そっかー,あーゆー朗らかなご夫人だからあーゆー事態にも対処できたのかなぁ。
今日はささやかな幸せに浸りながら寝ます。
9/8(金) 掛川・?
ふひー,あっついあっつい。日中の暑さは土中のセミを掘り起こしてしまったようで,ジージーうるせーうるせーっての。まあしばらくは暑いのと寒いのとが交互にやってくrのであるな。ここが我慢のしどころ。
長年使い込んでも一向に賢くならないMS IMEを捨てて,古いATOKを掘り起こしてインストールする。ふひー,これでようやっとましになったワイ。でも一太郎はいらないからね>JUST System 花子は・・・Visioよか使い勝手がよくなったのかしらん? だったら使ってやってもいい。
お婆さんハッカーって・・・,一瞬,ワシの大師匠かと思っちまったぜ。男女同権とか言われていても,まだ計算機業界は男社会なんですかね。進歩がねーな。
某高専で起こった殺人事件の被疑者が自殺,とのこと。それはともかく,タイミング的には,未成年被疑者の顔写真と指名をモザイクなしで掲載して部数を伸ばそうとしたクソ週刊誌の思惑が外れたこと,それだけは痛快である。
本日もメールサーバがらみの問い合わせあり。当方のミスばっかり。うう,すいません>csドメインの方々。 みんなワシが悪うござんす。
手直しのついでにあれこれ細かいところを手直し。NTPは・・・ほほう,xntpdを動かせばよい,と。DNSは・・・ほほう,これか。試しに・・・(以降秘密)。
合間に,Firewall-1のマニュアルを眺める。うーん,本当にUser Authenticationはrlogin/telnet/ftp/httpだけしか対応していないのか。まあ今時はVPNばやりだから,まともにサポートするよりは,抱き合わせで販売した方が儲かるという判断なんだろうな。ま,おかげでFirewall-1の設定が少し理解できた。しかしこれって,iptablesと大差ないんだな。高い金払って,フリーのLinuxよかすてきな機能を提供できないようでは市場から撤退か。それとも,無知なユーザをだまくらかして,詐欺師のように生き残っていくのか。ソフトウェアで食っていくのは大変だ,ということを痛感する。
某研究,下書き途中で「やっぱしこれも・・・」というところが見つかり,大体の骨組みができたところで中断する。まーだ申し込みもしていないので,投稿するかどうかは予断を許さないが,大体オッケーというところまではたどり着いたので何とか今月中には結論を出したいぞ。次,その次と,書くべきことはいっぱいあるのだからな。
ああ,やっぱしATOKは偉大だ。賢いぞ>変換 この調子でワシの滅茶苦茶なblog語をいっぱい覚えて,ワシ以外の人間のところでは役立たずのFEPになりたまい。
もう一頑張りしてから寝ます。