October 24, 2007

インターネット老人

 私はコンピュータを使っての計算を専門に研究している37歳の男性大学教員である。37歳と言えば,人間ドックに補助金が出る年であるので,肉体的には中高年の仲間入りをする年齢ということになるらしい。バカにするんじゃねぇ,私はもっと若いんだ,と主張したいのは山々であるが,ズボンのウェストサイズは年々増えているし,目が霞んでディスプレイの文字が判別しづらくなってきているし,何よりプログラミングに没頭して徹夜なんぞしようもんなら,その後数日は疲労が抜けず,かえってその後の仕事の能率が落ちてしまうのだ。やっぱり老けたなぁ,ということを痛感させられる主観的事実が増えていることは残念ながら否定できない。くそ。

 「老け」を感じるのは,それだけではなく,客観的な事実によることもある。

 例えば携帯電話。既に「ケータイ」という正しいイントネーションを伴うカタカナ単語を操れない時点でジジイなのであるが,私はあれを正しく使えている自信が全くないのだ。

 職業柄,18歳から22歳までの若者とお付き合いをすることが多いのだが,彼らのケータイの使い方を見ていると,恐らく財布の次に重要なアイテムになっていると思えて仕方がない。暇が出来ればメールを打っているか,漫画や小説をケータイのあの狭い画面で読んでいたりするし,ゼミで飲み会の日程を決めたりすると,すかさずケータイのスケジューラを取り出してメモを取るのである。たまにでかい声で通話している迷惑な人がいるなぁ,と思ったら同僚の教員だったりする。つまり,ケータイを電話として多用するのは年寄りの証拠で,若い世代は私にとっての(通話機能付き)パソコンのような存在になっているのである。で,私はと言えば,最近やっとメールの文章を片手で打てるようになった,というレベルであって,とてもスピードでは学生達には敵わないのである。

 インターネット白書2005(インプレス)によれば,日本のインターネット利用者数は,2005年2月時点で約7007万人であり,そのうち携帯電話・PHSからのみ利用している数は約943万人,パソコンと併用してしているのは約4669万人にも上るらしい。つまり,インターネット利用者の約13%がケータイからのみインターネットを使っており,約66%はケータイからも利用している,ということになる。私個人としては,この約13%のうちどれほどの層が,「インターネット」を意識して使っているのか,かなり怪しいと思っている。パソコン上で見ることのできる「ホームページ」と,ケータイ画面で見ることのできる各種の情報検索サービスが,同じ技術で出来上がっているものだ,ということを大学の情報リテラシ教育では必ず教員が解説していると思うが,どれほどその知識が浸透しているのか,となるとかなり怪しい。

 科学技術を,お仕着せのマニュアルに沿って「使う」ことはそれほど難しいことではないし,ましてやIT(情報技術)の世界では,普通の人がたやすく使えることが重要視されているので,ソフトウェアも「さあ使ってください,簡単ですよ」というメッセージを発する外見を纏っていることが多い。もちろんデザインは重要であるし,それがソフトウェアの目的の本質に敵うものであれば,使いやすさを第一に考えることは当然であるが,そうでなければ,まずはどのような仕事をさせたかったのか,それがどのような「原理」でなされているのかを知る必要がある。そしてそれは多くの場合,とても簡単な言葉と常識的な体験から説明できるものであり,英単語のカタカナ発音をそのまま使っているIT用語の羅列が必要なものではないのだ。

 例えば,インターネットがこれだけ多くの利用者を抱え,しかも大規模な破綻も起こさずに運用が継続できている「原理」は単純明快で,使用されているパソコンの多くが,通信回線の速度を調節する機構を内蔵しているからである。もちろん,悪意のある利用者が増えればその影響は受けるが,多数の利用者が回線を共有しつつ,遅くても途切れない通信を可能にしているのはこの機構のおかげであり,それ故に,インターネット全体では大規模な破綻を起こさずに済んでいるのである。

 だから,単なる利用方法の習得ではなく,原理原則も併せて知ることで,難しげなITの世界も感覚的に理解できるようになり,よりIT技術の利用に対しての認識も深まるんだ・・・と学生諸子の前で力説するのだが,いかんせん「ケータイ」の使いこなしに難儀している自分を振り返ると,「使えない」ことの言い訳めいて解釈されそうであり,そのような意識が全く働いていないとは断言できない部分もあるのだ。こうなると,原理原則論は単なる「インターネット老人の繰言」であって,つまりはこれも老けたという客観的証拠の一つでしかないことになる。あ〜あ,年は取りたくないもんだなぁと嘆息しつつ,ケータイの使いこなしにも精を出す諦めの悪い私なのであった。

Posted by tkouya at October 24, 2007 3:00 AM