ああ,とうとう2008年も半分が過ぎ去ってしまった。ワシは「老害」と非難される前に身を引きたいと常々念願しているが,この調子では引退の日も遠くないと思える(大げさな)。夏だというのに気温はそれほど高くない。今年の梅雨がワシが過去体験した中でも希有な梅雨らしい梅雨であるせいだろう(変な日本語だこと)。日照時間がこんなに短くて日本の農業は大丈夫か?
卒研生のK君に,mpf_classを使ったプログラムを作ってもらっているが,これがナカナカ面白い。これからベンチマークテストをシコシコと重ねてもらう予定なので結果が楽しみ。今年の12月ぐらいには,論文ノートネタぐらいには仕上げたいものである。
線型計算なので,vector templateを使いまくるという手もあるが,チューニングをシコシコやっていこうとすると,ガッチリ組まれてこちらの手を入れようもない代物はかえって厄介である。結局,アセンブラやC/Fortranのレベルで徹底的にチューンされたものを土台として作り上げたClassインターフェース程度のものが一番実用的という気がする。で,それなら何も選択肢はC++に限らず,PerlでもRubyでもPythonでもMatlabでもScilabでも構わない訳だ。
ドタマがObject-orientedになり得ていない一ユーザとしては,Object指向の理念が有効なのは認めつつも,理念が先行しすぎると実がない(or 少ない)プログラミングを強要することになりかねないという所がイヤなのである。並列プログラミングなんて,それこそハードウェアのアーキテクチャを頭に入れた上で,あっちのデータをこっちにやってここの処理はこいつと同時に行って・・・という具合にプログラミングしていかないとどうしようもない。汎用性より局所最適化が最重要な世界になると,どーも既存のテンプレートとは相性が悪くなりがちなのである。だもんで,ワシのライブラリはめんどくせーなーと思いつつも,アセンブラライクな原始時代のプログラミングスタイルを墨守せざるをえないのであった(ホントか?)
2週間ぶりに英会話のレッスンに行ったら,聞き取れないわ喋れないわですっかり元の木阿弥になってしまった。まあ定年まで×を×めるだけの××のおかげでこちらに仕事のしわ寄せが来ており,そのために欠席が続いてしまったのであるから仕方がない。8月以降に追加のレッスンもお願いしてカンを取り戻すしかないなぁ。
それにしても,頼むからワシと同じ××××に出る癖に「予稿の〆切があるので」という言い訳を会議の場でいけしゃーしゃーと述べないでほしいものである。聞いている全員が呆れている上に,他の仕事も抱えて並列処理をせねばならないワシの気力がどっと萎えてしまうのだから。
愚痴を書き出すと止まらないので,この辺で寝ます。
Posted by tkouya at July 1, 2008 11:09 PM