雲一つないピーカン晴れの朝。放射冷却現象の為か,朝方はやたら寒かった。日中は暖かくなるようだが。
金曜日出張先の国立天文台正門の写真。
こぢんまりしたキャンパス(研究施設というべきか)でございました。Y先生とも久々にお会いできでよろしゅうございました。観測のため,夜になったら真っ暗になるそうなので,夕刻早々に辞去してきたけど,いいとこですな。ええ。
あんまりにもOffice 2003標準IMEの学習機能が馬鹿なので,ATOK15を突っ込んでみた。以前の環境に戻しただけなのだが,まあそこそこ快適になった。文章を書いている奴が非論理的思考野郎なので,バカ主人のサポートに徹するためにはIMEが有能でなくてはならんのである。ゼロからのスタートであるけれど,ハードウェアがぶち壊れるまではがんばっていただきたいものである。しかしATOKって,x86_64環境でも難なく動くようにできているんだなぁ,と感心。一時はつぶれるか吸収されるかと噂されていたJustsystemが生き延びているのも,こいつが屋台骨を支えたからなんだなぁ。最初は一太郎のおまけ的位置づけだったのに,Office全盛時代になって立場が逆転してしまった。世の盛衰を見る思いがする。
あ~・・・,やっぱ純然たる休日はいいモンである。先々週が札幌帰り,先週が京都出張,今週も草津・東京,昨日は卒業式で出勤と忙しい上に土日が潰れるという強行日程だったから,無為な時間というのがひとしお身に染みるというものである。まぁもっともそれも本日限りで,18日まではゼミだの論文書きだのに忙殺されるわけだが。
SciCADE09だが,本日が延長された締め切り日である。ネタができたところなので,申し込もうかなぁと一瞬思ったが,ここはこらえてチャンと今書いているのとは別の一論文としてまとめてから2年後にやろうと決意。よって今回の参加は見送りっつーことで一つご勘弁願う。
しかし,そろそろ日本語の論文書きに精出すのも考え物だなぁ。これから投稿する奴が一段落ついたら,まだ時間がとれそうな5月GWまでに英語論文を一つまとめておきたいものである(妄想的希望)。大体ワシぐらいの年で年に査読論文が1本ペースなんてサボり以外の何者でもない(一般講演なんて本来業績にカウントすべきではないのだ)からね。昨年は引っ越し疲れで鬱になっちゃせいもありペースダウンしてしまったが,今年はそれを取り返して余りあるぐらいにやらないとイカンのである。せいぜい頑張りましょう。
最近ロシアから嫌がらせを受けているウクライナより,てめぇのMPIGMP(tar ball)の英語説明が気がないのか?とお問い合わせを受けた。へいへい,ちょっと待ってくれ,しばらく動かしてないから,ちみっと試してみてからペラい奴をでっち上げるから・・・と返事をしたいなぁ~・・・と思ってからだいぶん経つ。うーん,イカンイカン。本日夜に体力が残っていたらやってみますぅ。
明大に米沢嘉博記念図書館ができるそうな(たけくまメモ)。イワエモンの遺品もどーんと収録されるのであるな。ふーん,森川さんがヘッドなんだ。今後の学生募集とか考えると,確かに目玉にはなるよな。しかしこのトップページの似顔絵・・・Dr.モローさんの絵とこんなところで邂逅するとは,時代の流れをシミジミと感じますなぁ。
JR東海新幹線時刻改正。ワシが常用するこだま号の時刻はほとんど変更なし。もうちっと終電の時刻を遅くしてくれんかなぁと思っていたのが叶わず・・・とがっかりしていたが,実は既にちょっと伸びていたのである。つい最近までワシは東京発の終電を21:43発こだま703号と思いこんでいたのだが,乗り換え案内を使ってたら,22:00発ひかり533号を使うと新富士でこだまを追い抜くので,静岡で乗り換えることが可能と知った。しかもこいつはN700型。うーん,だんだん便利になる・・・しかし東京に泊まる理由がなくなりそうである。
そういや,掛川駅6:57発こだま706号もN700型で運転とのこと。おお,今んとこN700こだまってのはこいつだけではないか? 朝方に乗り込むときにはプレゼン資料を作ったりしてバッテリの残り容量との戦いになることが多かったので(つーか,前日までに作っておけって>ワシ),ありがたし。ネット接続もできるようになるのでいうことなし・・・だが,ビジネスマンの余裕は失われるばかり。いいんかいな?,と思わんでもない今日この頃である。
本日はボチボチ過ごします。そろそろぷちめれも再会しなきゃぁ。特高が来る前に,ね。
3/12(木) 掛川->南草津->掛川・晴
今日はワシの人格の如く,公明正大,非の打ちどころのないピーカン晴れである。一応コートは羽織って行くけど,必要ないかしらん?
わしがブチ壊したAspire Oneだが,結局もう一台買ってしまった。札びら切って解決するって,成金になったようで素敵。つーても,Office 2007 Personal + PowerPoint 2007 upgrade付きの奴が6万だから,コストの半分はM$に行っちゃったようなモンであるが。でも・・・ああ貯金がぁ~(号泣)。
昨日はこのおにゅぅなアスちゃんのセットアップをしながら本日の講演準備を行った。こうなりゃ意地と,おにゅうを買うハメに陥った原因であるBIOSアップデートも敢行。もともとアップデートはかなりされていたようで,リビジョンが3305から3309になっただけであるが。あんなにトラぶった作業はあっさり終了し,Windows XPもすぐに再起動できた。あの悲惨な戦いはなんだったんだろう(遠い眼)。入手してあった拡張バッテリパックもそのまま使えた(当たり前だ)。数値計算用としては恐ろしく低速だが(ATLASのインストールに数時間を要した),Cygwin+TeraTermの環境も作れたし,通常アプリの利用には支障ないし,しばらく出張はこのおにゅぅアスちゃんと共にすることにしよう。MacBookみたいに,プロジェクタ接続用のRGB変換コネクタを忘れてトラブるということもないし,いざとなりゃ,また買やええんやしぃ・・・ってもう貯金が底を突いてしまいましたがな。つーことで貧窮シフト体制,これにて終了の仕儀となりました。はっ,これは神が身分不相応な資産を蓄積しようとしたワシに対する試練だったのか?(自業自得のくせに何を言っておるのか)
さて,軽くなったデイパックとともに日帰り出張2連荘,行ってまいりますぅ~。
一日目終了~。うぃ~,酔っぱらったぁ。エビスビール一缶でこれだもん,元から弱かったけど,年とともに更に弱くなったなぁ。
つーことで何とか情報処理学会全国大会は終了しました。
立命館大学の草津キャンパスに来るのは2度目だが,ホントにでかいよなぁ。
間違えて,「立命館大学正門前」を通り過ぎるだけの路線バスに乗っちゃったので,正門から会場まで歩く羽目になったのだが,まー広いこと広いこと。まるで中国の大学である。
今冬は暖冬だったせいか,桜が満開になるのも近そうである。
明日は三鷹の国立天文台なのだが,さて桜は咲いているかな?
風呂入ったのでもう寝ます。
3/11(水) 掛川・曇
うう,AcerのAspire Oneをぶち壊してしまった。完全にワシが悪いのだが,経緯を簡単に書いておくと・・・
0. 先日の京都行きで重たいMacBookに閉口したので,Aspire Oneを携帯することを決意
1. バッテリパック(\8505)を注文し,せめてMacBook並の動作時間を確保しようと試みる→昨日夜届き,充電もして使ってみたが,何とかなりそう
2. 今までの使用歴中,無線LANが使用中に落ちることがあった。昨日も同じ症状に見舞われたのでBIOS updateを試みる
3. 再起動してみると起動の途中で落ちる→BIOS update失敗か?
4. リカバリの方法があったので試みるも,電源ランプが点滅するだけ。一分ぐらい経ったところで途中で電源を引き抜いて再度チャレンジ
5. 4に戻る
今振り返ってみると,3で冷静さを失い(バッテリを外してAC電源のみで起動し,起動後にバッテリを取り付けるといいらしい),4でやってはならないBIOS update中の電源OFFをしてしまったのが敗因。後でAcerのページを見ると,7分はまたないといかんらしいことが判明・・・。CMOSをクリアする方法も試みたがもうダメ。作業に入る前に手順ぐらい確認しろよ>ワシ
つーことで,大慌てであちゃこちゃ弄り倒してダメにしたという,ワシが慌てた時によくやる自滅パターンでNetBookを一台オシャカにしたという顛末でございました。後に残った拡張バッテリパックが哀れなり・・・。もう修理代もないので,来月早々に修理に出そうっと。
つーことで,明日以降はまた重たいMacBookと共に移動します・・・それとももう一台Aspireを買っておくべきかしらん? 今だと\4.5万で買えちゃうみたい。Office 2007 Proにちょっとプラスした程度の値段だしなぁ・・・どうしようかなぁ。
悩みつつ,明日の講演の準備をします~。
3/9(月) 掛川・曇
あ~,朝っぱらからblog更新できる幸せよ~・・・って,テンパった状況は変わらんのだが,炊事洗濯掃除の家事三セットを終わらせた後なので,気分は良いのである。やっぱ,家が奇麗なのは気持ちがいいねぇ。学生時代のワシんちの汚さを知る方々は驚きであろうが,人間持ち家を持てばコンくらい変われるモンなのである。・・・あてて,首筋が痛い。まだ本調子ではないなぁ。帰ったらサロンパスでも貼ろっと。
三平襲名のお披露目があったようだ(朝日新聞)。相変わらず海老名家の襲名は派手である。もちろん,影の総帥・小朝師匠の差し金なのだが,兄弟揃って話は巧くなったのかなぁ。ワシの見立てでは,あと5~10年はかかるような感じ。今聴くんならSWAとか渋めの師匠連中の方が絶対いいと思う。折角大衆的人気があるのだし,小朝という後ろ盾もあるんだから,噺の方も精進してほしいものである。
今週金曜日の講演,プログラムができた模様。ふーん,ワシの見知った人が誰もおらん・・・招待講演が萌え発表でいいのか,と思わんでもないが,それは招いた側の責任ではない。ほほほ,せいぜい顰蹙買って早々に退散することにしよう(ひどい奴)。でもまぁ,早口18分でまくし立てた内容を30分(つーても実質25分ぐらいか)で喋らせてもらえるんだからラッキー。もうちっとプレゼンシートを手直しして,ついでの計算も追加して・・・って,既にスライド30枚越えてますがな。終わるのか?
ボツボツ,日常に戻ります・・・って,それよかまずは木曜日の草津講演の準備ですがな。ボチボチやっつけねばなりませぬ~。やっつけて早くこのDVD↓を見たいものである。さもないと・・・
特高だっ! 特高が来るぞっ! 隠せ隠せ~・・・ってなことになりはせぬか。
では本日も頑張ります。
3/8(日) 京都->掛川・晴
ふわぁ~,長かったぁ~。昨日の研究発表のためにずぅううううっと計算しまくっていたのだが,ようやくそれも昨日区切りを迎えた。完全にKYな発表なので,K君作成の萌えPPTで勢い付けて18分きっかりがなりたてたのであった。
つーことで,呆れ果てた皆様方(最後の講演だからみんな帰ると思ってたのに,結構残ってた,みんな真面目ねぇ),失礼致しました。それなりに受けてたよ,萌えPPT>K君
しかしながら来週金曜日にまたやるんだよ,性懲りもなく。まあ内容にはソコソコ自信があるので(何せ他人のふんどし使いまくっているからさ),やるのであって,自信のない時にそんなことをしてはなりません。
とりあえず,忘れそうなネタのみ書いておこう。
疑惑の論文200本発見(朝日新聞)。盗作ってどの程度のものを指しているのかなぁ。相当膨大な論文の中から212本ってのは案外少ないような気がする。99%(なのか?)の人は真面目にやっているってことが分かったってことの方が凄いよね。
振り込め詐欺の通話例(秩父警察署)。「実際に会話を聞いてみましょう」の下に音声ファイルがあるけど・・・もうちっと芝居のうまい人に頼んで欲しかったな。
いろいろ書きたいことは溜まってるけど,本日はこれにて終わり。明日から平常に戻る・・・かなぁ? 再来週までには今回のものを論文形式にまとめにゃいかんしねぇ。いろいろ見つかったアラぐらいは塞いでおかにゃぁならんし。
更新がなかったらドツボにハマっていると思って下さい。