7/13(日) 掛川・曇

 今週末は初のオープンキャンパス。明けて22日は3年生歓迎会,次週は定期試験監督をやっつけて,8月に入ったらSWoPP,帰還後すぐにオープンキャンパス2連荘。いーよなー,確信犯的にオープンキャンパスをぶっちぎる○○は。
 そーいや,既存の静的Webサイトに自動RSS配信機能を付加するツールはないか? と漁ってみたら,”RSS Feed Generation from Legacy HTML Pages“ってのがあるのね。商売になってるのかなぁ,これって。
 Webネタでもう一つ。「注目集める「LAMP」–Javaや.NETに次ぐ第3の潮流になるか」(CNET Japan)。
 M$の営業攻勢とWindows Serverのセキュリティ向上の成果か,近年はApacheのシェアがずいぶん下がっているようである。2008年上半期は何とか50%を維持できそうだが,果たしてどこまで維持できるか。
 LAMPスタックってのはその一助となりそうだが,Apacheコミュ,MySQL, Zendの統一がどこまで図れるか,その辺が勝負の決め手となりそうだ。ワシとしては当面Web開発はLAMPで行いつつ,Windows陣営の動向も横目で眺めて行く予定。
著作権の呪縛をそろそろ越えないか?
 やっとまともな意見が聞けた。まあ著作権という長い歴史に培われてきたものがそう簡単に覆るとは思わないけど,現状,それに抗う勢力が増してきているのは確か。
 だから,結論の

「大事なことは「権利」そのものではなく、そこから得られる「利益」であり、産業理論の立場で見れば、それは「お金」である。私たちは、そんな著作権的思考形態の呪縛(じゅばく)を振り解き、ただ純粋に、コンテンツの創造を通じて受益する産業から裨益する産業へと適切な量の資金の流れを作り、それを一つ一つのコンテンツに公正に還元していく方法や仕組みを論ずる段階に入っているのではないだろうか。」

ってのは,世の流れとしてそうなってきているよね。具体的な事例は「」でも読んで学習しようっと。
補償金はアーティストにいくら、どう渡る・管理団体に聞く
 何かと悪者にされる(そしてワシも悪の権化と批判しまくっている)管理団体内部での保証金の流れを解説した貴重な記事。でもね,何度も言っているけど,こんな団体の無名なエライさんに発言させても大した効果はない。
 環境問題がクローズアップされて以来,「環境に負荷がかかることには税金をかけましょう」と政治家が公言しても批判を浴びることが少なくなった。ガソリンは高騰しているけど,ガソリン税減税を恒久的に続けろ,という世論は殆ど聞かれない。これは渋々ながらも「環境維持のためにはしょうがないよな」と世間が納得しちゃっているからである。
 本当に保証金が必要だというのなら,管理団体のエライサンとか弁護士とかじゃなく,それで直接飯を食っているアーティストやクリエータにもっと発言させて,世間の納得を得る努力をするべきだろう。どーも奴らは,「金に頓着しない清潔さ」をアピールしたいのか,権利ビジネスの話に疎いということを示したがるようだが,それって結局自分の首を絞めることに気が付いていないだけなのかも。ユーザとしては訳のわからん金は払いたくないが,「訳が分かる」なら話は別なのだよ。ワシらの権利を制限しない範囲で,も少し団体さんも所属している人たちも,どーやったら権利ビジネスとしての自分たちの商売が立ち行くのか,真剣に考えてほしいものだ。
 つーか,そっち側かYouTubeやらニコ動並に支持されるサービスが出てくりゃ,誰も文句は言わないのだよ。それをCCCDみたいな馬鹿げたシステムを入れて客から総スカンを食ったり,輸入盤の受け入れを制限しようとしたり,著作権を死後70年まで延長しようとしたりと,てめぇら,自分らの商品を買って欲しいと思ってないのか?と疑問符だらけのことばっかりやらかすから,世論が硬化するわけである。少しはこっちの歓心をかうような行動を起こしてほしいものである。
 うーん,新品のクーラーはよく冷える・・・が電気代が怖い。
 梅雨明け間近の休日,でれでれ過ごしております。

「らき☆すた」への恩返しはテロ対策足り得るか?

 遅ればせながら,株主になった。
 角川グループホールディングス100株。
 最低売買1単位分でしかないが,ワシみたいな一般庶民には結構な金額であった。まあしかし,購入予定だった斜めドラム式洗濯乾燥機の性能に疑問符が出てきた上に,能登半島生活以来15年以上付き合ってきた2層式洗濯機の調子がまだビンビンに良いので買い換える意欲もすっかり失せてしまい,洗濯機買替用にとチマチマと貯金してきたおゼゼが浮いてしまっていたところだったのである。遊ばせてもしゃーない,恩義もあるしな,とばかりに投資へ回すことにした。
 住宅ローンをこの先20年も支払わねばならぬワシのメインバンクの関連証券会社に口座を開き,オンライントレードなぞ仕事の邪魔にしかならないから手続き不要と,電話から売り注文を出した。結果,斜めドラム式洗濯乾燥機に少し付け足すぐらいの金額であっさり成り行き買いができたから,ま,この夏の買い物はこれにて終了ということになったのである。
 何故角川だったのか? それは,昨年ワシが久々にはまったアニメ「らき☆すた」への恩返しに他ならない。何せ,すっかり朝方になっていたワシが深夜に放映しているアニメを見れるはずもなく,ついつい目の前にあるPCを通じてYouTubeに違法アップされているもので視聴を済ませてしまっていたのである。
 ごめんなさい。すいません。著作権を厳格に守るべき,そして守らすべく教育に励むべきものが,違法アップロードされているものをついつい24話分,ひとつ残らずぜぇ~んぶYouTubeで眺めてしまっていたのでした。ここに懺悔の意味を込めて謝罪する次第・・・なわけ,ないだろうっ!
 つーか,もしこのアニメがYouTubeにアップされていなければワシがこれにハマることは絶対になかったのである。その存在を知ったのも,ワシが愛読していた某同人サークルさんの日記経由だったし,そこからYouTubeへの番組主題歌へのリンクが張ってなければ,もろ三十路台オタク崩れ世代をターゲットとしたパロディ満載のそれを知ることもパーペキにありえなかったのである。ワシにとってはYouTubeさまさまなのであり,著作権や広告収入を逸したTV局や制作会社には申し訳ないが,時間に余裕のない社会人にとっては大変ありがたいメディアであった。何せ,毎週最新の放映が終了すると数時間後には必ずそれがアップされているのである。しかも余計なCMなし。便利極まりないとはこのことである。
 もちろん違法は違法。YouTubeでもニコ動でも目に余るものはドンドン削除されていき,らき☆すたについても一部は削除の憂き目にあっている・・・が,どうもそのペースは遅いよな,と感じていた。もちろん削除される端からまた違法アップされるといういたちごっこが続いているってこともあるんだろうが,かなり古くからアップされている,特に画像が若干粗いものはそのまま残っているケースが多く見られたのである。人手をかければ違法アップ動画の削除はそれほど難しいものではないから,どうも意図的に「お目こぼし」していたのではないか・・・との感触を持った。
 で,それが事実であったのは,このニュースとかこのニュースで明らかとなる。ほほう,やっぱり違法は違法・・・だが利用価値もありそう・・・そう冷静に判断する人材がちゃんと角川にはいたのだな・・・と感心させられたのであった。同時期に行われていた文化庁の著作権審議会では現状いやもっと古臭い権利ビジネスの枠組みでしかモノを語らない著作権利者団体の言動にうんざりさせられていたところだったので,この角川の姿勢はワシにとっては一種の清涼剤となったのである。
 ここは一つ,さんざん違法動画をただで見ちゃったことでもあるし,贖罪の意味も込めて角川さんに僅かながらも「おひねり」を投げ込んでおこうか,ということで,今回100株分の投資をさせていただいた次第である。
 今から予告しておくが,この先,世界中で「著作権テロ」が頻発することは間違いない。いや,もっと広く「知的財産権テロ」というべきか。ともかく,権利を持っている者に対して,持たざる者があらゆる手を尽くして権利を踏みにじる行為が,世界中に溢れること間違いない。それも声高に「権利を使ったんならその分金よこせ」と厳しく言いつのる輩に対しては相当過激な反動が襲い掛かってくるであろう。加えて,「無視」という合法的な手段によっても,報復がなされるに違いないのだ。「テロリスト」はこう言うに違いない。「それは一重に,知的財産を形成するために不可欠だった社会環境への配慮と,ちら読みを許すことで得られる広告効果を無視したことによる当然の報復である」,と。そしてこのテロリスト達には,相当数の支持が集まること間違いないのである。
 じゃ,どうすればいいのか?
 テロには飴とムチで臨むしかないことは,もう世の常識である。テロの土壌を無くすべく,ある程度の「お目こぼし」システムを作っておくと同時に,目に余る不正に対しては断固とした態度で取締りを行う。現状に甘んじる限り,この態度をとる他ないであろう。しかし個人的には,もっと「お目こぼし」システムを拡充し,お目こぼしそのものから利益を得る仕組みが取れないもんかと思うのだ。角川がその方向に向かってくれるとユーザとしても株主としても2重に嬉しいのだが,果たしてどうなるか。テロへの不安と,角川への期待の両方を抱えつつ,ワシはこの先の展開を注意深く見守っていきたい・・・あ,一応株価も,ね。

7/9(水) 掛川・曇

 どんよりした曇り空が続く。梅雨が晴れるのはまだ先か?
 もうとっくに落としたと思っていた予稿の催促が来て慌てているところである。悪いことはできないものだ。まだ催促をして貰えるだけありがたいと心中で手を合わせつつ,世間の迷惑を顧みずに走るだけである。しかし,ワシとは正反対の方も世の中にはいらっしゃるようである。何もしない,何も出来ない癖に,誇り高くて,それ故に孤立している存在になるってのは気持ちのいいモンなのかなぁ。行動しなけりゃ眼高手低がバレないからプライドは保てるんだろうが,生きてて何が楽しいのやら。まあワシのようなアホにはよーわからん人生哲学があるんでしょうが・・・人間社会のコミュニケーションは「贈与」の精神に貫かれているので,労働は基本的にオーバーアチーブなものになる(内田樹)っていう言葉,染み入りますねぇ。
 MSがWindows XP SP3をWindows Updateから提供する予定,とのニュース(Internet Watch)が。ワシんとこは既に入れてあるので問題ない・・・あ,そーいや我が家のXP x64用のSP3は? と思ったら,SP3は32bit用だけしかなかったのであった。
 何でかな~と思ってググってみたら解説ページがあった。
http://news.softpedia.com/news/64-Bit-Windows-XP-Service-Pack-3-73982.shtml
 ははぁ,そういうことだったのか。なーるほど,XP x64のSPはもともとWindows 2003 Server用のもので,そちらがリリースされない限り,64bit用のSPも出ないと。まるでRedHat EnterpriseとCentOSの関係のようだ。目から鱗,とはこのこと。そろそろVista x64に移行すべきかなぁ。でも面倒だしなぁ・・・。
 頑張るしかない,今日この頃であります。少し鬱が晴れてきたかな?

7/7(月) 掛川・曇時々大雨

 ムシムシする空気の中を,時たま稲光が走る日。梅雨も終盤の筈だが,最後の大暴れも近いかな?
 予稿〆切,本日だったのだが,必着日であったのをすっかり忘れていた。イマドキ紙原稿だの著作権関係書類だのを郵送せねばならない情報処理学会って何なんだよ。って言うのは完全に言い訳。つーことで,すっきり原稿を落として今日はどんより気分です。あ~あ,とうとうやっちまっただよ。こりゃ,応用数理の発表も見合わせた方がいいなぁ。
 つーても,計算はシコシコやっているのである。しかし・・・うーん,対角化可能で固有値も全部異なっているのに,LAPACKの[DZ]GEEVXルーチンの結果は大変によろしくない。128次で破綻してしまっているぞ(以下の赤い十字架部分)。
ono_eq.png
 ちなみに64次の方も4桁ぐらいしか精度がない。おかげで初期値として使えないったらありゃしない。うーん,予定が狂って原稿を書き上げる気力をなくしてしまったのが真相なのであった。・・・にしても,これ↑,目玉みたいね。
 疲れたので寝ます。

7/2(水) 掛川・晴

 ケツに火がついているので,あれこれ並列処理。
 最近はGoogleのbotよか,Yahoo!のcrawlerからのアクセスが頻繁にある。M$からの買収話が持ち上がる前からの現象なので,買収されまいと必死になっているって訳ではなさそうである。やっぱりGoogle対抗策なんだろうな。スーパーでも,サーチエンジンでも,売り物の鮮度が大事って訳だ。
 昨日upしたばっかりのデカイ圧縮ファイルをさっそくダウンロードしてけつかる。これ全部おんなじホスト名である。

xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:13:08 +0900] “GET /cee/ HTTP/1.0” 200 2365 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:14:11 +0900] “GET /cee/chev02048.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 4946374 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:14:55 +0900] “GET /cee/chev16384.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 39561417 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:15:49 +0900] “GET /cee/chev32768.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 79569783 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:17:46 +0900] “GET /cee/chev01024.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 2457703 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:18:13 +0900] “GET /cee/chev08192.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 17675652 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
xxxxx.crawl.yahoo.net – – [02/Jul/2008:10:22:32 +0900] “GET /cee/chev04096.tar.bz2 HTTP/1.0” 200 9923952 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”

このうち,一番でかいchev32768.tar.bz2をダウンロードする時間(約2分)から計算してみると,転送速度は663081.525 Bytes/sec,bps(bits/sec)換算だと約5Mbpsになる。なーるほど。ワシんとこのサーバからYahoo!のCrawlerまでの転送速度はそんなに速いわけではない,つーか,遅いといってもいいぐらいだ。てぇことは,でかいサーチエンジンを維持するためには,回線速度より徹底した分散処理が重要ってこと・・・と思っていいのかな?
 CentOS 5.2が出たので,ダウンロードしてみる。さてLinuxマシンでDVDを焼いてみようと,XCDRoastを入れて見るも,肝心のCDRecord-ProDVDは,ライセンスがらみのクレームがDebianチームから付いたとかで、面倒なことになっている様子。
 ググって見たら,標準で入っているツールだけでDVDを焼けるそうな

$ growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvd=CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso
Executing ‘builtin_dd if=CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso of=/dev/dvd obs=32k seek=0’
/dev/dvd: “Current Write Speed” is 8.2x1352KBps.
1114112/4020600832 ( 0.0%) @0.2x, remaining 300:38 RBU 100.0% UBU 2.9%
26705920/4020600832 ( 0.7%) @5.5x, remaining 19:56 RBU 99.8% UBU 100.0%
54394880/4020600832 ( 1.4%) @6.0x, remaining 14:34 RBU 100.0% UBU 100.0%
82083840/4020600832 ( 2.0%) @6.0x, remaining 11:59 RBU 100.0% UBU 100.0%

 こんな感じでDVDが焼けるようだ。ま、こちとら古手のUNIXユーザですんで、コマンドラインツールで構わないんですけどね。手軽でいいし。
 LAPACKのDGEEVルーチンで,Companion行列(個人的にはパニオンネーチャン行列と呼び慣わしているセクハラオヤジなワシだ)の固有値を求めてみると,面白い数値例が出た。
行列 =
0: 3.0e+00 -3.0e+00 1.0e+00
1: 1.0e+00 0.0e+00 0.0e+00
2: 0.0e+00 1.0e+00 0.0e+00
固有値(complex) =
1 1.00000859959030386e+00 0.00000000000000000e+00
2 9.99995700204850846e-01 7.44736245560823309e-06
3 9.99995700204850846e-01 -7.44736245560823309e-06
まあ3重根だしね,仕方ないか・・・ちなみに,ワシのCardano法ルーチンを使ってみると,倍精度でもキッチリ出てしまう。
—– Double Precision —–
dcoef[]: 1.000e+00, -3.000e+00, 3.000e+00, -1.000e+00
dans[0]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
dans[1]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
dans[2]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
行列 =
0: 4.0e+00 -9.0e+00 4.0e+00 -1.0e+00
1: 1.0e+00 0.0e+00 0.0e+00 0.0e+00
2: 0.0e+00 1.0e+00 0.0e+00 0.0e+00
3: 0.0e+00 0.0e+00 1.0e+00 0.0e+00
固有値 =
1 1.75414143528176814e+00 2.01438480066716030e+00
2 1.75414143528176814e+00 -2.01438480066716030e+00
3 2.45858564718232975e-01 2.82333993098281166e-01
4 2.45858564718232975e-01 -2.82333993098281166e-01
—– Double Precision —–
dcoef[]: 1.000e+00 -4.000e+00, 9.000e+00, -4.000e+00, 1.000e+00
dans[0]: 1.75414143528176725e+00 ( 4.4e-16), 2.01438480066715853e+00 ( 8.9e-16)
dans[1]: 1.75414143528176725e+00 ( 4.4e-16), -2.01438480066715853e+00 ( 8.9e-16)
dans[2]: 2.45858564718232864e-01 ( 2.2e-16), 2.82333993098280778e-01 ( 1.4e-15)
dans[3]: 2.45858564718232864e-01 ( 2.2e-16), -2.82333993098280778e-01 ( 1.4e-15)
 共役複素数二組だと問題なく15桁は出る。でも重根だとやっぱりダメ。
0: 4.0e+00 -6.0e+00 4.0e+00 -1.0e+00
1: 1.0e+00 0.0e+00 0.0e+00 0.0e+00
2: 0.0e+00 1.0e+00 0.0e+00 0.0e+00
3: 0.0e+00 0.0e+00 1.0e+00 0.0e+00
1 1.00019634248490830e+00 0.00000000000000000e+00
2 9.99999982462686399e-01 1.96324946916921745e-04
3 9.99999982462686399e-01 -1.96324946916921745e-04
4 9.99803692589723791e-01 0.00000000000000000e+00
 これも,ワシのイカガワシイFerrari法プログラムではキッチリ出る。
—– Double Precision —–
dcoef[]: 1.000e+00 -4.000e+00, 6.000e+00, -4.000e+00, 1.000e+00
dans[0]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
dans[1]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
dans[2]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
dans[3]: 1.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00), 0.00000000000000000e+00 ( 0.0e+00)
 ま,整数係数だしね。偶然ってことかしらん?
 明日も頑張ります。頑張らねば間に合いませーんっだ。