朝晩はちょいと冷えるが,日中はポカポカ陽気。車中では暑いぐらいである。この調子で尻上がりに暑くなっていくのだろうな。そろそろ桜も咲く頃だが,まだ一報がないな・・・と思ったら,昨日開花していた模様。入学式まで持つかしらん?
新居にまだ馴染めないでいる。ベッドが届くまでは6畳ほどの和室でせまっ苦しく過ごさねばならず,本棚が設置されるまでは大量の資料やマンガのたぐいの梱包を解くことも出来ない。入居してから初めて気が付く事象も多く,細々としたものを泥縄式に揃えていかねばならない。特に日当たりなんて全く期待してなかったから,リビングの一角にPC作業机を置こうとしていたのだが,実はそこには午後から日が差すことが判明したのである。予定通り机を置くと,貴重な日光を妨げることになるから,今のところは臨時で寝室の地べたにデスクトップマシンを置き,普通の机に液晶ディスプレイ一枚だけ設置して使っている。こうなると,折角担いできたCRTも,それを格納できる広いPC机も不要になるやもしれず,またぞろゴミが増えてしまう可能性が出てきた。
あー,イライラする。まあ半年ぐらいはこのイライラと付き合って克服していかねばならないのだろうなぁ。
注文していた大物の絵が届く。計ってみたら,50号というサイズになるようだ。
こんくらいあっても,高大な壁面を埋めるには小さいぐらいである。窓代わりの絵として買ったものだが,満足である。
そんなこんなで本日もロクに仕事進まず。みちっと資料を集めてやる気を奮い立たせる準備をしたところで終わってしまった。イカンなぁ,明日から一週間は必至で勧めねばならない。
つーことで英気を養うために寝ます。
3/22(土) 掛川・晴
掛川はいい天気。
青空に栄える天守閣がいいね。そのうち見飽きるだろうが,新鮮な感覚で楽しめるうちは楽しんでおかないともったいない。
怒濤の引越作業を終えて4日目,やっと落ち着いて人心地つき始めた。いつものように,飯と味噌汁と焼き魚という質素だが飽きがこない朝飯メニューを食するようになったし。これで仕事環境が復活できればいいのだが,本棚が設置される次週火曜日までは無理だな。
折角の20畳リビングだが,今は単なる物置としてしか機能していない。今日はでかい絵が届く予定なので,それを据え付ければ少しは殺風景さが薄れるかなぁ。
初体験のIH調理器,思っていたより火力(電力?)が強いので感心する。ガスだと味噌汁を温めるまで5分ぐらいかかっていたのが,IHで中火(中電力?)にすると3分ぐらいで沸騰してしまう。真っ平らな耐熱ガラス面に,肉厚のIH対応鍋というコンビネーションはカロリーを逃さないってのは本当だったんだな。これで電気代がド高くなければありがたいのだが,世の中そうそううまくは行かないんだろうなぁ。来月の支払いがちょっと怖い。
少しずつ生活環境を整えながら,今日も過ごします。
3/21(金) 掛川・?
本日もドタバタし通しの一日であった。
まず,初のゴミ出し。町内会supportedなゴミステーションに出すのは久しぶりだったのでドキドキして行ったら,あっさり受理されてしまった・・・つーか,どなたも見張っていらっしゃらなかったな。「グリーン推進員」とか言う,新井素子の「グリーン・レクイエム」の主人公を彷彿とさせる緑の帽子を被った方がいるのかと思ったのである。あれは資源ゴミの時だけなのかな?
午前中はみかか西の方々と,回線敷設準備のための下見ツアーにご同行する。へ〜,うちの職場の配管はこうなっていたのか,と感心する。小一時間見て回って,何とか光ファイバを引っ張り込む目算が付いたのはありがたし。さて,次年度は家でも職場でもフレッツ光プレミアム三昧となるのであるなぁ。楽しみである。それにつけてもADSLは(以下略)。
次に,職場にて遅れまくっていた書類の提出を済ませる。ああ,めんどくさ・・・などと罰当たりなことを言っていてはいけませぬ。何せ学内研究費の報告書なのであるからして,ありがたく頂戴して使わせて頂いたのであるから,本来なら〆切り前に揉み手しながらお持ちすべきものなのである。申し訳ございません。
それが終わると今度は研究室のプレ大掃除。能登半島で使っていた中古の(ソフマップの中古ショップで買ったのだよ)ダムハブ,いやリピータハブを捨てる。最近はファンがやかましかったのだが,とうとうパケットも送れなくなってしまったのである。
近頃はリピータとブリッジの区別も曖昧になったよなぁ。売っている製品はほぼ全部,スイッチ(リピータ+ブリッジ)になっちゃったからねぇ。そんな区分があったの?なーんて言われそうである。年寄りだな。
その他,色々捨てさせていただく。お手数おかけしますがよろしく>お掃除担当の方
あ,以前に書いた文章がWebに転載されていた。原稿料,ありがたく使わせて頂きまーっす。
最期は,じゃない,最後は10年近く住んでいた前の住居の引き渡し。畳に大穴を空けてしまったり,冷蔵庫の下が汚れてしまったりしているので,さて,修繕費用は敷金の範囲で収まりますかどーか。不動産屋には「10年も住んで,一度も敷金が戻ってきたこともないんだから,何とかしてよ」と念押ししておいたが,敵も然る者,言質を取られるようなことは一言もなし。来週には見積もりが出るらしい。それまでは死刑囚の心境である(大げさな)。
さて,風呂入って一仕事して寝るとしますか。
3/20(木・祝) 掛川->浜松->掛川・雨
あーめあめふーれふれ・・・どのあたりまで歌うとJASRACが飛んでくるんだろう? ともかく,ちょっと肌寒さの残る,雨の春分の日なのであった。
午前中は引越挨拶のための買い物(500円のタオル)をして,無印でベッドを購入する。掛川だと配送の日取りが限定されてしまうそうで,本棚設置とかち合わないようにした結果,次週末に届くことになった。来週末には人間らしい生活を送りたいものである。
午後は引越挨拶。マンション全体を回るのも大儀なので,同じ階の方と,ワシの真下の方のみにご挨拶。ついでに町内会の組長を拝命したので(任期は一年),町内会長さんにタオル持参でご挨拶に行く。毎年総会が4月中旬ぐらいにあるそうだが,今年はマンションの住民も揃っていないので出席は免除されるとのこと。8月の町内大掃除と10月のお祭りがメイン行事なんだそうだが,ワシがそんなに出られるはずもなく,出張の多い仕事であることをご説明しておく。うーん,この年まで人付き合いを極力控えてきた萌えるひとり者にはシンドイ仕事である。前途多難を覚悟しておこう。
おおおっ,何てこったい! 毎週楽しみにしていたImpress TVが無くなってしまうだとうっ! 動く!改造バカ一台もスタパトロニクスTVもインターネット落語会も見られなくなってしまうとは・・・。人生の1/100が失われたようなもんである。悲しい。
まあインプレスグループ再編の一環のようだから,今後新たに別の形で番組制作をしてくれることを期待するしかないなぁ。せっかく職場でも自宅でも光ファイバ構成になった(なる)ってのに,ちえっ,世の中ままならない。
さて,明日は初のゴミ出し。段ボール類は資源回収をしているホームセンターに持ち込むとして,それ以外の雑ゴミが多数出る模様。さて,無事済みますかどーか。
3/18(火) 掛川->掛川・?
疲労困憊した一日であった・・・が,何とか全ての作業を終えて,無事開通したフレッツ光プレミアム(マンションタイプ)を使ってこれを書いている。あ〜,ホント疲れた。
本日の作業は大まか三つ。
1.債務者転落の儀式
銀行でワシの全財産に借金を加えて代金を全て支払う。貯めるまでに10年近く掛かっているのに,支払うとなると一瞬だもんなぁ。空しい・・・。ともかくコレでワシは借金持ちになったのである。
2.引越作業
運搬は全てアリさん達がやってくれたのだが,梱包はワシでやらねばならず,今朝早起きしてこの方ずーっと銀行に行くまで作業に明け暮れたのであった。しかし運搬自体はあっという間。空し・・・くないな。さっさと終わるに越したことはない。17時過ぎには全て終了した。聞くとこれからもう一件引越作業を抱えているそうな。若者三人のチームであったが,彼らの腰骨に幸多かれと祈るのみである。
3.旧居の掃除
もう体力がなくなってしまったので,ざっと掃除機をかけただけ。10年近くを過ごした部屋なれど,しみじみするゆとりもなかったなぁ。
で,新居は広い分,殺風景なのであった。
釘一本打ってないモンなぁ。カレンダーすらかけられないや。
あ,もうフレッツ光プレミアムのことを各体力が残っていない・・・寝ます。