朝からどんよりした空。でも暑い。といってもせいぜい36℃(室内)ぐらいだし,関東ほどではないけど,暑いものは暑い。田舎だけあって夜はさわやかな風が吹くのが唯一の救いか。
お盆だと言うのに,T大のS先生から査読依頼。因縁がある論文なので引き受けざるを得ない。それにしてもS先生といい,投稿者の先生といい,ご家庭があるはずなのによくこんな時期に働くよな。家庭崩壊しないのか?
石屋製菓(全然繋がらないな)ではないけど,我が家も暑い最中に大掃除。本日午後にクーラーの分解掃除をお願いしているのであった。めったに来客などない我が家だけあって,こーゆーイベントでもないと滅多に掃除機をかけることはないのである。やってみると,ちょろっとホコリを取ったぐらいではおっ付かない我が家の惨状を認識させられる。もう少し涼しくなったら,引越準備をかねて,蔵書整理やlegacy deviceの廃棄を進めねばならないな,と決意。
ぼちぼちゴミ出しと修理代金引き落としをかねて出かけます。
ただいま電気屋さんがお帰りになった。所見によれば
・エアコン内部はカビだらけ。おまけにファンも一部機能しておらず,吹き出し口の半分からしか風が出ない。出ていいる風もカビの胞子にまみれている
・コンプレッサーの動作も不安定
・ガスが抜けている。抜け方が不明なので,充填してもすぐ漏れてしまうかもしれない
・早い話,もう寿命なので買い換えた方が安い
・そもそも,このクラスのエアコンで6畳+6畳+4.5畳+6畳を冷やすのは無茶。設定温度になるまで最大出力を続けようとした結果,無理がきたのではないか
とのこと。どーせこの秋には引っ越してしまうので,この夏がすごせればいいという妥協策を取る事にし,ガスだけ充填してもらった。6000円なり。
それでも見違えるように涼しくなったのには驚愕する。ひょえ~,これこれ,この涼しい(でもカビの胞子だらけのようだが)空気があってこそのエアコンですよ。
明日は涼しい部屋で残りの仕事を仕上げます。
8/14(火) 掛川・?
あ,日が変わった。ボチボチ寝ます。
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:23:54 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000410.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:23:55 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/2005_05.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:23:57 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000418.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:23:57 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000409.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:23:58 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000417.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:23:58 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/2006/08/87_1.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:23:59 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000408.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:24:00 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000415.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:24:01 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000414.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:01 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000407.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:24:03 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000413.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:03 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000406.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:24:04 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000412.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:05 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000405.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.* – – [14/Aug/2007:01:24:06 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000411.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:08 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000404.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:10 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000403.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
*.*.*.*- – [14/Aug/2007:01:24:12 +0900] “GET /weblog/styles-site.css HTTP/1.1” 200 5615 “http://na-inet.jp/weblog/archives/000402.html” “xxx/xxxx (xxxxx)”
よくワカラン動作をするRobotである。なんでCSSばっかり引っ張るのか?
8/13(月) 掛川・曇
あじあじ。クーラーは生ぬるい風しか送ってこないが,ないよりはましという程度には動いている。本日は図書館も休みだから逃避するわけにもいかないし,大人しくお仕事をするのみである。
ふーん,Movabletype 4は無事正式出荷されたようである。さて当方の準備は・・・ぼちぼち,ということでご勘弁願います(^^;)。
液晶交換の刑に処せられていたLet’s Note R3は本日無事お勤めを終えて帰宅。予定より5日お早い帰還である。さすが新品の画面になっただけあってもんのごっつぅきれい。新品同様・・・いや新品だから当たり前か。HDDの異音は確認できなかったとのことでそのまま。これでバッテリのリフレッシュサービスなんぞ受けた日には,あと5年は使えるってなモンである。とゆーことで,動作チェックがてら,この日記も戻ってきたLet’s Note R3で書いている。なーんの問題のなさそうである。
さて,こうなるとUNIX Noteだが・・・どーしよーかなぁー・・・。Academic Discountを使ったほうが,ヨドバシで買うよりずっと安いんだよねぇ・・・となると通販で買っちゃった方がいいのか。今買っちゃうと,今週は仕事にならないから,買うとしても8月最終週かなぁ。銭は用意してあるんだけどね。
つーことでしばらく先送りとする。
今日からちゃんと仕事します。でないと来週,えらいことになるのでね。では。
8/11(土) 掛川・曇時々晴
暑い。雲が多いので,太陽の照りつけはそれほどではなし,東京と違ってこちらはヒートアイランド現象とは無縁だ。よって,暑いといっても大気まではゆで上がっておらず,そよ風が心地よいと感じる程度である。田舎暮らしをしていてありがたいと思うのはこーゆー時ぐらいであるな。
しかしワシは家事仕事が義務なので,毎日一リットル消費する麦茶を補給したり(水出しなんぞは邪道である),カレーを温めたり(レトルトにあらず),布団を干したりシーツやタオルケットを洗濯したりトイレを磨いたり・・・と,室内でバタバタするだけで汗をごっそりかいてしまうのであった。こんな暑さで相方が濡れ落ち葉野郎では,家庭から吐き出されるのも当然と言えよう。
まったり過ごします(昨日の決心はどうした・・・)。
8/10(金) 掛川・快晴
雲一つないピーカン晴れ。
暑い,暑いわっ!
取りあえず,OY数理学会年会予稿は送ったので(確認メールぐらいよこせ,と言いたい),避暑のため,掛川中央図書館へ逃避することにする。
ではまた。
ただいま。今日は帰省ラッシュ初日だそうだが,図書館には居場所がない老若男女&ガキばっかりである。結構混んでいたが,座るところがない,という程ではない。最近はどこの図書館でも受験勉強をする輩を排斥する張り紙があるせいか,高校生が殆どいないなーという感じ。城の隣は有名な進学校なのだが,今の高校の図書館にはクーラーがあるのかしらん?
ぱらぱらと新刊を眺める。へー横溝正史の自薦作品集が今でも出ているのか,とめくってみたらこんな文句があった(P.332)。
「いったい,私は物をかんがえるためには,歩きまわらねば駄目なのである。家の周囲からはじめて,しだいにその散歩回路をひろげていって,やがて気ちがいみたいに歩きまわっているうちに,混沌としていた思考の靄が,ようやく,ひとつの形に凝固してくるのである。
ところがこの暑さでは,一番大事な散歩が出来ない。炎天下の散歩は,私の健康にとっては何よりも危険なのである。つまり,いまの私は,脳細胞に刺激をあたえるための,唯一の手段を封じられているのも同じことである。」(「探偵小説の構想」宝石 昭和26年10月号より)
やっぱり暑いのが苦手な人は,昔からいたのね。逆に,暑ければ暑いほどいい,という人もいるけど。
酒井順子の「女子と鉄道」もあったので,「女子って年か?」というお約束のつっこみを入れつつ,ぱらぱらとめくってみる。ふーん,のと鉄道も乗ってたんだ。確かに,あの地元民(ジジババと高校生)乗客に鉄っちゃんが一人混じると違和感ありまくりだったモンなぁ。田舎でくすぶっていたワシはそやつらに「死ねよ馬鹿光線」を浴びせかけていたのだが,今頃そやつらの一人でも死んでくれていたら嬉しいなぁ。
酒井はぬるーい鉄道好きなので,折角遠方に出かけても寝こけたりして,甚だ意気の上がらない旅をしているようだ。そこが持ち味であるけれど,読んでいるこちらも眠くなってきたので,さっさと書棚に戻しておくことにする。やっぱエッセイは相性って奴が大きいね。
CoCo壱番館のカレー値上げとのこと(PDF)。材料費の高騰が原因ということだが,こうしてボチボチと消費者物価が上がっていくのかなぁ。デフレよりインフレが期待されている昨今なので,常連のワシとしてはちと痛いが,日本経済にとっては歓迎すべきことなんだろうな。
うう,本日もまったりと過ごしてしまった。投稿しようとしている論文はまだ仕上がっていないし,サーチエンジン本はあるし,blog講座の資料も,××の資料も作らなきゃ。一週間しかないんだもんなぁ。頑張ろうっと。
頑張るのは明日にして(こういうのが一番あてにならない),今日は寝ます。