8/22(火) 掛川・曇後雨

 バリバリと明後日の高大一貫講義の準備を行う。本日ようやっとSNMP+MRTGのインストールができた。参考になったのは
 ・ネットワークトラフィック監視ツール導入(NET-SNMP+MRTG)
 ・@IT: 第7回 障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視
 ・@IT: 最終回 MRTGによるサーバ監視システムの構築
である。ありがとうございました>執筆された方
cs-pccluster3_mrtg.jpg
これで4台あるPentium D clusterの状態を監視できるようになった。さて,VMwareを導入した結果はいかに,続報を待て(いつになるやら)。うまくいったら広島で講演予定。失敗したらなかったことになる(ぉい)。
 投稿論文無事受付られたとのこと。以前査読した2本の論文の掲載も決定したらしい。さて,ワシも次の論文や講演準備も頑張らなくちゃ。
 テキストが推敲段階に入ったと書いたせいか,更新をチェックする人がおられるようですが,もう一つ,書かなきゃいけないテキストが仕上がるまではupしませんぜ。9月半ばぐらいじゃないっすかねぇ,多分。しばしお待ちを。
 風呂入って寝ます。

8/20(日) 掛川・快晴

 ピーカン晴れ。おっと,この機会に布団を干しておかなくちゃぁ。あちちち。クーラーが全然効かないぞ。
 残金700円也。これからスーパーへ行き,卵とアジの干物と納豆を買ったら,限りなく0に収束することになる。予定通り,金を全く使わない一週間であった。節約に励んだおかげで,本も買えたし年会参加費も払えた。これから年をとるにつれて,ますますこのような節約生活に磨きをかけていかねばならんのである。精進せねば。
 とゆーことで,残金は・・・
83yen.jpg
となりました。なかなか正確に0円にはならないものである。
 予定通り,テキストをだらだらと第一次推敲中。今までの夏休み期間中で一番真面目に仕事をしたという自負はあるが,予定ではもう一本論文投稿予定だったし,某翻訳Projectの推敲も全く手付かずのまま。この先,暫くはもう一つのテキストの書き足し作業に忙殺されるだろうから,ま,当分は自分の好きな仕事に没頭はできないかな。今日ぐらいはゆっくりさせてもらうつもり。
 明日からは平常業務に戻る。ドタバタと忙しい8月下旬になりそうである。日記の毎日更新も本日で終了,明日からはいつも通り,「気が向いた時」「腹が立った時」「時間ができて何もしないのも申し訳ない気分になる時」に更新することになる。ちなみに,「書くネタができた時」に必ず書く訳ではなく,「書くときにはネタがある」のである。日記なんだから,書く事がないなんて事態にはならないのだ。
 7月から8月にかけて,HDD recorderに撮り貯めてあった映画やドキュメントを整理している。NHK BSのチャップリン映画特集や,山田洋次作品特集(except 寅さん)をダビングしているのだが,やっぱりどちらも好きな映画が多いな,と改めて確認。敷居の低い映像作品であり,単なる人情・お笑いモノではない,というところがいいのであるな。「ライムライト」は落ちぶれた喜劇役者が残酷に描かれているし,「キネマの天地」は上昇気流に乗った娘に比較して,渥美清演じる父親の悲しみが際立っている。しかもどちらも分かりやすい表現をしてくれているのが,ワシみたいな芸術オンチ(橋本治言うところの”日経の芸術欄並み”)にはありがたい。
 夏の甲子園も今日でおしまいらしい。最近は全然スポーツに関心がなくなったので,結果だけ後で確認しようっと・・・終わんなかったらしいですな。そーゆーこともあるんだなぁ。
 ボチボチ生きていきます。

8/19(土) 掛川・?

 天候を思い出せないほど,一日中集中して書き物をしていた。うー,真面目に仕事していると書くことがないぞ。
 Gauss型積分公式の解説を書き終えたときには,何故かCubic splineの解説も追加されていたりして,ちょっと不思議。どーりで疲れが倍増しているよな。
 明日は予定通り,第一次推敲に宛て,ゆったり過ごそう。で,今週末に最終校正。どーせtypoは絶滅できないだろうけど,いーんだ,直せばいいんだもん(開き直り)。
 疲れたので寝ます。

8/18(金) 掛川・晴

 台風10号は九州を縦断中。この後,日本海に抜けて北朝鮮へ向かうらしい。今年の夏は台風の来襲が多かったな。秋はどうなるやら。
 今日からしばらくはいい天気が続きそうである。そろそろ布団ぐらい干しておこうかなぁ。
 これからのCPUはheteroになるので,ソフト屋さん頑張ってね,という記事。確かにCellとAMDはそっち方向へ進むのだろうが,Intelはどうすんのかなぁ。まあとりあえず,4 coreまではAMDもIntelもhomeなcoreで頑張るみたいだから,ワシはそこまではついていこうと思う。そっから先はもう情報屋さん頑張ってね,という世界だな。これからますます,プログラマは並列化(Multi-threadだけだが)技術を勉強する必要が出てくるのであるなぁ。そっちのテキスト(と言うほどか)は8月後半からとりかかろうっと。
 書き物,頑張ります。

8/17(木) 掛川・晴時々曇

 台風が近づいているせいで,灰色の雲が空を覆い,蒸し暑い風が吹きすさぶ。セミの声も本日は小さい。もう残り少ない夏なんだから,鳴かしてやれよ,と思う。スポーツクラブから帰ってきたら,駐車場の草むらから赤とんぼが飛び立った。うーん,もう夏も終わりか。早いぞ。
 午前中は書き物に勤しみ,どうにか1節分の追加が完了する。これがなかったせいで,どうも座りが悪かったんだよな>テキスト 
 これで残りは直交多項式とGauss型積分の解説のみ。明日明後日で何とか終了し,最後の一日は第一次推敲日にあてたい。〆切は今月末。一番手薄な境界値問題と偏微分方程式には手をつけられなかったが,まあ今年度末から来年度(あるのか?)までには何とかしたいぞ。しかし真面目に書き出すと終わらないだろうなぁ・・・。
 夏野菜グズグズカレーは本日の昼に全て食い尽くしたので,残り3日を今冷蔵庫にある備蓄食材で暮らさねばならない。明日は虎の子の1万円を年会参加費の支払いにあてる予定。いつになく真面目にこの夏休みを過ごしたおかげで,結構な節約効果があったよな。
 さて,残った課題を片付けちゃうか。