7/21(木) 掛川・晴

 うーむ,イマイチ盛り上がりに欠ける夏である。西日本では昨年並みの猛暑だそうだが,東海から東に気圧の谷が居座っていて,太陽が遮られているせいだろう。
 最後の学生実験終了。学生さんにも手伝ってもらって実験室の掃除を行い,プロジェクタを移動して明後日のOpen Campusに備える。Dual Coreマシンを見せびらかせようかとも考えたが,場所が無いのと,見かけでは何とも判断しようがないので諦め,Teapotぐーるぐるってな奴をUDPで連動させたデモをお見せすることに。もうちっと見栄えがして感心して貰えるデモを用意しておかなくちゃなぁ。
 インプレス主催,XP x64 editionソフトウェアコンテストなるものがあるそうだ。多倍長計算なんてもってこいなんだから,Super πの64bitバージョンなんて応募は一杯あるんだろうな。完成度の高いGUI付きベンチプログラム,時間があれば取り組んでみたいが,ま,しばらくは無理だな。まあ応募期間は来年2月20日までだから,卒研終了後に時間があれば,ね。
 ああ,これで全ての担当講義が終了したかと思うとどっと気が抜け,何か疲れが一気に襲ってきた感じ。さっさと寝て,明日に備えます。

7/20(水) 掛川・薄曇

 昨日同様,ハッキリしない空,ハッキリしない気温である。涼しいのは,ワシ個人としてはありがたいが,日本経済としてはどうなのかな。
 ショップに送り返していたDual Coreマシンが戻ってくる。DIMMの一本がおかしくなっていたとのこと。あちらでちゃんとトラブルが確認できたことは喜ばしい。早速Win64の再インストール・・・が面倒なので,フォーマットをかけたところで帰宅した。(1)Win64(2)Win32(3)FC4-64(4)FC4-32という順にインストールするのがbetterかなという気がしている。試したいが,SWoPPが終わらないとやっている暇が無い。2台のDual Coreマシンが揃ったので,基本的なベンチマークは可能なのだが。
 H大のS先生から,2ヶ月前に渡した翻訳ファイル,いつになったらpLaTeXファイルになるんじゃボケが,という催促メールが届く。すすすいませんただ今全然余裕がありません8月8日までまってちょ,という平身低頭メールを書く羽目になる。だってなぁ,今やったって,大元締めの小生御大が動かないんだもんなぁ,どうなっているのやら。
 11月の情報教育研究集会,ちょうど推薦入試と重なっていてとても出席できそうに無い,と泣いていたら,そのすぐ後にJeLAの学術講演会があるそーな。そっちは出られるぞ。新設の神戸情報大学院大学とやらも見てみたいし,いっちょ原稿をでっち上げるとするか。・・・まだ仕事を増やしてしまった。下手すると,11月は2回講演の可能性がある。するってぇと,今年の講演回数は8回・・・どこまで続くぬかるみぞ。
 うーむ,明日は最後の学生実験,明後日は卒研の中間発表と3年生の歓迎会,その次はOpen Campusである。あああ,全然SWoPPの準備が出来てない。気合を入れなければ。
 寝ます。

7/19(月) 薄曇

 梅雨明け宣言が出た割にはハッキリしない天候。ヨワヨワな温帯低気圧が通過した影響らしい。太平洋高気圧が張り出した鯨の尾形に近い気圧配置なので,明日以降は晴れるかな。
 社会人として,財布に一枚の紙幣も無く,小銭入れに10円一枚しか入っていないというのはいかがなものかと思う。給料日まであと一日。明日は自炊&弁当生活かなぁ。
 Dual Coreマシン,FC4 32bit版,Windows XP 64bit ed.,32bit版XPをインストール。これで4種類のOSがインストールできたわけだが,MBRのGrubを潰してしまったので,LinuxはRescue CDからしかブートできない状態になる。必要なベンチマークは取ったので,ま,いいけどさ。
 Win64は,Shopに送り返したマシンにインストールしたのと同じProduct IDを使ってしまったので,Activation出来なくなる。そこで初めて電話での登録作業となったのだが,面倒なことこの上ない。それでもコールセンターの人が親切に30分以上も付き合ってくれたおかげで無事Activation完了となる。大変だわ,この仕事。Product IDの確認時には,アルファベットを”DirectのD”, “CenterのC”,”ReturnのR”などと復唱されるのが面白かった。これ,米国本社のマニュアルそのままなんだろうな。
 Mother BoardはASUSのP5WD2 Premiumを使ったのだが,これに添付のドライバCDはちゃんとWin64にも対応した優れもの。あたりまえっちゃ当たり前なんだけど,nVidiaの添付CDのドライバは32bit版だけ。Win64には標準で6600GTのドライバが入っていたので不自由は無いけど,何か変。あー,早くLinuxもそうならないかな・・・めんどくさ。
 風呂入って寝ます。

7/18(月) 掛川・晴

 ワシの予想大ハズレ。中国,近畿,東海,関東甲信地方で梅雨明け宣言(日経新聞)。うーん,いい天気である。今日の日中は出勤せず,寝室の掃除と万年床の布団乾し。二日がかりの自宅清掃作業終了。ああ,これでしばらくは綿ホコリから無縁でいられる。うれしや。
 さて,来週の金・土は久々の東京出張である。いよいよEverio GZ-MC200を購入・・・と思っていたら,HDD内蔵型の新型が8月上旬に発売になるらしい。うーん,困った。ワシの用途だと,4~6GB程度のマイクロドライブでも十分な容量なのだが,どーせUSB2.0で繋がったスロットから転送することを考えると,内臓タイプでも転送時間は一緒。むしろ,容量に余裕があったほうが何度でもリテイクできるし,e-LearningやOpen Campusのデモに使うにはその方が良い。そんなに持ち歩いたりすることもないだろうし,内臓HDDが飛ぶ危険も少ないだろう。最低容量のGZ-MG40が狙い目だな・・・などと考え始めると踏ん切りがつかなくなってしまう。デジカメWatchの記事によれば,店頭予想価格は11万円前後,GZ-MG40のヨドバシ価格は9.98万,GZ-MC200が9.5万だから,大差ない。くわーっ,どうしよう,悩むなぁ。・・・まあ,まだ時間があるので,結論は先送りしよう。でも郵政民営化法案が参院で通過 or 否決されるまでには決着をつけるぞ。

7/17(日) 薄曇

 何かハッキリしない天候である。暑いといえば暑いのだが,カーっと日光がさんさんと降り注ぐナツっ,という程ではない。個人的予測としては,今や加熱する経済を抱える中国大陸沿岸部に突っ込もうかという台風五号が弱まって普通の温帯性低気圧となり,青息吐息の梅雨前線に最後の檄を飛ばして日本列島に殴りこんで消え去った後,梅雨明け宣言となる,と思っているのだが,それまではこうしたハッキリしない天気が続くのであろう。まあ,過ごしやすくてよい。
 昨日の続き,今日はいよいよDual Coreの本領発揮,POSIX Threadによる行列積の並列計算ベンチを行ってみる。・・・一日がこれで潰れてしまった。プログラムは以前から作ってあったのだが,手直しをしていたら結構面倒,思いの他時間が掛かってしまったのである。
 こんな感じ↓で,三種類のマシンを同時並行でぶん回しながら計算する。
matmulbench_3pc.jpg
 赤線で囲ったところはsizeof(データ型)で「アンタの基本データ型のサイズ(bytes)を教えてちょ」と,その値を表示している部分である。さて,どーれがPentium Dでしょーか。
 しかし,今までは「32bit時代になってintもlongも同じ長さになってしまった」と教えていたのに,これからは「64bit 対応OSを入れたらsizeof(long) = 2*sizeof(int),そうでなければ同じサイズ」と教えねばならぬ。これが128bit時代(いつになるやら)になったら,どーなるんだ。long long型ができるのか,はたまたsize(long) = 4*sizeof(int)になるのか。
 で,結果↓。上段がIEEE754 double,下段がMPFR 10進50桁相当。左が同じマシンにおける,Pthreadの性能向上率,右がXeonマシンに対する性能向上率である。
matmulbench_graph.JPG
 HyperThreadingは,こーゆー数値計算のようなCPU資源を競合しまくる処理には全く向いていないことがバレバレ。Dual Coreは予想通り性能を発揮しているが,性能向上率ではSMPマシンに追いついていない。それでも64bit化の寄与があって,Xeon Dualマシンに比べて1.4倍~2倍近い性能をたたき出している。
 とゆーことで我がDual Coreマシンは,ワシがアカウントを持っているマシンの中ではめでたく最速の計算機ということが証明されました。拍手拍手~。
 つーことで,某国立N大学M研究室の皆様,次期Clusterは是非,Dual Core + 64bit Opteron 4Way Node * 8 = 64ヘイレツっ!マシンを買ってくださいませ(ォイ)。
 しかし,この最速マシンは現在,お亡くなりになってしまったのです。何故なら,それは,前日のお約束通り(って誰に向かっての約束だってば),nVidiaのおニュードライバを無理やり突っ込んでしまったからですっ(絶叫)。
 で,改めてReadmeを読んでみたら・・・
Q. Why does X crash when starting on Fedora Core 4?
A. There are interaction problems with SELinux (enabled by default on Fedora Core 4) and the NVIDIA graphics driver. NVIDIA is investigating this, but it is recommended that you append the kernel boot option “selinux=0” to the kernel boot line in your grub.conf file. You must reinstall the NVIDIA driver after adding this option.
だって・・・何だそれ・・・そーゆーことは早く言ってくれ・・・ってちゃんと読まないワシが悪いのであった。
 寝ます。