9/8(木) 駿府→袋井→札幌・雨後曇

 台風11号が沖縄あたりで迷走し始めた時には慌てたが,一足先に日本海を駆け抜けて温帯低気圧になってくれたのは幸い。おかげで丸々二年ぶりの公共交通機関を使った出張が無事敢行できた。次の台風12号が来るのは駿府に戻ってからのようで,よほどの天変地異がなければ12日には駿府に戻れるはず。天気の神様偉い。

 コロナウイルスワクチン3回目接種が進んだところで行動制限をかけることはしないと政府は最初から決め込んでいたらしく,第7波が7月下旬から8月にかけて襲ってきたところで「各自治体は頑張ってね」モード。できれば9月から始まるオミクロン株対応のワクチン接種が進んでから代替的にGoToキャンペーンを張りたいんだろうけど,それ以前に,もう感染したところで後遺症は残っても死にはしない病気になった以上は「自助努力で頑張れ」,それより社会を正常化して経済回さにゃいかんというのが全日本国民の願いとばかりに「何もしない」という意思が固いことはよく分かった。ま,結果的に,コロナウイルス感染のカジュアル化が進展しつつあり,欧米各国より一足遅かったけど和流の「Withコロナ」生活が絶賛定着中。今年は別々にやるけど,来年からはインフルエンザ・コロナウイルス向けの混合ワクチンが出回り,年1回の予防接種に組み込まれるんだろうな。何にせよ,「コロナ禍」というムードは薄れつつある。

 ということで丸々2年ぶりですよあーた,飛行機乗ったの。当初は張り切って対面正常化モードの〇SIAM年会を北海道でやりますよと宣言したのもつかの間,第7波が来た途端に腰砕けで完全オンラインで実施となったものの,あまりの弱腰に参加予定者からのクレームが来たせいなのか,「会場は確保しておくから来たければ来れば?何の用意もしてないけど」というセミハイブリッド形式で実施と相成った。講演は全部Zoomでやるけど会場があるならまぁ出かけるかと,2年ぶりにうきうきと富士山静岡空港からANA便で新千歳空港に向かっており,現在はWiFiが外と繋がらない環境で無聊を慰めつつ日記の下書きを書いている訳である。あ,でもやっぱり新しい職場のWindows 11マシン環境は使いやすくていいな。Dynabookだし。前年までのF通のは,軽いのはいいとしてキーボードの感触がイマイチなのと,スリープ後の復帰でトラブることがままあってちょっと嫌ンなっていたのだが,特注でSSD 512GBにしてもらったDynabook Portage 30XLは,打ちやすいキーボードの感覚やタイピングの応答性が抜群である。その点F通は(以下略)。まぁ感性の違いではあるのだけれど。

 おっと,あと45分で新千歳到着という時にようやっと機内サービスとWiFi接続ができたぞ。以降はWordPressで続きを書こう。

 ・・・ということでここからはさくらインターネットに移行してご機嫌なNew MinervaのWordPressからお伝えしております。

 それにつけても,情報処理学会HPC研究会の,「意地でも対面メインで研究集会はやるんですよ」的姿勢は強いよな。9月下旬の第186回目は理研@神戸でやるんだが,第7波襲来におびえた訳でもなかろうが,2日分の講演数に達せず1日に詰め込んで実施することになったが故に(?),「講演者は全員現地集合,聴講者はリモート参加も可」という直接参加者優先のハイブリッド形式になった。前回185回目は講演者・参加者とも現地参加かリモート参加を選べたのだが,ワシ以外の大部分の講演者は直接参加しちゃったことを受けてのことなのかぁと想像。何にせよ,ワシも含めて皆さんどっか出かけたくてしゃーないのですよ。ということで,札幌から無事戻って来れれば今月下旬に神戸行きとなるわけで,富岳見学会があるものとの期待は裏切られたけど,建物の写真だけでも撮って手土産にしたいものである。

 ぼちぼち着陸態勢に入るのでいったんここで。墜落したらこれが最後のblog更新になるのかしらん。遺書代わりに公開しておくことにしよう。

NA-INET.JP移転の記: 2022-08-02(Tue) – 05(Fri)

 記憶が曖昧なので,いつ頃から仮想サーバを借りるようになったのかなぁと,過去の日記をつらつら見ていたら,2000年代早々にはWebArena Suite Proを借り,以後はSuitePro 2→3→VPSクラウドと順当に移転してきたようである。が,そのWebArenaのサービス,悪化の一途を辿っていったのがここ10年ぐらい。2010年代後半からVPSのOSアップデート機能がなくなり,メンテナンスと称した停止が頻発するようになってきた。
 同時並行的に,2014年にはさくらインターネットにて研究室用のサーバ(cs-tklab.na-inet.jp)を借り,Secondary DNSもさくらに依頼してあったので,WebArenaのサービスさえ良ければ,2社にまたがった体制を続けたかったのだが,いかんせんVPSのサービスが酷すぎた。2020年7月には3回連続サービス停止という事態に至り,コンパネからの動作確認もできない有様。サポートセンターとのやり取りでブチギレたのも無理もない。

動いていないようだけど大丈夫かとサポートから問われて「ぷちっ」となっちゃった返信

 ま,同時期にIndigoなる別ブランドのサービスが始まったので,そっちへのお誘いメールは来てはいた。とはいえ,価格的にも魅力的とはいえなかったし,第一,既存サービスがこの有様では同じみかかグループのサービスを使う気には到底ならない。

2020年1月上旬に来たIndigoの案内

 この当時はまだIPv6対応ではなく,2022年になってようやくIPv6 reachableになったと案内が来た。

今頃何言ってやんでぇぶっ飛ばすぞてめぇ的なIPv6対応したけりゃ自分でインスタンス作り直せメール

 ちなみにさくらインターネットのIPv6は2011年には導入計画を総務省にプレゼンしているし,2013年にはVPSサービスでも展開を明言しているから,IPv6対応は早期から進められていたようだ。研究室サーバを立ち上げた2014年当時はどうだったかは確認していないが,WebArenaに置いてあるPrimary DNSがIPv4しか話せない状況では,たとえ使えたとしてもFQDNがIPv6アドレスを参照できない以上は意味がない。
 IPv6対応は音沙汰ないし,定常的な運用も怪しい,ということで2020年夏以降は「逝ってしまえWebArena!」とムラムラ怒り心頭状態だったのだ。
 既にさくらインターネットには2台目のVPSを借りていたので,サービスの安定性に関しては信頼を持っている。インスタンスは作り直しになるが,最新のUbuntuは最初に借りたcs-tklabにも適用可能で,どーせ作り直すなら,全部新しいUbuntuで作ってしまえとばかりに,最初はcs-tklabの方をUbuntu 22.04 LTSに入れ替えた。この際,3台目のVPSをさくらインターネットに借り受け,こいつを新しいminerva.na-inet.jpにしちまおうという目論見もあり,動作確認がてら,Ubuntu 22.04を入れて様子見をしたという次第。無事cs-tklabの移行ができたことを確認した後,いよいよ満を持してminerva.na-inet.jpの移行作業に着手したのが8月上旬である。手順は下記のごとし。ドメイン変更の混乱回避と,mailman3のサポートが不安なので,今後,MLはGoogle groupsに移行することにした。結果的にこれ大正解。もうspamの温床みたいなサービスを個人が請け負う時代じゃないのだ。

NA-INET.JP移転の概念図

 メイン作業の始まりはここからである。何が面倒かといって,人様に以降の手続きをお願いしなきゃならん所。bindとかMySQLとかApacheとかLet’s encryptとかのインストール作業はなんてことなく,Primary DNSの移行のためには,JPNICから委託を受けたJPRSにIPアドレス変更のお願いをしなきゃならん。ちなみにna-inet.jpドメインの委託会社はみかかの「名付けてネット」から「さくらのドメイン」に前もって変更してある。これも両社にメール出して「みかかさんからさくらさんにna-inet.jpドメインのお世話役を変わってくれませんか?」と依頼する必要があった。この手のお役所仕事は相変わらず自動化されていない。

 ということで,Primary DNS変更をさくらインターネットを介してJPRSに依頼して無事終了。移行前はこんな感じ↓。

WebArenaにおけるna-inet.jp Primary DNSの登録状況

依頼後はすぐにcs-tklab3.na-inet.jpに切り替わる。

さくらインターネットにおけるna-inet.jp Primary DNSの登録状況

 問題はここからで,あーた,今時はJPRSのPrimary DNSの切り替わりがあっても,それを委託している会社のDNSが感知しない限り,FQDNの問い合わせを受け付けてくれないのよ。つまり,さくらのドメインが下記の状態だったら意味がないの。

WebArenaのVPSがPrimary DNSになったまま

 JPRSの変更とは別口で,再度,ゾーン情報を登録し直さなきゃいけない。で,前回依頼した時にはメールでサポート窓口にお願いしたので今回もと思ったが,ゾーン情報のネームサーバの登録は一旦解除して,自分でやり直せとのこと。が,それでもダメなのでサポートに泣きついた所,bindの設定にNSが複数登録してあるのが原因とのことで,一旦,ns1.dns.ne.jpとns2.dns.ne.jpを取り外して試した所,あっさり登録完了。

ゾーン情報変更後の状況

 IPv4アドレスでしかPrimary DNSの登録ができないのが気に食わないが,サポートによると,IPv6アドレスも受け付けているので問題ないとのこと。

 これでようやっと全世界のDNS Treeに変更の通知が送られることになったわけだが,肝心の職場のDNSが全然切り替わってくれない。ようやく変わったのが13時間後。この間,Certbotも切り替わり前のminerva.na-net.jpの情報が残っており,リトライ繰り返して受付不能になったりする,慌てのワシにはありがちの失敗をしでかしたりしていたのだが,ようやっと新しいna-inet.jpを感知してWordPressの設定も完了。

 その後,再度Certbotの認証を取り直してあっさりリダイレクトミスも直る。死ぬかと思った3日間であった。

 ということで、WebArenaの解約手続きを行ってすべての作業終了である。

 こちらの乱暴な問い合わせメールに対する返答が下記。

問題なくWebArena VPSの解約手続きが行われる宣言

 これにて一件落着であり,その顛末をこちらに書き付けておいた次第である。

 さて今後だが,さくらインターネットが腐っちゃったらまた考えるとして,それまではPrimary DNSも含む3台のVPSを丸抱えしてもらう所存。ここに至るまでは,OCN回線使ってのDynamic DNSあり,職場の〇〇なクラウドサービスありだったが,もういいやこれで。
 できれば定年時までは,OSアップデートしながらこの体制を続け,minerva.na-inet.jpだけは当面残すかなぁとも思っているが,いつまで面倒見ていられるか。やっぱり定年数年前には重要なファイル類をgithubに移して日記は別口で続けるかなぁとも考えるし・・・ま,あと10年ぐらいは計画を練りつつ,この体制を維持していく所存。

 今後とも宜しくお願い致します。PHP 8になったし,WordPressもあっさり6.0になったし,今度こそ,このblogの更新頻度は上げたいよなぁ。

復旧~

 長らく使ってきたWebArena VPSから,さくらインターネットのVPSへ引っ越しました。CentOS 7からUbuntu 22.04へとアホみたいなバージョンアップになっちゃったのでエラいトラブりましたが,何とか元のWebサイトを復元できたようです。ということでテストがてらの投稿です。

AppleCarが使える日産Note(車検中の代車)

 詳細はまた今度~。

5/4(水・祝) 駿府・晴

論文投稿のラッシュが終わり,次の大仕事への準備を行いつつあるGWである。北海道と梅雨入り直近の沖縄以外は高気圧に覆われて梅雨前線を押し下げてくれたおかげで良い天気に恵まれている。2年ぶりの行動制限のない大型連休ということもあり,各地の行楽地では渋滞・人混みが戻ってきて,活気があっていいのだが,3回目摂取を完了した身としても少しビビりながらの屋外活動に勤しんでいる。

ということで,懸案だった大師匠のお墓参りを執り行った。

大師匠のN家代々を祀るE 寺墓所入り口

感染防止のために自宅からE寺近くまで自家用車で直行・直帰の旅である。甥にあたるK様にN家代々の墓所をご案内頂き,不忠の弟子のお参りがようやく叶った。ということで,コロナに阻まれていた義理をようやく果たせて一安心である。これからは毎年墓参に参らねばならん。

自宅のMacBook Air(2019)をmacOS Monterey 12.3.1にアップグレードしてこれを書いている。Bootcampで入れてあったWin10は21H2の4月アップグレード分が何度やっても失敗こいてしまう。まぁArm M1になってからはBootCampも風前の灯と認識すべきなんだろうなぁ。MacはmacOS,Win11は最新のx86_64環境で使い続けるしかないか。ということでWin11にアップグレードできないWin10マシンはUbuntuにするしかないという結論。今年のボーナスあたりで自宅環境を左様に整えよう。

生き返った洗濯機の快調な動作音をBGM代わりに聞きつつ,ボツボツぷちめれ,いくとしますか。

4/22(金) 駿府・晴

 1月下旬から本日まで、日本語論文二本・予稿一本・英語論文二本+共著論文一本、合計五本の原稿をカキまくり、先程最後の英語論文のsubmitをfinishしたところである。死ぬかと思った。五本全てワシの単著であるからして、研究グループ内で順繰りに回しながら量産する体制が整った所と一緒にしないで頂きたいのである。毎週のようにプログラミングしてデータ取ってまとめて図も書いて文章も書いておまけに英訳もしてということをやり続けた結果、ワシは真っ白に燃え尽きたのである。全く、額縁ょ〜になる前でもこんなに働いたことなかったのだが、科研費が来た以上はカラオケのような口頭発表だけで誤魔化して税金ドロボーを言わせないだけの働きをする必要がある上に、優秀な院生がいるおかげで休む暇もなくなってしまったのである。体力的にも50代前半でやれるだけのことをやっておかないと、今後の緩やかな老後の研究生活も楽しめないからねぇ。英語論文三本は査読付きのところに出したので、最悪ゼ0勝3敗、ベストは3勝0敗であるが、一番確度が高いのは1勝2敗かなぁと。ま、落ちたら別の所に投稿すればいいので、アテはあるからあまり心配してないけど。何にせよ、科研費最終年のラストスパート、夏休み以降にまた頑張りまする。

つーことで、久々の日記更新になった次第。年度末の書類整備も研究室の掃除もファイル整理もなーんにもできなかったまま新年度突入したのでワシの周りはしっちゃかめっちゃかである。溜まった本の消化もできてないし、とはいえ面白い本は寸暇を惜しんで読んでいるのに感想文も書けやしない。GWは久々にぷちめれ祭りに勤しみたいものである。あと、ようやく大師匠の墓参りも行けるかなと。さっと車で乗り付けてどこにも寄らずに帰ってくるのである。さてどーなりますやら。

春の富士山
春の富士山

今日はのんびり過ごしまする。