ふ~,10月下旬から先週まで,死の毎週15コマ講義+演習期間であった。毎年のことながら,この期間になると途端に作業中のことがデッドロック状態になりそうなもんだが,逆にランニングハイ状態になることも多く,先々週まではその状態で,ノリノリでプログラミングしてたりする。
しかしながら,そろそろ老眼もひどくなってきた今日この頃,そうそう体力が続くはずもなく,急激に疲労がやってきてプログラミングストップ,昨日の産学官連携フォーラムに参加してパネル展示と説明を行った直後に持病の頭痛がやってきてダウン。今日は午前中のノルマ二コマを終えた後に有休を取ってつかの間の休息を取っていたのである。はーしんど。
それでもまぁ何とかあれこれやるべきことはやってこれたので良かったのだが,研究以外の書類仕事が増えて,学生以外の人様にあれこれ説明する場面が増えて面倒になってきたのは困ったことだ。大体,ワシはヒッキー体質の人見知りなので,基本,シコシコプログラミングだけしていたい人間なのである。疲労がたまったのも,そーゆー対人ストレス故なのであろう。向いてない仕事はすべきではない。
向いてないといえば,このページもボチボチ維持するのが辛くなってきたところである。MTは重くなる一方だし,クラウド方向にビジネスを持っていこうとしているようで,ますます個人ユーザには敷居が高くなってくる。やっぱりWordPressでサイト全体を再構成すべき時期なのかなぁとつらつら考えていたらますます更新が面倒になったりするのである。年末から年明けの仕事かしらね。
つーことで,11月はろくすっぽ記事が書けなかったが,書くべきことは溜まっているので,これから年末に向けて,少しずつ「ぷちめれ祭り」の体制を作っていければいいと思っている今日この頃なのでありますという決まり文句も書き飽きてきたかな。
神さんの愚痴を聞きながら早寝します。
10/26(土) 駿府・雨後晴
台風27号が本州太平洋沿岸を掠めるように通り抜けるということで,土日出勤日になっている学園祭は中止。うちだけじゃなくて,他大学でも同様の措置が取られているらしい。その結果,台風は沖合に逸れてしまい,普通の降雨でおしまい。昼過ぎからは台風一過の青空が美しい秋の一日となった。中止の決定をするなら数日前じゃないとまずいというのは理解するが,直前にならないと被害が出るのかどうかが判然としないので,こういう「空振り」が近年増えたような気がする。事故ったら責任云々と言い出す輩が増えたってことなんだろうけど,おかげで教職員全員土日出勤のまま,おかげでいろいろ進んだのは幸いであったが。
進んだのはGMRES法のお勉強。フルランクの最小二乗法,Givens変換,Arnoldi法と,大体テキストに増補する程度はフォローできたのだが,詳しくはちゃんと数値実験してからじゃないと書けないな。プログラムはできているから,これからボチボチやっていこう。
Mr.スポック博士をTwitterでフォローしているのだが,有益な情報しかTweetしないのでたいへん重宝している。今日はGautschiのコレクションの紹介。3冊になるってことだけど,一応揃えておくか。著作は一冊持っているんだけど,色々な仕事をした人だから,論文集の方が何かと便利・・・かもしれない。
手近なWindows 8環境を全てWindows 8.1にアップデートする作業,本日完了した。めんどくさいのと,さすがにそれほど違いはないだろうと,クリーンインストールは避け,アップデートインストール。今のところノートラブルで動いている。MacBook AirではBoot Campがエラー吐いてタッチパッドが動かなくなったけど,ドライバインストールしなおすと問題なく動作した。まぁ気が付いたのはそんなところで,あとは全く問題なし。スタートボタンが復活して,デスクトップからダイレクトにシャットダウンができるようになったのはありがたし。今のところ使っている機能はそんくらい。
明日も出勤日なので早めに寝ます。
10/13(日) 駿府・晴
ようやっと夏の暑さが取れつつある。本日は日中でも長袖一枚だとちょっと涼しく感じた。今週半ばには台風26号が本州を直撃するようだが,蒸し暑い空気が上がってくるのはこれで最後になると予想されている。今週末にはだいぶ楽になる・・・かな? 急激な気温の変化で風邪を引くかもしれんが。
つーことで,拙著のサポートがてら,現実逃避の文章を書いてみた。いや,通り一遍のさらりとした矛盾の指摘をして背理法だからこれでしまい,というのはちとまずいかな,と思ったもので。もう少しうまく解説できるといいんだが,まぁそう真面目に取り上げる問題じゃないというなのかな。森毅と秋山仁が取り上げているぐらいだから,そこそこ知られた問題なんだろうとは思うんだが。
さて,今週から来月下旬まで地獄の水金を11回も体験することになる。毎年のことだが講義が集中するので全くシンドい。とはいえ,シンドい時こそ仕事が進むということもあって,せいぜい脳細胞を活性化させるべく頑張ろうっと。
世間は三連休だが,日本の大学には無関係。国民の祝日が増えすぎて,おまけに月曜日の休みが増えすぎたこと,そして講義15回を金科玉条のごとく守らないとお叱りが来るということが原因。右翼政権だというなら国民の祝日ぐらい学校現場でも祝わせて欲しいよなぁと思うが,そうは考えないのかな。
振替休日に働くべく寝ます。
9/30(月) 駿府・晴
エスパーニャから帰国してまる一週間,ようやっと時差ボケが解消されつつある。ちょうど日本も涼しくなってきたので,気温の違いはさほど感じなかったが,先週までは真っ昼間に眠くなって困ることがままあった。今週からはだいぶ解消されるかな? 土日にぐっすり休養が取れたのが良かったのか,今朝の寝覚めはスッキリであった。
で,9月も終わって明日から10月。研究の方が一段落しつつあるので,ボツボツ次の目標を建てる必要があり,資料を漁って勉強中なり。こういうのは卒研と並行してできると効率的なんだが,うちの場合それができないのが悩みのタネ。大体,〇〇の〇〇が全然〇〇なのに〇〇○○させても〇〇な〇〇は〇〇するだけで〇〇の〇〇にもならないのであるからして致し方なし。まぁそこをクリアするのが腕の見せ所という話もあるが,う~ん・・・今のところ打開策は見つからないのであった。当面このまま研究と卒研は並行していくつもり。どっかでクロスしてくれるといいんだがなぁ。
神さんの仕事も中々大変な様子なので,温泉でも言ってのんびりしたいところだが,これも当面そんな時間は取れそうもない。ワシのハードワーク期間終了直後の11月下旬あたりで近場に行ければいいんだがどーなりますやら。
本年度は研究費も使い尽くしたので,来月に京都日帰りする以外は引き篭もって過ごすことになる。地道にやりませう。
では行ってきます。