4/30(土) 掛川->東京(予定)・晴

 ああああ,長かった~。やっと原稿脱稿。今年に入ってから長く懸案だった依頼原稿,ようやく上がったのである。これで今日からの東京小旅行が安らかに執り行える~。
 長くかかった理由については又後ほど(こればっかりや)。
 新茶の季節になり,茶畑が青々としている。
tea_plantation_in_fukuroi20110429.JPG
 浜岡原発がすっとんだらこの茶畑も放射能まみれになるんだなぁ。深蒸し茶ならぬセシウム茶ってことで売り出せないのかしらん?
 節電アプリを作れと卒研生に命令した手前,今のPCがどんくらい電力を食うのが確認したくなったのである。で,動作が怪しかったAthlon64 X2マシンのM/Bを取っ替えてPhenom II X6マシンに衣替えさせて,MPI使って並列アプリケーション作成。
phenomII_6cores_running_at_210w.JPG phenomII_4cores_running_at_173w.JPG
 CentOS 5.6 x86_64 で平常運転中は74W,4コア使用して並列計算させると173W,6コアだと210W。ずいぶん違うものである。これでGPU計算なんぞした日には,SLI使っているとこたつ並になりそうである。
 さてボチボチ新幹線の時間であるのでこの辺で。GW中,ぷちめれもいくつか書きたいがさてどーなりますやら。
 では,いってきます。

4/15(金) 掛川・晴後雨

 日中は汗ばむ陽気になるも,夜に入ると一転どしゃ降り。日中太陽に照らされて温まったアスファルトに降った雨が蒸発して湯気が立ってた。むぅ,デジタルに冬から春になったという感じ。夏も近いか?
 CentOS 5.6に突っ込んだPHP + unixODBC + brodbc環境,コマンドラインからPHP-cliを使う分には普通に接続できるのに,何故かWebからPHPスクリプトを呼び出すとODBCデータベースにつながらない。あれこれ試しても原因が分からなかったが,結局,odbc_connect関数の前にputenv(“ODBCINI=/etc/odbc.ini”)を呼び出してunixODBCの設定ファイルの場所を教える環境変数を無理やり設定してやると繋がった。どうもunixODBCの設定,Apache経由のPHP呼出には対応していない模様。理由は分からんが,ボチボチODBCなんて使うのやめた方がいいような気がしてきた。ともあれ,この件は一件落着。
 auからIS03向けにAndroid 2.2のバージョンアップのお知らせが出たので早速インストール。アップデート用のWindowsソフトはproxyにも対応していたので,職場からでも問題なく接続できた。45分の辛抱ののち,無事インストール終了。
is03_screenshot_of_android22.png
 以前の画面はこの記事参照。
 メニューが微妙に変わっているとか,ちょっと引っ掛かるような動きになるのは気になるが,既存のアプリは問題なくそのまま動くのはありがたい。昨日入れたばかりのEasy Tether Proも問題なし。
 つーことでこのBlog記事はコメダ珈琲袋井店で,Tetheringしながら書いている。ほほほほほほ,快適快適・・・とまではいかないが,あの帯域制限つきのクソe-mobileに料金を払わずに済むというだけでも十分元は取れるし,精神衛生上も大変よろしい。
macbook_air_tethering_through_is03.JPG
 Tetheringしながらも,IS03からは普通に写真が取れて送信もできる。どういう仕組みになっているのやら・・・って,AndroidもLinuxだから当たり前ではあるな。何より,MacBook Airから充電しながら通信ができるので,バッテリがヨワヨワなIS03でも長時間の通信が可能になるのはありがたい。
 しかしまぁ,これでau 3G回線につながらない山奥にでも逃げない限り,仕事ができない言い訳が不可能になったわけで・・・。
 NIFTY-Server 25周年かぁ。何もかも懐かしい。こんな駄文で帯域費やしていられるなんて,あのころはだれが想像したやら。
 さて,スポーツクラブで汗流したら寝ます。

4/13(水) 掛川・?

 満開の桜が散り始めた。桜は散り際が一番美しいと思うのは,ワシがマゾ体質だからか。
cherry_blossom_at_night.JPG
 しかしIS03のカメラ機能,暗い場所ではホントに画質が悪くなる。折角の高画質も生かせてないなぁ。
 学内のサーバを移設したため,今まで使っていたODBC-ODBC Bridge(OOB)の移設をする必要に迫られた。Vine Linux 3.2の環境からCentOS 5.6 (x86)に変更したので,isqlコマンドではなく,iusql(Unicode対応)を使わないと接続確認ができないとか,OOBがUnicodeに対応してないので,ODBCにはEUC-JPでやりとりしないといけないとか,結構嵌まりポイントがあって挫折しかけたが,何とか動くところまではいった。は~しんど。
 実験室のPentium D 820マシン,ぼちぼち調子が悪くなってきたので,二台をSandy BridgeのCore i3マシンに入れ替えることに。昨年一台をCore i3に変更したのでこれで三台目。残り七台,三年かけて全部Core iシリーズに変更していこう。それが終わったら今度はディスプレイも横長のでかい奴に。まぁこれは安いからすぐにできそうだ。
 DELLに発注予定だったのだが,先方からの連絡が来なかったので,ドスパラに振り替え。・・・と,入れ違いに連絡が来たものの時既に遅し。営業のDELLにしては抜かったね。
 にしても,8GB RAM, 500GB HDD, Core i3のマシン二台でも10万未満で収まるってのが時代だねぇ。
 ボチボチ寝ます。

4/11(月) 掛川・?

 晴れてたような気もするが,良く覚えていない。寒いと言うほどではないが,暖かいとも言えない微妙な気温。桜は満開をちょっと越えたぐらい。今週から散り始めて来週には葉桜に衣替えしそうだ。
 ワシにとっては講義開始日。久々なので勘が戻らずごちゃごちゃ話しすぎる。いかんいかん。ま,徐々に本調子に戻していけば良いか。テキストは本日午後に到着すると連絡が入る。で,午後二時過ぎにブツと対面。同着だった「さよならペンギン」と一緒にパチリ。
DSC_0265.JPG
 感想は後ほど。
 明日はUNIX2の初日なので,実習用マシンをセッティング。大体できていたのだが,めっちゃ古いUSB 1.1世代のNICを使い回していたせいで,遅いわ(1Mbps程度しか出ない・・・),起動後認識しないわ(差し直すと認識する)と不都合だったネットワーク環境を更新。LUA3-U2-AGTに差し替えて一応GbEに対応(300Mbps程度しか出ないけど)。CentOS 5.6環境のLinux Kernelにもドライバが入っていないので,こちら様の説明に基づいてASIXドライバを手動で入れる。どーせ100Baseの学内LAN向きメインに使う予定なので(+NFS/NIS),これで十分なのである。
 で,久々にCore i7 920マシン二台を従来のCore i7 820マシン二台に加えて16PEsを使ったMPIベンチをやってみる。やっぱりネットワーク環境がボトルネック。もうGbEでも全然足りない。10Gbit Ether,まだかな~。
 とりあえず今日はもう寝ます。

4/10(日) 掛川->名古屋->掛川・晴

 本日で青春18切符が期限切れになるので,消費すべく名古屋へ普通電車の旅。豊橋から名古屋までは新快速が走っているので,掛川からでも2時間+α程度で到着できる。休日の小旅行にはちょうど良い。
 桜はこの週末が満開のようである。掛川駅も
DSC_0213.JPG
掛川城も
DSC_0216.JPG
桜の花で覆われている感じ。満開の桜の下には・・・という梶井基次郎の有名な文句,いつもなら修辞的形容詞として聞き流されるだけだが,東日本大震災の後では鎮魂の意味を帯びてしまうね。
 桜の横を通り抜けつつ,午前8時過ぎに近所の投票所に徒歩で出撃し,静岡県議会議員選挙に投票。さてどうなるかな?
 その足で青春18切符の旅に出る。今回の目的地はリニア・鉄道館。先月開館したばかりなので,めちゃくちゃ混んでいることも懸念されたが,まぁ人混みにもみくちゃにされるのも良い経験だと覚悟していたが,そうでもなかった。
DSC_0219.JPG
DSC_0251.JPG
DSC_0252.JPGのサムネール画像
DSC_0249.JPG
 運転シミュレータは小さい子供達と大きい子供達で埋まっていたが,展示されている列車にはそれほど人混みは押し寄せず,楽に見ることが出来た。ワシは鉄っちゃんではないが,昔懐かしき0系とかボックスシート列車を見ることが出来,なかなか面白かった。お父さん達が昔の列車の解説を子供にしている風景がそこかしこに見られたのは微笑ましい。
 帰りに名古屋駅でしばし買い物をし,「名古屋ビルヂング」の無事を確認。これ見ると安心するんだよね。不思議なトランキライザー効果がある(ワシだけか)。
DSC_0256.JPG
 駅構内の立ち食い店できしめんを食って帰宅。これにてこの春の青春18切符は全て使い切ったことになる。
DSC_0258.JPG
 ヨレヨレになった18切符にお疲れさんと声をかけてゴミ箱へ。
 石原慎太郎四選を確認したので寝ます。