げ,自宅マシンにVista X64 SP2(beta)をインストールしていたらこんな時間だ。今日は出勤だというのに。
報告は後ほど。とりあえずもう寝ます。
12/18(木) 掛川・?
大分寒さが本格的になってきた。昨日,本年最後の非常勤講義のため浜松に出かけたが,厚めのジャンパーがちょうどいいぐらい。次週,東京一泊二日散財の旅に出かけた後はコミケにも行かず(まだ未定ですが),自宅でヌクヌクと過ごす予定。ワシとていつホームレスになるやら分からず,せめてホームがあるうちにめいっぱい楽しんでおこう。
忙中閑あり,つーか,忙を忌避してムリヤリ閑にしているというのが真相。次年度後半,ちょうど今頃使う予定の講義資料を作らねばならんのだが,全然興が乗らず,グズグズと一日を過ごす。インフルエンザが流行っているそうだが,ワシもちょっとノドが痛い。ぶり返したか,インフルエンザよりタチのよろしい風邪にまた罹ってしまったのか。まあコンくらいなら何とか次週まで乗り切れるハズ。
先程実家から電話。何事かと思ったら,ワシの名前を騙る不気味な電話があったとのこと。ホホウ,巷をにぎわせて久しい振り込め詐欺(警視庁)ですな。結構ワシの声に似ていたそうだが,「風邪を引いている」と言い訳していたらしい。ちょうどワシも風邪を引きずっているから,まあ偶然ながらいいカンしてるわ。父親が出たので,怒鳴り倒してサッサと切ってしまったとのこと。で,確認のためにワシんとこに連絡をしてきたという次第。
実家を出てからもう20年近く経っているのに実家に連絡があるってことは,中学か高校の名簿でも使っているんだろうなぁ。古ぅ。しかもワシの名前,読み方を間違えていたという。だめじゃん>犯人 折角の機会だから,どーゆー要求をするのか聞いてみたかったなぁ。
しかしこの振り込め詐欺って奴,ホントに儲かるのかね? イヤ勿論低い確率なれど哀れな年寄りを引っかけてドカンと一発大金を仕留めたりは出来るんだろうが,それまでに使った電話代がペイできるのかどうか? かなりギャンブラーな商売だと思うんだが,労力に見合った稼ぎが得られるのかシラン?
前の職場にいた時に,一度だけ知事選挙の手伝いに駆り出されたことがある。地元の選挙事務所で,電話帳を繰って片っ端から「○○をよろしく,一票をよろしくお願い致します」と電話しまくる仕事をしたのだが,あれ,段々電話ドランカーになってくるのよね。たまーに「クダランことでかけてくるな!」と怒鳴られることもあるが,ロボットのように同じ文句を繰り返していると脳が麻痺してきて,指が勝手にダイヤルするようになるのである。相手が何を言おうと「はあはあごもっともごもっとも」と応じるのみ。
振り込め詐欺に絡めて思い出してしまったが,胴元の下で下手な演技しながら電話をかけまくっている子分どもも,ワシ以上に感覚が麻痺しちゃっているんだろうなぁ・・・と同情を禁じ得ないのでした。ま,被害に遭わずに済んだからなのだが。
さて逃避がてら,自宅メインマシンの改造工事第一弾を準備中。マザーボード類はそのままで,HDDのみ500GBの奴に変更の上,Windows Vista SP2 X64を入れて様子を見ようかな,と。現状維持が出来れば安上がりでいいしぃ。うまくすれば,Atom 330マシンをサーバとして導入してもお釣りが来るかもしれないしぃ。つまりはケチケチ作戦に切り替えた訳です。
安物買いの銭失いにならぬよう念願して,風呂入って寝ることにします。
12/15(月) 掛川・?
ふひ~,12月も後一週間,今週を乗り切れば次週は保養期間として少しはゆっくり出来るはず・・・なんだが,あまりにもタイトすぎるぅ~。本日はこれからレポート問題を作らなきゃならんし,明日は朝一で卒研のデータ取りに付き合わなきゃならないし,木曜は金曜日の卒研用動画取りのための資料を作らなきゃならないし,金曜日から土日にかけては教科書のドラフト原稿作りを完了させねばならんし,月曜は卒研上がりのあと忘年会。当今のお誕生日には起きあがれないほど疲労困憊しているに違いないのである。でもここの更新は現実逃避なので続けるに違いないのである。
新サイトへの移行は大体終わったようだ。下が旧サイトのアクセス数。
で,こっちが新サイトのアクセス数。
以前の移転記録と何ら変わること無し。The Internetが維持されていることに感動。
Core i7マシン届いたが,案の定,CentOS 5.2はファイルコピーでこける。 新しいデバイスには困った時のFedoraに頼るほかないので,これからダウンロードせねば。
(2008-12-21追記 焼いたDVD-Rが駄目だっただけで,インストールはあっさり完了しました。逆にFedora 10はGUIがダメ。何で?)
風呂入ってミランカを見たら寝ます。明日もはよからお仕事お仕事~。
12/14(日) 掛川・頭痛
昨日までの疲れがたたってか,体に少量住み着いた風邪のウィルスが暴れたのか,朝目覚めたら頭に鈍痛。丸一日寝込むハメになる。うご~,本日中にやんなきゃいけない仕事があったのに~,と喚いていても「ふっふっふ,おまえの体は正直じゃのう」という奴で,食事と排泄以外で動く気力が湧かない。夕方になってやっとおさまったので是を書いているという次第。
昨日,帰りがけに小倉駅で食ってきた焼きうどんの写真があったので忘れずにアップしておこう。
まあうまいっちゃうまいんだが,頭痛で食欲不振な今見るとちょっと遠慮したいギトギトさである。タレの調整が難しそうだが(甘ったるいソース,みりん入りか?),家でも造れそうな感じ。体調が回復したらチャレンジしてみよう。
おごちゃんの雑文経由で
なるものを知る。ふーん,前者はともかく,後者は組み込むのもラクチンだし汎用性がありそう。次年度から本格的に分散データベース環境を考えねばならんつー状況なので,ノード毎にコイツを入れておくのも手かなぁと思案中。もっともノードがすっ飛んだ時の対処とか考えると頭が痛いけど。冗長性をどこまで組み込むべきなのかなぁつーのは永遠のテーマですな。RAID構成なんかが参考になりそうだが,いやー,こうなってくると基礎的なアルゴリズム理論の重要性が身に染みますねぇ。もっと勉強しておけば良かったワイ。
さて,無理せず適度にやることやって寝ます。
12/13(土) 小倉->掛川・晴
本日も小倉はいい天気のはずである。つーか,ほとんど外に出ないのでよーわかりません。下の写真は昨日のものであります。小倉らしい風景つーか,日本の近代の曙を見ているようである。
もっとも八幡製鉄所はここじゃないらしい。うーん,見学できなくて残念。
昨日までは会場からでもホテルからでもまだ古いサーバへのアクセスが頻発していたが,本日は快調なようである。ほとんど世界中のDNSは書き変わったようである。ホント,これだけ運用実績の長くて信頼性のある分散データベース体制はほかにありませんね>DNS 以前の引っ越しでもその威力に驚いたが,今回も変わらず機能しているようで,さすがである。
んでMovabletypeだが,とーぜんOSS版を使っている。Ver.3.35からVer.4.23への移行にあたっては,あらかじめ3.35の方でBerkley DBからMySQLへ移行しておいて(mt-db2sql.plを使用),MySQLからバックアップファイルを吐き出させ,それを新しいサーバにコピーして移動することになる。もー完全にワシ,データベースマネージャーですがな。まったくテキストファイルだけで済んでいたあの頃が懐かしいのぅ。
しかしまだMT4の機能に慣れていないのであった。特にこの↓画像のポップアップ機能ね。
縦幅の狭いディスプレイだと下が切れちゃうのよね,Firefoxだと。何とかならんもんか。CMS機能は結構使いでがありそうだが,さりとてXOOPS程の融通性はなさそうだし。いずれにしてもバックエンドにRDBMSを使っていることには変わらず,これからのWebは単なるデータベースのインターフェースとして生き残っていくことになるんだろうなぁ。
さて,講演公演も終わったし(質問が3件もあるとは思わなかったが),ポスターセッションを冷やかして帰るとしますか。