疲労困憊した一日であった・・・が,何とか全ての作業を終えて,無事開通したフレッツ光プレミアム(マンションタイプ)を使ってこれを書いている。あ〜,ホント疲れた。
本日の作業は大まか三つ。
1.債務者転落の儀式
銀行でワシの全財産に借金を加えて代金を全て支払う。貯めるまでに10年近く掛かっているのに,支払うとなると一瞬だもんなぁ。空しい・・・。ともかくコレでワシは借金持ちになったのである。
2.引越作業
運搬は全てアリさん達がやってくれたのだが,梱包はワシでやらねばならず,今朝早起きしてこの方ずーっと銀行に行くまで作業に明け暮れたのであった。しかし運搬自体はあっという間。空し・・・くないな。さっさと終わるに越したことはない。17時過ぎには全て終了した。聞くとこれからもう一件引越作業を抱えているそうな。若者三人のチームであったが,彼らの腰骨に幸多かれと祈るのみである。
3.旧居の掃除
もう体力がなくなってしまったので,ざっと掃除機をかけただけ。10年近くを過ごした部屋なれど,しみじみするゆとりもなかったなぁ。
で,新居は広い分,殺風景なのであった。
釘一本打ってないモンなぁ。カレンダーすらかけられないや。
あ,もうフレッツ光プレミアムのことを各体力が残っていない・・・寝ます。
3/17(月) 掛川・?
ふひ〜,ちっとも引越の準備が整わないまま,前日になってしまった。
梱包作業というのは,最後の最後まで一つ残らずパッキングされるまで,完遂したとは言えないのである。あっちにちみっと,こっちにちょろっと・・・ってな具合に,未梱包の物体があちらこちらに点在している状態から,完遂状態になるまでは恐ろしく時間が掛かるものなのである。これはバグつぶし作業によく似ているのだ。最後の10%をのバグを潰すためには,スクラッチから六割方作り上げるぐらいの労力が必要になるのである。うう,今夜もうひと頑張りして早寝して,明日早朝には完遂せねば。ああ,どこまで続くパッキング。
あ,著者の方から直リンクだ。拙作をお読みいただき感謝。でもやっぱり組版については出版社とかデザイナーが頑張ってくれないといかんともしがたいものだと思います。
ついでにこの機会に言っておくが,このblogに限らず,ワシのサイトで公開しているものについては原則として(つまり特別に断っていない限り)自由に使っていただいて構わないし,著作人格権を尊重してもらえばどこに転載してもらっても結構です。山形浩生さん方式ですな。許諾を求めるメールを頂いてもバカ野郎なんて言いませんけど。
あー,夕飯食って,梱包して,疲れたら寝ます。未練がましく,明日の朝までADSLは生かしておくつもりである。
3/16(日) 東京->掛川・曇
結局,ヨドバシでMacBook用のACアダプタを買って事なきを得る。しかし,純正品しかないから高いんだよなー。ひとつ9600圓なり。
昨日到着した両国のホテル,韓国からの団体客で埋まっていた。ワシが能登半島にいる頃からの定宿の一つだが,最近全面リニューアルしたのでグレードが上がったのかな? 宿泊料金は変わっていないのだが。いまいちこのサーバがネットワーク的に遠いのが難点だが,他はさくさく繋がるので助かる。フランスに行った時は無線WiFiしかなく,しかも結構高いので驚いたが,全世界的に見て,日本のネットワーク料金は恐ろしく安いよなー。そろそろ日本人も水とネットはタダ,って常識はローカルスタンダードでしかないことを認識するべきだな。
朝はいつものように両国のシャノアールで朝飯を食う。以前は新聞が置いてあったが,何年か前になくなった。コストカットつーより,客の回転率アップを狙ってのことかな。
で,予定通り,鈴本の早朝寄席へ。500円で,生きのいい若手4人の落語が聞けるというお得なサービス。本日のネタは下記の通り。
ホワイトボードを押さえているのはさん若さん。トリはわか馬さんだが,大ネタを振られた後の出だったので,対抗策として川柳師匠の直伝(つーか,一人しかいないしな)の「ガーコン(昭和歌謡史)」を繰り出して大受けしていた。口調が川柳そっくりなのに驚く。
つーことでヨドバシを流して早々に帰宅して引越準備に勤しむのであった・・・さて,いい加減,ADSLも引っこ抜かなきゃね。デスクトップは机ごと分解してしまったが,MacBookでまだ未練がましくblogを更新しているという次第である。
さて,最後の風呂に入って寝ますか。
3/15(土) 掛川->つくば->東京・晴
[注意] 職場の電源チェック作業のため,全てのサーバがストップしています。当方にメールが届くのは月曜日以降になりますのでよろしゅーに。
昨日は生暖かい空気の影響か,ひどい雷雨に見舞われる。職場のある袋井では突風の被害が出たようだ。昨年も同様の気象被害があったが,地形の問題か?
本日は卒業式だが,午後は情報処理学会の発表があり,終了と同時に弁当をひっつかんで新幹線に飛び乗る。本日からダイヤ改正となり,東京行きのこだまの発車時間が若干早まっていた。以前は毎時40分台だったのが30分台に。ほぼ30分間隔になったのは結構だが,よりによってこんな日にやんなくても(自分勝手)。つーことで予定より1時間遅れで出発。それでも東京駅と秋葉原駅を猛ダッシュしたおかげで20分程時間短縮は出来た模様。
・・・で,このblogをつくばEX車内から書いているのである。全線Flets-spot完備なので快適である。情報処理学会があるせいか,車内Mobile率高し。ワシのようにMacBookを広げていても目立たないぞ。
しかし「優先席付近では携帯の電源をお切り下さい」って車内アナウンスがあるのに,Note PCを広げているのはいいのか? うーん,よくわからない・・・。
引越準備,混乱の極みで全く収拾の見込みがない。明日は午後早々に戻って準備を完遂させねばならぬ。ゆっくり神保町巡りでも・・・と思ったが甘かった>自分に対して
つーことで,バッテリも切れそうなので(ACアダプタ持参忘れ),この辺で。続きは・・・引越後だな,こりゃ。
3/14(金) 掛川・雨
引越作業,佳境に入る。
旧居に設置したDesktopマシンからのblog更新はこれで最後になる。バックアップを取ったら梱包作業をするのである。
お,トイレットペーパー,最後の一ロールとなった。ねらい澄ましたように使い切って気分がいい(この程度のことで・・・)。
余裕がないので,本日はこれにて終了。明日は東京へ移動である。