研究の方は,じっくり熟成させる方向に転換。思いの外,いろいろ出来そうなので(本人の主観による),今月残りはこのネタを弄くり倒してみる予定。
久々に2コマの連チャンは体力が続かない。前半少しよれてしまった。これからあと4回も講義があるんだから,もうちっと腹に付いてしまった内臓脂肪を減らす努力をすべきだな。
生協でELSAのThink Clientをデモっていた。CPUもメモリもないから,I/Oボックスのネットワーク版という感じ。ヨドバシでは2.5万ぐらいなので,お試しで買ってみるといいかもしんない。1000BASE対応にしてくれればもっと良かったと思うのだが。
何だか,バラバラ事件が続くなー。こういうのは大概,ビビットな事件だけを選択して報道するマスコミの癖によるもんなんだが。渋谷の歯医者で起こった事件は,犯人が若いだけに,まあ少しは同情する余地もあるんだが,同じ渋谷のリッチな証券マンの妻が起こした事件については,「バカなんじゃねぇ?」としか思えない。ダンナに殴られて「殺意を抱いた」ってのは人間として当然の感情だが,三十路を越えたオバハンがストレートに殺人に至った,というところはほんとバカとしか言いようがない。慰謝料をたんまり分捕ってさっさと別な男を引っかけるという頭はなかったんだろうか。金持ち男を捕まえるぐらいの計算高さがあるんだったら,当然の判断だと思うんだが。・・・あれ? 別の男は既に捕まえていたのか。すると,ますます殺人しちゃった理由がワカランなぁ。
そーいや,NHKのクローズアップ現代で,東大の論文ねつ造問題を取り上げていた。いやー,当事者2人にカメラが向いていたってあたり,凄いドキュメントである。海外で起こった捏造事件のドキュメントも見たが,ねつ造した当事者は結局姿を現さなかったモンな。ま,それが普通だが。
しかしまー,実験データの取得は助手任せ,ってのはエライさんには思い当たるところが多いんじゃないのかなぁ。誰とは言わないけれど,下についていた若手が移ったあとはとんと音沙汰がない,って人もいるしねぇ。ワシもそー言われないようにしようっと。
帰りに浜松駅の本屋で,ずっと買いそびれていたユリイカのサイバラ特集号をgetする。みうらじゅんと大月隆寛との対談を笑いをこらえながら帰りの列車内で読む。しかし一番笑えたのは,伊藤理佐の1ページマンガであった。そうか,手塚治虫文化賞ではそんな女の戦いがあったのだな。しかし,2人ともいい根性しているよな。ワシも大いに見習いたい。
ざっと通して読んでみると,サイバラに関しては
・ハードな家庭環境で育ったにもかかわらず,言動はかなりまっとう(常識的)
・画力はかなり高い(漫画的に「きれいな絵」という範疇に入らないだけ)
・目指す方向は林芙美子
というのが共通の認識のようである。ちなみにサイバラ本人の自己申告として,自分のマンガは
・あおい海
・あおい空
・みどりの山
そして
・銭
で構成されているそうな。銭道に関しては,「腹の据わったオバチャンぶり」という成分も多く含まれているように思える。
何にせよ,自己認識がここまでキッチリしている人は珍しいな。大月が「あんたは絶対食いっぱぐれはないと思うから,安心しな」というのはこの透徹した精神を受けての言葉でもあるんだろーなー。
対談の中でサイバラはさくらももこに対する(作品じゃなくて,社会におけるステータス)ジェラ心を散々吐露しているが,さくらももこも,薄まったとはいえ,結構悪意のある作品を初期の頃は描いていたような。りぼんに掲載されたデビュー作は,確か中高校時代のエッセイマンガだったと思うが,昔からワシは人の悪意に(というか悪意のみに)過剰に反応する質だったので,結構笑える作品になっていたと記憶する。岡田あーみんとタッグを組んでのお笑い企画などもあって,あの乙女チック路線まっしぐらの「りぼん」におけるどす黒い(そして面白い)キャラクターを売り出していた頃もあったのである。
従って,サイバラも精進次第で彼女の位置には到達できるんじゃないのかなー。ただ,「薄まった」サイバラってのが今のところ想像できないんだが。さくらが静岡・清水の関東風コジャレ風味がベースになっているのに対し,南国・土佐の西日本土着ドロリ精神のサイバラとでは,うすめ方も変えないとうまくいかないのだろう。前者は水溶性の無害飲料,後者はベンジンとシンナーが必要な油性ペンキって感じかな。薄めても,善良な市民にとっては「たべたらきけん」なものであることに変わりなし,なんだなきっと。
明日も用事があるのでさっさと寝ます。
1/10(水) 掛川・?
久々の夜更かし。でも何とか,Stewart様のお力添え(あー買っといてよかった)で,固有値は出たみたい。次はWilkinson Shiftを計算する関数を作らなきゃな。うーん,間に合うかしらん? Dead lineは今週末。
ふーん,「ブラックジャックによろしく」がモーニングからスピリッツへ移籍か。出版社を跨いだ移籍ってのは,赤塚不二夫以来の出来事かしらん。
あ,いつの間にやらTest Set for IVP solversのサイトがupdateされていた。知らぬはワシばかりなり。on-lineで実行できるなんて便利な世の中になったものだ。
眠くなったので寝ます。
1/6(土) 掛川・雨
冬らしくない,暖かい雨の日。典型的な暖冬という長期予報はバッチリ的中したようだ。
計算の合間に,知能テストを受けてみた。結果は以下の通り。
問題の英文を読むのに時間がかかったってぇところが何とも情けない。計算屋さんなら平均レベルかなぁと思うんだがどうなんでげしょ。昔,学校で受けさせられた知能テストよりずっと簡単な問題が多いように思う。ま,暇つぶしにはいいやね。
運動(campaign, not exercise)は嫌いだが,他ならぬ青空文庫の活動に支障を来すのは困るので,side barにリンクを張っておいた。国会審議がどうなるかは不明だが,必要がなくなるまで掲載しておきます。
では計算に戻ります。
1/4(木) 掛川・?
結局,この年末・正月は寝て過ごしたようなモンであって,なーんにも仕事は進展しませんでした。まあそんなことだろうとは思っていたけどな。明日からは仕事モードに切り変えにゃならん。
ありゃま,SCore 6がリリースされていたのか。x86_64版がないのが残念だが,ちょっと試してみようっと。スピードの出ないGbEがちっとでもマシになればしめたもんだしな。Kernelパッチが不要ってのがいいよな。ドライバ全部moduleにしたってことかしらん?
また東京でバラバラ殺人事件があったようだ。妹に詰られたぐらいで殺していたら,ワシなんか細切れのみじん切りにせにゃならん。
まだおみくじを引いていなかったので,手っ取り早く,モナー神社へ参拝してから引いてみる。
【吉】 (No.50062) モナー神社
願事 : 焦るべからず 人に任すべし
待人 : 来れど遅し
失物 : 出るが手間どる
旅立 : 遠方に行き利益有り
商売 : 大なる損なし
学問 : 困難 勉学せよ
争事 : 控え目にして吉
転居 : 早期に決断してよし
病気 : 長引く 大切に養生すれば快癒すべし
縁談 : 多くて戸惑う恐れあり 静かに心を定めよ
・・・なんだそーな。まあいつも通りの年ということなんだろうな。
寝ます。
1/1(月・祝) 掛川・晴
年末の大掃除もカレンダーの付け替えも中途半端のまま,新年を迎えてしまった。昨夜はPM9時過ぎには寝てしまったし,今朝も雑煮を食ったあと眠くなって惰眠をむさぼってしまった。ダラダラ過ごす,日本の元旦。ほーんと,TVは見なくなったし,代わりに計算ばっかしてるわね。我が家のメイン計算マシンは昨日以来,8192次の代数方程式を解きまくっておるぞ。そーいや,自分の日記を見直してみたら,blog開設以来,正月も何かしらの計算やプログラミングをやっているわな。ま,そーでもしていないと孤独に耐えられんという事情もあるんだろうが。その辺りのことは,いずれまとめて「萌えるひとりもの」さんが何か書いてくれるだろう。
もう少し暖かくなったら,地元の小さな神社に初詣しようかなぁ。2週間後にはつくば行きなので,ついでに神田明神にでも行くつもり。明治神宮は参道が長すぎて足腰の弱った時間のない中年にはちとキツイしな。