Comic新現実 Vol.6(最終号) 角川書店

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-04-853888-8, \933

comic新現実 Vol.6
角川書店 (2005.8)
通常24時間以内に発送します。

 また楽しみにしていた雑誌がなくなってしまった。まあでも予定通り隔月6冊,1年で終わったのだから,見事な去り際である。一応,来春には「ふつ~の」コミック誌がこの連載陣を引き継いで登場するそうなので,それまではこの分厚い6冊を読み返しながら待つことにしよう。
 最後なので,気になっていたことを箇条書きにしてみる。

  • 大塚英志という人間が良く分かった・・・というか,大塚のツバキを全身に浴びたような読後感であった。シュートな対談というか叱責をかまされた森川嘉一郎はその後,おたくの「ダメさ」について言及するまでに影響されていて笑った。奥さんの白倉由美に言わせると,大塚はホリエモンと同種の人間だそうだが・・・そのうち立候補するんだろうか?
  • 吾妻ひでおは,この雑誌がなければ,かの名作「失踪日記」も読まずに済ませていたかもしれない。ワシは失踪直前の吾妻ひでお作品に嵌ったクチで,題名は忘れたが,セミの幼虫が少女とSEXする作品が一番「萌えた」覚えがある。その頃の吾妻が描く少女は肉付き具合が尋常ではなく,大根足が物凄くセクシーに思えたものである。それが復帰後は一転,スマートな足になってしまい,どーにも読む気分にならなかったのである。「失踪日記」ではそれが大分元に戻ってきており,その後連載が始まった「うつうつひでお日記」「地を這う魚」は,作品全体の雰囲気は軽くなったが,大根足の肉付きが元に戻ってきた感があり,喜ばしい。
  • この雑誌でデビューした群青の「獏屋」は,異様な雰囲気の作品(そこがいいんだが)が多数を占める中で最もフツーに読むことの出来た作品であった。連載はこれでおしまいのようだが,今後の活躍に期待をしたい。

8/31(水) 掛川・曇

 薄曇の一日。選挙だというのに全然選挙カーを見かけない。まあ,茶畑のど真ん中の職場なので,演説ぶったところで効果はあるまいが。
 ここ静岡三区から3回ほど野党から出馬していた候補が,別の党の裏日本地域の比例代表名簿に載っていて驚く。そこまでして議員になりたいか。しかし名簿順からして完全に木っ端泡沫候補扱い。当選しなきゃただの人,なんだなぁ,この世界は。厳しいねぇ。
 面倒になったので,テキスト原稿は金を払って宅急便屋さんに配送をお願いすることにした。おかげでその分,こちらはゆっくりとすっ飛んだマシンの復旧に努めることが出来た。SP2なのにWindows Update(今はMicrosoft Updateか)を書けたら28個の更新がありやんの。SP3とは言わないが,SP2.1とかSP2.5とか,パッチ10個単位でまとめてくれないもんか。結局,すべてを見届けられずに帰宅。いくらなんでも明日には終わっているだろう。明日はまた別のClusterを直さねば。
 明日から9月。ボチボチ雑用が入り始める。また秋が来てぇ~,冬が来てぇ~,年度末が来てぇ~・・・なんだな。ともかく,気温が低くなるのはありがたい。
 風呂入って寝ます。

8/30(火) 掛川・曇一時雨

 一日中日があたらず,日中一番暑くなる時間帯にスコールのような雨が降って,涼しい日となった,衆議院選挙公示日。
 日がな一日ずーっと研究室に篭ってテキスト校正作業。やってもやっても終わらないので,気になる部分だけざーっと見直して,キリのいいところで帰宅。自宅のプリンタで片面印刷して脱稿。いぇーい。明日,午前中にS大へ届けに行く予定。宅配便で送るよか早いし安いので。
 もうHDD Recorderには録画した番組が山のようにあるのであった。講義開始までに全部は見切れないよなぁ。
 どっと疲れたので,シャワー浴びて寝ます。

8/29(月) 掛川・晴

 日中はまだ30℃近いが,朝晩はかなり涼しくなってきた。秋はまず風からやってくる。
 数値計算テキスト,索引を作ろうという無謀なことを始めたら,これがえらく面倒な作業であった。校正作業と同時にこなして一通りチェックは完了。ちなみに酷いミスもたーくさん見つかったので修正修正また修正。加筆分と削除分があるので,+10ページぐらいか。後半部分は全然ウスいまんまなので,ここをきっちり書くと,まだ50ページは増えるな。明日には何とか終わらせにゃあ。
 これが終わったらTutorialも何とかせにゃ。いやその前に数値微分も・・・あああ,この夏遊んだツケがぁ。三十路半ば過ぎても学生時代の自堕落な習慣が抜けず。ワシには過労死する人を全然理解できないのであった。一体どうやったら倒れる前に死ねるんだろう?
 疲れたので寝ます。