8/13(土) 掛川・曇

 どんよりムシムシ,という日。本日から次週日曜日まで職場は完全閉鎖である。仕事は順調に停滞中(ぉい)。
 完全閉鎖の直前,ごみ捨てなどに勤しんでいると,最後のDual Core PC2台が到着する。くっそー,この忙しいのに~,といいつつ,全てに優先する割り込みが入ってしまっていそいそとセットアップする。いやぁ,ごっついごっつい。
dualcorepc-back.jpg
 ケーブルもごしゃごしゃ。まあ卒研終了時まではこのまま行くしかないな。メモリテストも問題なくクリア。わーいラッキー。・・・当たり前のことなんだが,メモリがらみのトラブルに今年は2回もぶち当たっているので,神経質になっているのだな。
 しかし,電源が500Wとは・・・。4台で2KW。cs-pccluster2を全部こいつに入れ替えると,12台で6KW。100Vだと60A・・・ご家庭で気楽に使えるという代物ではない。そろそろ実験室の制限容量も越えそうである。今のうちに調べてもらわないといかんなぁ。
 さて,ちょーどいい具合にWindows Vistaのbeta 1も入手できたので,テストがてら64bit版をインストールしてみよう。ちなみに32bit版は,160GB HDDを1 partitionとして認識できずにインストール断念。ま,使わないからいいけどね。
 さて,DVDから起動して・・・
longhorn-beta1-boot.jpg
 おおっ。なんて地味なモノクロ画面だ。さて,セットアップは・・・
longhorn-beta1-install.jpg
 へー,マシン名とインストール先のpartitionだけ指定すればいいのか。らくちんだなぁ。
 さて,使い勝手は・・・
longhorn-beta1-main.jpg
 むー,XP SP2と全く変わらんぞ。画面デザインはともかく。まあ,beta1にして安心して使えるレベルになっているってのは,現時点ではその程度のminor updateってことなんだろうけど。UPnP機器(うちの場合はWireless LAN Switch)もスカッと見つけてくれるし,DHCPなら全く設定いらず。楽なもんですわ,ホント。
 個人的に気になっていたMeiryoフォントだが,これは地味な改良だが大したもので,すっごく時が小さくて読みづらかった教祖様のblogがすっきり読めたりするのである。・・・気のせいかな?
 さって,頑張って仕事しましょーかねぇ。

8/8(月) 掛川・晴

 昨日は,はだびずでぐしょぐしょ,だみごえごさごさで我がcs-pccluster2の説明を午前に4回,午後に3回こなしてOpen Campusを乗り切った。本日も状況変わらず,多少軽くなったものの,朝起きたら頭痛に悩まされ,職場に着いてからバファリン様2錠にすがってようやく仕事に復帰できたのであった。うう夏風邪ってしんどいもんですなぁ。
 喫緊の課題が過ぎ去ったので,S先生を二ヶ月以上お待たせした課題をシャカシャかとこなして「できましたぜ,後は先生の責任で何とかしてね」という無責任なメールを送り,溜まっていた書類仕事をてきぱきとこなし,いよいよ自分の論文書きモードに突入するのであった。SWoPPの際に,やはり予想してた突込みをされてしまったので,そちらの論文はとりあえず後回しにして,乗りかかった船になった論文の方から片付けることに方針転換。グローバルスタンダードな例題を片っ端からDLして纏め上げて本日の職場におけるお仕事は終了である。
 その間,衆議院は解散されてしまったようである。公示が8/30,投票が9/11だそーな(読売新聞)。やれやれ,こちらが実験講座に汗をかいている間に選挙カーがうるさく駆けずり回る事態は避けられそうである。さて,小泉さんの命運や如何に? 某政治やほいの大家はさぞかし萌えていることでありましょう。あー,無事仕事が上がったら,久々にComitiaでも行ってこようかな。コミケ? あーた,そんな暇,今年は全くございません。
 ということで,自宅に戻って,今度こそ「ソフトウェアとしての数値計算」リニューアル原稿の総仕上げである。今週中に下書き完成,来週一杯で打ち込み完了,再来週に最終チェックして8月末に入稿予定である。暇なんかないっ。絶対にないっ。
 従って,今年の夏は仕事仕事で終わる予定。・・・といっても出来たためしは無かったのであるが。さて,今年はどんなんかなー(誰の持ちネタだったけ?)。
 ということで小泉さんの記者会見を見たら寝ます。

8/5(金) 武雄->福岡->中部国際->浜松->掛川・イロイロ

 はー,疲れた。ただいま帰還しました。いやぁ,4日間閉め切った部屋の暑いこと暑いこと。でも掃除しておいて良かった。これでどうしようもないぐらいモノが散乱していたら日記をつける気力もなくして早々に寝たであろう。
 SWoPPはいつもながら盛況。但し,人気があるのはお金が一杯あって面白いマシンを組み立てる財力のある方々の講演で,アルゴリズムとか数値計算とか,ジミーなセッションは聴衆もまばら。まあ,当然のことである。実際,前者の方が勢いがあって魅力的だもんねぇ。
takeo_cultural_center.JPG
 会場の会館はちょっと古いが,空調はきっちり効いていたし(効きすぎて寒いぐらいだった),懇親会は会場内の食堂の方々が準備していたが,なかなか美味しかった。今回は宿の手配を旅行業者に頼むなどの手配を一切行わず,ほぼ実行委員(九大の人が多そうだったが)で仕切っていたようだったが,成功裏に終わったようで何よりである。こんくらい質素な方が落ち着いていてワシは好きである。
 宿で空調をつけっぱなしで寝たために夏風邪を引いてしまった。帰りのバスの中で水っ洟が止まらず難儀してしまったので,もうさっさと寝ることにします。

8/2(火) 掛川->中部国際空港・晴

 せっかく買ったばっかりのEAM-ULW2と携帯の充電用ACアダプタとLet’s Note R3のACアダプタとUSBメモリごと,東京で紛失してしまってショックを受けそのまま寝込んでしまったため,日記の更新が止まってしまったのであった。あ~あ。
 で,今日は中部国際空港で優雅に一泊・・・どころではなくて,先ほどようやくプレゼン資料を作ったところである。NoteのACアダプタはサンワサプライのACA-P10を買ってきて使っている。純正品より使い勝手がいいかも。
 しかし,宿泊しているホテル,Cabin Attendantさんご用達の所らしく,女性だらけである。こーゆー所に電車男風情のワシが泊まっているのは何だか落ち着かない。
 今日は羽田空港の管制塔の電源が落っこちたらしいが,明日は大丈夫だろうね。ということで明日に備えて寝ます。

7/29(金) 掛川->東京・曇

 本日は,午前中に営業回りして,宿に荷物を置き,そのまま某大に立ち寄って調べ物をさせてもらった後に千葉の奥地でまた営業,という予定。いよいよ連続更新記録も途絶えるか? 乞御期待(何を期待するのか)。
 では行ってまいります。