12/15(水) 掛川・?

 げーっ,査読結果をドキドキしながら待っていたら,いつの間にやらポスター発表の案内が出ているぅ~。しかもワシの発表もやることになっているぅ~。まさか,これから査読結果が出て,rejectする可能性があるなんてことは言わないよな。
 デモ用のごついデカイNotePCを買わなきゃ~,ポスター原稿作らなきゃ~,index用のPowerPointファイルを作らなきゃ~,それよりなにより,まだメモリリークするWINMPIBNCpackのdebugをしなきゃぁ~,正月はソースプログラムを身ながら年越しだぁ~。
 またぞろ貯金が減るのがショックなので寝ます。

12/13(月) 掛川・晴

 ちょっと生ぬるい日。明日は冷えるようだが。暖冬が続くせいで,ワシのPC Cluster roomは12月だというのに冷房が必要なほとである。
 今年の漢字は「災」に決定(読売新聞)。ほっほっほ,当たった当たった・・・って大して嬉しくもないな。人間,嫌なことが続くと考えることは一緒だということであろう。
 アルプス社はYahoo! Japanの支援を得て再建(PC Watch)。また孫コンツェルンが強大になるのか。まあ,アトラスの販売は継続されるらしいので一安心。切り売りされなきゃいいが。
 HOKKE2005の参加申し込みをしたら,あらら,一番乗りだった。もっとも,講演者が殺到する研究会だから,必ずしも喋れるとは限らない。ま,様子見だな。
 ちょうどJAL, ANAのバーゲン型チケットの対象期間になっていて,うまくすれば東京・札幌往復が二万円弱で済んでしまう。しかし,昔に比べると随分買いづらくなったものである。やっぱりAirDoがANAの傘下に入ってしまった影響はでかいのだなあ。個人的には,再生の暁には是非ともSkymark Airlinesに買収されて欲しいのだが,おいそれとANAが手放すとも思えないしなぁ。世の中,思い通りにならないものである。
 寝ます。

12/12(日) 姫路->掛川・曇時々雨

 ふひ~,研究会無事終了。幹事さんが急な発熱で寝込むというトラブルもあったが,今朝は復活されていた。今年の風邪はたちが悪い。これで暫くこの研究会ともお別れ。来年はもっと腰を据えて仕事をしようっと。
 帰りに,姫路駅にてなつかしの0系と最新の700系との遭遇を目撃する。
shinkansen_at_himeji.JPG
 うーむ,JR西日本ならではの光景。JR東海のエリアでは300, 500, 700系しか,もはや走っていないもんな。
 帰りの新幹線車中で学生さんたちへのお土産を作成する。さて,仕事モードだ。あともう2週間,今年も最後,ラストスパートである。

12/10(金) 掛川->浜松->掛川・晴

 非常勤の講義,本来なら今日でおしまいだが,補講が入るので来週もう一度こなくてはならない。学生諸君のボヤキが聞こえてきそうだが,まあお正月も退屈せずに済むようなお土産もお渡ししますので,ま,ご勘弁下さい。ああワシってなんていい教師なんだろう。
 愛用のプロアトラスDVDの製造元,アルプス社が民事再生法適用を申請したという記事(日経新聞)。ありゃりゃ,しかし廃業するわけではないので,どっかの企業の傘下でまた頑張って頂きたい。しかし,それほどまでにカーナビって普及しているのね。
 さて,今日は早寝して,明日は姫路。土日がまた潰れるぅ~。
 寝ます。