グラフとサンプルコードを挿入して一応の説明終了。あとは一気に固有値部分を書いて4章を終わらせるぞと。
・・・昨日は別件でサボってしまいました。Fさんが来られるまで全体像が見えるところまで完成すべく,頑張ります。
Enjoy our world with numerical computations!
グラフとサンプルコードを挿入して一応の説明終了。あとは一気に固有値部分を書いて4章を終わらせるぞと。
・・・昨日は別件でサボってしまいました。Fさんが来られるまで全体像が見えるところまで完成すべく,頑張ります。
PDFにしたところでダウンなり。
ふへ~,今週は結局8倍精度行列積の並列化に嵌ってえらい目にあった。従ってLAPACK入門(仮)の進捗はゼロ。来週以降立て直しまする。ところでお渡ししてある3章分,目通して頂いてますか?>Fさん
単純行列積を並列化したルーチンを単体で使うと問題ないのに,Strassenアルゴリズムから入れ子で呼び出すと途端に悪さを引き起こす。static宣言は全部外したし,どーも思い当るところがないので,改良する前のルーチンに戻したら難なく動いた。試行錯誤しながらチマチマ修正をしたところがあるので,こんがらがって複合的に悪さしてたらしい。この修正に先ほどまで忙殺されてしまった。おまけに多方面に面倒事が発生して隙間時間が全部埋まってしまったのである。
つーことで今週進捗報告をお休みした言い訳を致しました。次週から頑張ります。
まずは条件数のところを片付ける予定・・・いくらなんでも4章は何とか今週中に仕上げたいぞ。
昨日からblock化した行列の積の並列計算プログラムにはまっていて,本日ようやく解決。大分荒っぽいけど並列化に一工夫したらideal lineに載るぐらいの性能は出てるようで一安心してベンチマークに勤しんでいたらLAPACK入門(仮)には全然着手できなかったでござるの巻。7月までは亀の歩みかなぁ・・・。