うーむ,結局2時間寝たら目が覚めてしまった。中途半端に疲れが残っているのかなぁ。もう一度,きちんと寝たいので,とりあえず風呂入ってもう一度睡魔が来るのを待っているところである。
再投稿は正式に受け付けられたようだ。さて,あの修正と回答文で査読者の納得が得られるかどうか,結果は・・・8月上旬には判明するのだろうな。うーむ,まあやれることはやったので,結果はどうあれ受け入れるしかないよなぁ。何しろワシの大師匠にして「アンタの論文は訳がワカラン」と言われるぐらいだからな。曰く「タイトルが長い」,曰く「他人には容易に追試が出来ない数値実験をしている(それが売りなので)」,曰く「論旨が不明確(今回はそれを狙っていた節もあるし)」。ふふふふふ,しかしこれだけ指摘して頂けるのはきちんと読んで頂いた証でもある訳で,ま,理解者ならではの突っ込みって奴ですな。
さて,一件片づいたら次の準備をせねばなるまい。一応,フランス滞在中にあらましは出来たので(つーか,それが出来なきゃ講演も不可能だった),一端日本語に落として構成を確定させてから英語に直す作業が必要。とりあえず,来週いっぱいは文章書きをボチボチ進めて,職場が閉鎖される前には投稿したいよな。・・・ホントに出来たら,院以来のハイペースな仕事ぶりになる訳で,まーなんつーかこー,気力と知識(まだ不足しているが)と危機感がミックスされると,人間結構無茶がきくものなのですなぁ。
話変わって。フランス滞在中にConference kitとして貰ったデイバッグを石畳の上に落としてしまい,あの頑丈極まりないLet’s Note R3の液晶画面がおかしくなってしまったことは既にここで書いた。何とか日本帰国までは持ってくれたので何かと助かったが,さすがにこのまま使い続けるのは危険なので,ヨドバシに二度目の修理依頼して宅急便で送ってある。一応保険はかけてあったので,何とかそれで費用が捻出できれば嬉しいのだが,さてどーなることやら。先方の話だと,液晶交換は\10万近く取られるらしい。もし保険が出ないようなら自腹を切るしかないのだが,その必要がなければ新しいマシンを買ってしまうかと思案中。
で,Core2DuoのNoteを見て回っているのだが,どーもこの第一候補の奴はパッドタイプのマウスの使い勝手が悪くてイマイチ。いや,マウスは1 buttonで済ませるという流儀なのは知っているが,パッドを叩く=マウスクリックという使い方が出来ないのは納得できない(下記に訂正あり)。いちいちパッド下のボタンを押さねばならず,Let’s Noteのホイールパッドに慣れたワシにとって,これはかなりいらつくのだ。
じゃあLet’s Note R6にするか・・・とあれこれ店頭で触ってみると,さすがCore2Duoだけあって,Noteの底面がやたらに熱く,膝に置いて使っていると火傷しそうである。まあバッテリ使用時はそれほどにはならないのかもしれないが,これもちょっと購入を躊躇させる原因になっている。
何にしろ,修理費用が決まらないとどうしようもないので,まあ暫くは悩み続けることにしよう。
あ,少し眠くなってきたので,今回はこの辺で。話題が溜まっているので,現時点では書くことは山ほどあるのだが,片っ端から忘れていくので,次に書く時にはネタに困っている可能性もある。そんときはごめんなさい。
では一眠りしてきます。
・・・眠りすぎました。借金の申し込みのため,AM11時に銀行に行く予定だったのだが,すっかり寝過ごして目が覚めたら12:30過ぎ。朝飯兼昼飯を食ってから出かけましたよ。全く,これで相手の辛勝が悪くなって××××万の借金が出来なくなったらどーすんの。反省しろ>ワシ
第一候補のパッド型マウス(トラックバッドと呼ぶようだ)の件が気になったのでググって見たら,ちゃんと環境設定を変えることで,かなり便利に使えるようになるらしいことが判明。なーるほど,こーやるのか。では早速試してみるべく,近所のショップにあるデモ機を弄ってみたら確かに出来た。誤解していてすいません。しかしこれが初期設定じゃないとすると,あの宗派の方々はつくづくマウスの使い方が保守的ですな。そんなんだから結局追放したはずの開祖・Jobsのお力におすがりする羽目になるのである。
まあしかしこれなら第一候補のランクは急上昇だな。M$ OfficeがIntel CPU ネイティブでないのが気になったが(何かとイチャモンをつけたいらしい),うーむ・・・あとは過去のトラウマと戦うだけかな。ま,ワシとしてはあくまでM$ OfficeとiTunesが使えるUNIXマシンなので,何とかトラウマとは妥協できるとは思うが。
明日に備えて早めに寝ます・・・寝付けるかしらん?
7/20(金) 掛川・?
多分曇っていたように思うのだが,もう帰国以来,論文再投稿の準備に追われた上に,時差ボケが一向に治らず,体調ぼろぼろの中,元々少ない脳細胞を駆使して査読者へのイチャモンに答えるべく,文章とデータの直しに明け暮れたのであった。
しかーし,それも今日までである。午前中に力尽きて再投稿を完了したのだ。今は身も心も疲れ果てているので,風呂に入るべく,湯を貯めているところであるが,果たして風呂桶が満タンになるまで起きていられるであろうか。いや寝てはいかん,ここで寝てしまうとまた真夜中に目が覚めてしまい,時差ボケが明日に持ち越されてしまうのだ。バカモーン寝るなぁ~,寝るんじゃな~い。た隊長,ももう限界・・・。バカっ(ばしっ),死にたいのかテメェは,休みは明日だけ,明後日は出勤だぞぉ~。その次の日は講義とゼミと歓迎会,その次の日は朝一から講義じゃ。それまでに日本時間と共に人生を歩めるよう体調を整えなきゃならんだろうっ。はいっ,隊長っ!
とゆーことで,隊長の命令に服すべく,もう少し起きて・・・あ,もうダメかも。とりあえずblogの更新はここまで。後は明日に持ち越しでーす。
7/15(日) Paris->東京・曇
うー,行きもそうだったが,帰りも同じ。やっぱり12時間も座りっぱなしではケツが痛い。体重を減らせばいいのだろうが,それができるぐらいなら(以下12行分の言い訳と愚痴をカット)。
台風が来ているとのことで,ちゃんと成田に着陸できるのか不安だったが,難なく着陸できた。台風が到着する前だったのか,勢力が弱まっていたせいなのかは不明だが,まあ無事帰国できたのでよしとする。
とゆーことで,大師匠の所に寄って,温泉つきのところに宿を取る。うーん,やっぱり風呂はいい。温泉もよし。Franceでは殆どバスタブなしの宿だったからなぁ。
明日はヨドバシに寄った後,すぐに帰宅予定。論文の手直し作業を本格的にやってしまおう。日記の更新も微妙だが,できなければ順調に仕事をしていると思ってくれたまへ。
時差ぼけを直すべく寝ます。
7/13(金) St.Malo->Paris(予定)・?
ふひー,何とか下手糞な英語の講演を終わって,Conference Dinnerも終わってほっと一息ついている。Japanese local songを歌うという恥の上塗りもせずに済んだので,まあよしとするか。
宿で接続するのもこれが最後。IP Reachableな環境は,東京に着くまでお預けである。ご返信は,火曜日以降となりますのであしからず。
ではもうシャワーを浴びて寝ます。
7/10(火) St.Malo・雨後晴
わーん,SciCADE07で配られたデイバックの紐がおかしくなってしまい,歩いている途中にどかっと石畳の道路に落下,Note PCの液晶画面が割れてしまった~。ちくしょー。液晶以外は無事なのは不幸中の幸いだが,こりゃ保険が利くかなぁ? とりあえず,木曜の講演まで慎重に使うしかないなぁ。しくりん。
Speakingの準備をして寝ます。