6/7(木) 掛川・曇

 ふー,あっついあっつい。朝一の講義では最初クーラーが起動していなかったので,ほーんと暑かった。しかもむっちゃ湿度高いし。一部ではスコールのような豪雨になっているとのことだが,むべなるかな。梅雨ってのはもうちょっとしっとりひんやりしているもんじゃないのかい。
 T君に99%作ってもらったサーチエンジンに本日ようやっとランキング機能を付加することができた。
screenshot-centos5_i386_webrank_success.png
 ワシが作ったのはランキング計算部分と計算したランク値をテーブルにぶっこむ部分(上記ソースコード)だけである。しかもランキング計算は昨年既に出来上がっていたりする・・・あー一年遅れですね,完全に。
 何はともあれ,これで学内研究費公募プレゼンには間に合ってほっとしている。あとはもうちっと検索機能の見栄えをよくすることであるが,これ以降はワシの仕事である(オイシイとこ取りとも言う)。順調なら,早速9月の札幌でお披露目しようかなぁ。

rz502519.inktomisearch.com – – [07/Jun/2007:21:07:10 +0900] “GET /tutorial/03/mpi-alltoall2.c HTTP/1.0” 200 619 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
rz502519.inktomisearch.com – – [07/Jun/2007:21:07:20 +0900] “GET /tutorial/chap06.pdf HTTP/1.0” 200 125190 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
rz502519.inktomisearch.com – – [07/Jun/2007:21:07:30 +0900] “GET /tutorial/03/mpi-alltoall.c HTTP/1.0” 200 614 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
rz502524.inktomisearch.com – – [07/Jun/2007:21:07:40 +0900] “GET /tutorial/02/hellow.c HTTP/1.0” 200 130 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”
rz502524.inktomisearch.com – – [07/Jun/2007:21:07:50 +0900] “GET /tutorial/02/bnc2.c HTTP/1.0” 200 483 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)”

 うーむ,お行儀が良い・・・。きっかり10sec置きである。
 明日は久々の東京行きなので,風呂入って寝ます。

6/6(水) 掛川・?

 ふー,また暑くなってきた。天気はどんより。ボチボチ梅雨入りか?
 フランスでの宿泊場所,世話役の方からホテル係(?)の方へワシのメールが転送された直後に連絡が来る。数週間前に送ったが,こっちのspam filterのせいで届いていないのでは?と付記されていたが,そんなメール,調べたけど届いていないぞ。だいたい,そのせいだったら今回のお知らせメールも届かないはずではないか。すんなり届いた辺り,ちょっと怪しいぞと思うが,まあ泊まるホテルは判明したからよしとしよう。英語で難癖つけれるほど語学力ないし。つーことで,7/8-13の宿泊場所はこちら。海側の部屋だと良いんだけど,まあ☆☆だから期待しないでおいた方が良いか。
 ベンチマークのために,Dual-core PC clusterのCentOSにyum updateをかけて,VMware serverも1.0.3へver.upした。これで明日の実験に支障を来さなきゃいいが。
Movable Type 4,正式発表。8月になったら講座用の資料作らないとなぁ。しかし実運用のためには,しばらく待った方がいいかも。様子を見てbug fixが完了した頃に,ここもupdateしましょうかね。
 寝ます。

6/4(月) 掛川・?

 ちょっと暑くなってきたかな? 梅雨はまだか。
 土日は予定通り,お仕事進まず。すっかり休養を取ってしまった。某マンション購入の件について問い合わせをしたり,地元の本屋でうろちょろしたり,レジ袋有料化となったスーパーで無料配布しているバッグを貰いに行ったりしていた訳だ。まったく困った奴である。
 そーいや,Fedora 7が出たんですな。で何?Fedora 8は今年の10月末にリリース予定だぁ?
 我が家のはまだFedora “Core” 4。全然不都合がない上に,職場のLinuxは全部Vine(しかもまだ3.2)とCentOSにしちまったから,縁遠いことこの上ない。こちとら単なる怠惰なユーザなんだから,そうそうM$以上のVersion upをせがまれても,「メンドクサイからヤ」なのである。もうワシは疲れました。これからは枯れたdistributionと共に余生を送ります。捜さないで下さい(何をだ)。
 フランス行き,そーいえばワシの発表はいつだ? と思って調べたら,水曜日のExcursion前に放り込まれていた。お寺参り(というとフランス気分も霧散しちゃうな)の前に仕事を終えられるのは嬉しい。
 しかしこれ,Contributed Talkと言えば格好は良いが,つまりは時流に乗っかってしっかり研究の潮流に拍車をかけてくれるよーなものではない講演をまとめてブッこんであるだけである。つーても,”Global Error Estimation”ってくくりなのね~。うーむ,ワシはそんなご大層なことをやっているとはつゆ知らず,でも言われてみればまさしくそれ,なんだよな。いいテーマ名を頂きました。十把一絡げの一員としてこれからもやってきまする。
 別件で,いいかげん,泊まるホテル名ぐらい教えてくれや,という問い合わせも入れているのだが,返事なし。どーなるのか?
 羽田健太郎さん死去。58とは若いなぁ。たちの悪いガンだったようだが。名探偵ホームズ(犬バージョンの奴)の音楽には親しませて頂きました。合掌。
 小谷野先生じゃないけど,惜しい人ばかり先に行ってしまいますなぁ。さしずめ,ワシは長生きしそうである。
 T君,続々とScriptのVer.Upをこなしてくれている。これで後一歩,Ranking機能が付けば完璧である。今週中に一応の完成を見たいものだ。
 今週金曜は日帰りの研究会参加出張。地球シミュレータを見に行ってきます。
 来週月曜は千葉出張。営業活動兼研究打ち合わせしてきます。
 あー忙しくなりそ。
 風呂入って寝ます。

6/1(金) 掛川・地震

 今日の午前中,掛川・袋井の地下で地震が起きた。
kakegawa_earthquake_20070601.png
 昨日の夜にもズシンという縦揺れがあったが,今日のも規模は大きいが同様の縦揺れだった。東海地震も近いか? どうせくるなら,ワシが持ち家を持つ前に来て欲しいものである。
 CentOSに衣替えした後はほったらかしにしていたmrtgのセットアップを,cs-pccluster3(Dual-core CPUの奴)に行う。
mrtg-cenos.PNG
 どーも前回取った時には計測結果に疑義があって,イマイチ信用ならなかったのだが,今度は大丈夫だろうな。ま,来週いっぱい様子を見ることにして,うまくいっているようなら実験データを取ることにしよう。
 「日本のゲーム産業と大学を隔てる大きな溝」という記事。うーん・・・

 また、結局のところ、そういった海外の学会の方が、研究者としてのキャリアを積み上げるうえで価値の比重が高く、重きを置かれているという実情があるのではないか。
 つまり、日本の研究者でさえ英語圏重視の傾向が極めて強く、悲しいかなゲーム産業にとって国内の学会組織は非常に使いづらい、もしくはほとんど使えないということが、この調査で明白になってしまった。日本のゲーム産業が論文を参考にしようとしても、結局は海外の学会を調べるしかないのだ。

 英語論文ぐらい読んだらどうっすかね?
 日本語でWorld standardクラスの論文が読みたいというのであれば,業界が金出して著者に解説文を書いて貰うとか,やりようはいくらでもあるっしょ。
 夜は翻訳プロジェクトのスタイルファイルの手直しを開始する。場当たり的に作ってきたツケを一気に払わされている感じ。うーむ,今日明日で何とかしなくちゃ。
 でも今日はそろそろ寝ます。

5/31(木) 掛川・?

 講義と実験でいっぱいいっぱいの木曜日なので,天候はよく分からず。午後の実験中にいきなり雷が落ち,スコールのような雨が降ったようだが,帰る時にはすっかり止んでいた。
 いやぁ,2人とも老けたなぁ(日本語の記事はこちら)。ゲイツはもう引退間近だし,ジョブスは一度失脚してNeXTPixarを立ち上げ,ついにAppleへ復帰。ゲイツだって,Windows 2000出してなきゃ,今頃はLinuxやSolarisの天下だったかも知れず,二人して波瀾万丈の20年でしたなぁ。・・・あ,親父くさ。
 ライセンスを発注した六長屋から,再び連絡が来る。
 「お奉行様,実は・・・という計画が近々あるのでございまするが,あのライセンスは現行の・・・にしか適用されませぬ。今,お買いあげ頂いてもすぐに・・・となってしまうやもしれず,お知らせした次第です」
 「な,なんと。・・・とは,ちと早すぎはせぬか? まあよい,よくぞ知らせてくれた。して,その・・・はいつ頃になりそうかの?」
 「ソフトウェアのこと故,不確定要素は多々ございますが,7月上旬~中旬を予定しておりまする」
 「ふぅむ,ワシは8月下旬に早速使いたい用事があるのじゃが・・・」
 「万が一予定がずれ込むようでしたら,・・・の用意もございまする」
 「ほほう,そちも抜け目ないのう。それなら当方もしばし待つとするか。よいな?」
 「ご理解がお早くて助かりまする。しからば,発注は当面ストップさせて頂きまする」
 「うむ。しかし,六長屋・・・」
 「は?」
 「そちも・・・全く抜け目ないのう。さすがメリケン仕込みのまーけてぃんぐ戦術を学んできただけのことはあるな」
 「恐れ入りまする」
 「六長屋,楽しみに待っておるぞ」
 「ははー」
 ・・・何かワシがとんでもない賄賂を貰っていそうな会話になってしまったが,

金を払うのはワシだ!

 勘違いしないように。
 ま,連絡があったのはありがたいことだが・・・えーと,喋っちゃいけないことが増えてきたなぁ~。僕って大人になったなぁ(ルン)。
 本日,別論文(事例報告だが)計画を発動することを決める。来月のNAS2007をけっ飛ばしたので,結果的に時間ができたからな。うまくいけば7月いっぱいでまとめるし,うまくいかなきゃそれまでさぁ~。ってなもんで。
 風呂入って寝ます。