4/30(月・祝) 掛川・晴

 関東では日中かなりの暑さになったようだが,こちらではそれほど感じず。それにしても朝昼の寒暖の差が全然縮まらないのは困ったものだ。その割には風邪もインフルエンザにもならず,どうしたことやら。せわしなく動いていると病気になる隙もない,ということかしらん? いや,単にバカ度が増しているだけとか。
 GW真っ最中の連休の筈であるが,ワシの職場は出勤日。おかげでGWという気が全くしない。ワサワサと講義してゼミをして仕事をする。
 VistaでApache + PHP5の環境を作ろうとしてドハマリ。そもそもApacheのMonitorがまともに動作しない辺り,かなり怪しい。一度は動いたPHP5も弄くっていたらApacheごとダメになってしまった。ログを見るとphp_mbstring.dllがcore dumpしているようで,完全にお手上げ。かといってセキュリティ機能をOffにしたVistaなんてXPより存在価値がないしなぁ。ああメンドクサ。やっぱりうちのゼミではLinux onlyにした方が幸せであるな。
 明日からは気分を切り替えて,週明けに控えている某シンポジウムの講演予稿upに励もうっと。どこも出かけられそうもないのが悲しいが,まあ仕方がないか。
 風呂入って寝ます。

4/28(土) 掛川・曇

 えーと・・・今日は何にも用事がない・・・んだよな。どーも4月入ってからドタバタ慌ただしく用事が入ったり入ってきたり入れてしまったりしていたので,本当の休日っちゅー奴が突然入ると戸惑ってしまいますな。
 昨日のストリームPodcastingでは,トヨザキ社長の渡辺淳一ネタ,例の「鈍感力」への愛情あふれる語りに魅了されたが,それでちょっと思い出したことがあるので書いておこう。
 某北国の旧帝国大学で開催された某学会年会で,同大学の女性俊英研究者が招待講演をしたのだが,その研究者を紹介するその旧帝国大学教授の口上の中に,「美しい○○さんが数学を考えている姿はさらに美しい」旨の発言があった。まあ確かに美人だったが,あんた,研究業績の紹介をするのに容姿の美醜に触れるっつーことをセクハラの一種と考えない訳? とムカついた覚えがある。さすがセクハラ教授と毎日同じ職場で過ごしているだけのことはあって,その女性研究者は淡々と講演をこなしていていた。大人だなぁ~と感心させられたものだ。
 ああ,鈍感力って,この旧帝国大学教授に備わっている力なんだなぁ,と思い出してしまいました。老人力は欲しいけど(欲しがらなくても勝手に付くけどさ),鈍感力はまだいらねーな。
 卒研でApache+MySQL+PHP+Perlの環境をWindowsに導入する必要があり,Y君がどうしてもApacheがまともに動作しないと言ってきたので,ちょいと試してみたら,確かに2.2.4は全く動作せず,2.0.59は最初動いたものの,再起動したらPHP環境がダメになってしまった。多分,導入したばかりのウィルスバスターがガンなのではないかと思うのだが確証が持てないので,我が家のVMwareでそれを検証する予定。
 ついでにとVistaでもやってみたら,ものの見事にダメ。こちらのページによれば,管理者モードでコマンドプロンプトを起動し,msiexecコマンドを使う必要があるらしい。確かにこれでApache, MySQLは無事起動した。ただPerlは普通にmsiファイルをダブルクリックしてインストールしても正常に動作する。多分,前者がWindowsのService(UNIXのDaemonに相当)として動作する必要があるので,それの登録がセキュリティ機能によって妨げられているせいだろう。あーめんどくせ。かといってこの機能をoffにしてしまうとそれもまたマズイしな。
 TAをお願いしているT君曰く,「サーバアプリをWindowsで動かすもんじゃない」ってのが正論なんだろうなぁ。OSのインストールもせず,Officeは最初からプリインストールされている奴を使うだけ,ファイルを適切なアプリケーションで開くという頭はなく,全てダブルクリックすりゃいい,というバカユーザモードじゃないとWindowsとは平和に付き合えない,とゆーことか。まあLinuxも同じ道を辿りつつあるから,これも世の流れか・・・ああジジ臭ぇ愚痴をかましちまったい。
 久々にまったり過ごします。

4/25(水) 掛川・?

 ふひー,何とか実験用の教材は一通り作り終わった~。ギリギリセーフっちゅー奴でんな。んが,これで一安心ではなく,これから
 ・Windows環境での実習マニュアル
 ・簡易サーチエンジン構築マニュアル
を作らないといけない。夏休み前,7月上旬には何とかしたいな。でないとオープンキャンパスでのお披露目に間に合わないからね。TAをお願いしているT君,技術チェックよろしゅーに。
 最近,家に仕事持ち帰ってしまうことが増えたなー。もともと,趣味が仕事になっちまったよーなもんだから,公私の区別なんてあってなきが如しなんだが,さすがに平日の職場でiTunesガンガン鳴らしながら,カレー部例会のテキスト中継を見つつ,金くれ書類を書くというのも気が引けるしねぇ。
 ネット・PC環境では自宅の方がずっといい,っていうのも困りものつーか,時代っつー奴ですかね。これで光ファイバなんか引いた日にゃ,あーた,出勤しなくなっちまうつーの。GmailでFromアドレスを職場の奴にしておけば,気がつかれないことも多いんじゃないのかしらん。
 あー,しかしカレー,うまそうだなぁ。あーうらやまし。
 うらやましいので風呂入って書類書いて寝ます。

4/23(月) 掛川・曇

 ちょっと肌寒い朝。スキッと晴れた日が少ないな~,今年は。もう梅雨突入か?
 朝,いきなりここのサーバのPOP3が応答せず。何事かと思ったら,Dovecotが何故だか停止していた。
 
 [root@host user01]# /sbin/service dovecot status
  dovecot は停止していますがサブシテムがロックされています
再起動して元通り。
 [root@host user01]# /sbin/service dovecot restart
 Dovecot Imap を停止中: [失敗]
 Dovecot Imap を起動中: [ OK ]
なーんで止まってたんだろうなぁ。ま,直ったからいいや。では行ってきます。
 ただいま。
 へー,Core2シリーズ価格急落とな。IntelもAthlon64X2が値下げされたのに対抗する腹なんだろう。放っておいてもAMDには負けないさ,とは考えていないところが,Intelをこれだけ長くPC界に君臨させてきた原動力なんだろうな。
 ワシとしてはQuad-coreのQ6600が4万円近く安くなったことに注目したい。これで最悪でも7万円台前半で買えることが確定したので,Core2Duo CPUマシン2台よりはずっと安上がりにQuad-coreマシン1台が買えることになる。ボチボチ純粋Pentium(MMX 200MHz!!!マシンだぜ)マシンのリプレースをしなければいけない状況だったので,コイツは渡りに船。一気に10倍以上の周波数にして,4倍のCPU core数にして,64bit環境にステップアップ・・・できるかしらん?
 あー,休日がないと肩が凝る~。今日はこれからゆっくり風呂に浸かって書類書きに勤しもうっと。

4/22(日) 掛川・温

 昨日から急に生ぬるい気温になってきた。このまま夏に直結するのか,それとも低空飛行のままなのか,予断を許さないな。日本経済の浮沈がこの夏の気温と福井総裁の金利政策への決断にかかっている。
 Flashの講座,大失敗。うーん,やっぱり付け焼き刃はハゲチャビン(古)であることを痛感。某先生が作った資料をちゃんとかみ砕かずにやろうとして,肝心の作業を忘れていたようだ。確かにややこしい代物だったのだが,そこをきちんと押さえられなかったのはワシの責任に尽きる。ごめんなさい>本日受講された5名の人
 講座修了後にやり直したらあっさり動いた。あー,やっぱりFlashって難しいのね。おまけに重いし。次回はちゃんと出来るように修練しようっと。
 講座修了後,例の論文,最後の手直ししてupload。金曜日に人間ドックの後,大師匠のチェックを受け,まあこんなもんか,という線に落ち着いたので,ここらでえいやっという次第。ボケミスもあったりして,ひやひやもんだったが,もうあと一月はこの論文のテーマともお別れ。大師匠は,大変面倒な計算なのに,あっさり書きすぎているので苦労が分かってもらえないのでは,と心配されていたが,うーん,大変かどうかは微妙な線なのである。代数方程式としては悪条件だが,固有値問題としては良条件だし,1024次元の3重対角行列ぐらいどってことない,と言われそうである。まあもちろん2000桁計算まできっちりやっているのだが,どのぐらい評価されるかは・・・うーん,よーわからん。
 それもあって,uploadした論文には共著者にも謝辞にも大師匠の名前はない。通りそうなら謝辞には絶対入れなければ人間として恥ずかしいが,あっさりrejectくらうならないほうがいいかな,という判断。いやぁ,今回の論文はほんと,どう評価されるか,全く見通しが立たないのだ。まあ人事は尽くしたから天命・・・かなと思えるよう,努力します,はい。
 ともかく,これで一山越えたのは確か。残るは今週の学生実験のみ。これは火・水にしっかりつくって手直ししておけば何とかなるだろう。それが済んだらいよいよ次のテーマに取り組む・・・つーても,今回投稿した論文と同じよーなもんなのだが。
 GWの前半にボチボチできれば,一日ぐらいはどっかに出かけたいモンである。さーてどうしようかしらん・・・。
 風呂入って寝ます。