3/13(火) 掛川・?

 ふー,本日は会議day。まーもっとも学科会議だけだから,役職者の方々に比べると楽ですけどね。後10年は下っ端のままでいたいな。
 げ,今年のSWoPPは旭川か。なつかしーな,中学2年から高校2年まで居たところだから,えーと,20年ぶりぐらいになるのか。何とか行きたいものだが,暇があるのかなぁ。
 小生御大から,GLADE 2008なるConference兼Workshopへのリンクを依頼される。来年のものだし,これからは一年に一回ぐらいは海外に行きたいからとIndication of Interest(興味はあるよん,という表明ぐらいの意味かな)したら,ご丁寧な返事が来て,早速リストに追加される。うーむ,ワシ程度の中学生並みの英語力の奴がのこのこ出かけていいものかどうか。でもAucklandはいいところだったから,もう一度行きたいな~,とは思う。さーて,どーしよーかな。今やってる仕事が一段落して,まともなネタになりそうなら真剣に考えようっと。って,その前にSciCADE07のネタをちゃんと作らなきゃぁ。
 さて,そろそろ次年度の予算の使い道を考える時期である。もうPCは売るほどあるので,古いマシンのreplace以外はソフトウェアの購入に充てたい。VistaはMSDNがあるのでもう十分,となると,まずはOffice 2007か。あの奇天烈なメニューに早く慣れないとな。他には,ポスターセッションに出る機会が増えてきたので,Adobe Creative Suiteか。これ買っときゃ,大概の用事は足りるよな。問題はIllustratorやらPhotoshopやらを使いこなせるかどうかだが・・・勉強しなきゃ。
 数少ないreplace用マシン候補として,以前はQuad-coreマシンを希望していたのだが,今の時点ではまだCPUが高いので,しばらく待つ必要がありそう。後藤さんの記事によれば,Core 2 Quadは今の半分ぐらいの値段まで落ちる可能性が高いようだし。
 年度初め最初に買わなきゃならんのは,仕事用のメインマシンだが,これはCore 2 Duoで我慢しよう(贅沢になったワシ)。小さい筐体がいいので,以前GF800にしようと言っていたが,SO-DIMMは1GBのものしかないみたいで,動画編集もVMwareもバリバリこなしたいワシにとっては物足りない。32bit OSとはいえ2GBは欲しいので,LS800あたりに落ち着くか。・・・って,これ夢にまで見た(大げさ)IntelのGbE chip搭載じゃん! 2台揃えてCore 2 Duo Clusterを(これ以上買ってどないすんじゃ)。
 夢見るために寝ます。

3/9(金) 掛川・晴

 昨日・本日とも企業セミナーが職場で開催され,80社以上の人事担当者の方々をお迎えすると同時に,企業の方が鎮座するテーブルへと奥ゆかしい3年生を引っ張り込んだりしていた。うーしんど。しかし,すっかり企業慣れしたOBとも挨拶を交わしていると,何だか嬉しくなってくるものであるな。・・・と同時に,老けたな(ワシが)とも感じるのだが。
 昨日は銀行のことだけ書いて終わってしまったが,その前に警察へ1時間の講習を受けに行ったのであった。竹刀を構えた体育会系デカが仁王立ちして「前科者のテメェら,これからみっちり制裁を食らわせてやるから覚悟しやがれ」と脅かされるのかと思っていたら,初老の背広紳士がゆっくりした口調で「ゴールド免許一歩手前の皆様方におかれましては,是非とも安全運転をお願いします」という非常にご丁寧な挨拶をされ拍子抜けする。武田広さんのナレーター付ビデオを30分ほど見せられた後,背広紳士が慣れた口調でここ数年間に行われた道路交通法改正のポイントを20分ほど解説してくれた。話術が結構うまくて感心する。聴衆はワシも含めて20人ほどだったが,皆真面目に聞いていたようである。
 終了後はブルーになってしまった免許を貰って,例の銀行へ出かけたわけである(以下,昨日のblog記事に続く)。
 疲れたので寝ます。

3/8(木) 掛川・晴

 急に寒くなる。もう灯油は要らないな,と備蓄ゼロになってからこの有様。今燃やしているストーブに入っているタンクの分がなくなったら,凍え死ぬしかない(大げさ)。
 今日はS銀行K支店で久々に怒鳴り声を上げてしまった。先ほど,その騒動が収まったところである。冷静になった頭で,なんでそんなことになったかをまとめてみよう。
 事の起こりは2月にさかのぼる。住宅ローンを借りる事前相談をした際に,借りるための条件を二つが提示されたのである。
 (1) S銀クレジットカード(兼キャッシュカード)に入会すること
 (2) 給与振替口座をS銀行にすること(当時はSR銀行だった)
 で,(2)の条件はクリアしたので,(1)の条件を満たすべく,窓口で申し込んだら,「ステートメント型口座にしませんか?」というお誘いがあったのだ。めんどくせぇ,これ以上書類を書かせるなよ,と断ったら(実際,そーゆーヤクザまがいの言葉遣いであった。ワシは利害関係のない相手には大変居丈高な態度を平気で取る野郎なのである),「クレジットカードの利用代金支払い口座をステートメント型口座に設定してもらえれば,2年目以降もクレジットカードの年会費がタダになります」というではないか。更に「ステートメント型口座は毎月210円の口座管理手数料が必要ですが,あと15万円口座に入れてくれれば,それもタダになる」というのである。ほほう,それなら渡りに船,早速それも申しませて頂きましょう,とその翌日に,現普通口座をステートメント型に切り替え,定期預金も15万円分作ったのである。これが2月の話。
 ところで「ステートメント型口座」とは何かというと,通帳が不要になるタイプのもので,取引の一覧表が毎月一回郵送されてくるのみで,口座残額のチェックや振り込みはATMや電話,Web経由で行うことになるシステムである。と,ここがくせ者で,通帳がないから,銀行のATMでは出来ないことがあるのだ。それが定期預金の作成なのである。・・・と,ここまで予備知識を確認してもらった上で,今日の話題に入る。
 さて,今週になって,S銀行の必要でないクレジットカードが送られてきた。それに同封されていたパンフレットを見て仰天したのである。なんと,ステートメント型口座は口座管理手数料なるものが必要で,毎月210円取られるというのである。・・・いやいや待て待て,これは15万円の定期預金でチャラになる筈なんだよな・・・とドキドキする(ワシは毎月数百円の手数料程度で動揺する小心者なのである)心を抑えて更に説明文を読み進めた。そこには小さい注意書きで「ステートメント型口座の預金残額が30万円以上ある場合」はタダになる,と書いてある。何だとこのガキャ,15万円でいいっつったのはありゃウソかい騙されたぁ,と怒る頭で届いたばかりの2月分の明細を見たら,あの時点では普通口座に15万円入っていて,これに定期の15万を加えると確かに30万円以上になるから,あの窓口の若いあんちゃんの説明はウソではなかったことになる。・・・うーむ仕方がない,これはちゃんと確認しなかったワシも悪い。
 しかし,普通口座の残額は既に数万円になっている。この口座のお金は生活用資金であるから,毎月確実に15万円残しておくことは,ワシの生活態度からいって不可能である。ここはメンドクサイが,更に15万5千円を定期預金にして,毎月確実に合計30万5千円の残高になるようにしておこうと,本日,S銀行K支店に出向いた訳なのである。・・・あー長かった。ここから本題である。こころして聞かれよ。
 さて,ATMで定期預金口座を作って・・・としたはいいが,「通帳を入れろ」という要求がある。あそっか,ステートメント型にしたんだから,ATMでは定期は作れないのだな,と気がつき,窓口で定期預金を作ってくれるように用紙を書いて渡したところ,
ここでは出来ないと言うではないか。
 「だってここはS銀行K支店でしょ? ワシの口座はS銀行K支店にあるんだが」
 「ステートメント型口座の場合は,テレフォンバンキングでのみ定期口座が作れる仕組みになっておりまして・・・」
 さらに追い打ちをかけるように,こんなことを言うのである。
 「ステートメント型口座の残高は10万円で結構です」
 「何だと,クレジットカードに同封されていたパンフレットには30万円って書いてあるぜ?」
 「いやそれは変更になったのです」
 冗談じゃない,じゃあ何のためにワシは今日ここに来たんだ? と思いながらも,いい機会だから定期預金口座は作っておくかと思い直し,それをお願いしたのである。で,この辺から怒りが湧いてきているので,冷静な思考ができなくなりつつあった。
 「でさ,テレフォンバンキング? どうやってやるの? そんな説明受けてないよ」
 「ダイレクトバンキング用のこういうカードが届いているはずですが・・・」
 「んなもん知らん。クレジットカードならこうして届いているけど」
 「既にお送りしたとなっておりますが・・・」
 「知らんもんは知らん。どうすりゃいいわけ? 定期は作れないの?」
 「では現金で頂ければお作りできますので・・・」
 だったら最初からそうしろよ! とぶりぶり怒りながらATMで15万5千円おろして差し出すと,窓口の女性はこうのたまうのである。
 「ダイレクトバンキングカードの再送付の手続きを致しますので,これを記入して頂きます。そのためにはテレフォンバンキング用のパスワードを教えて頂きませんと・・・」
 ここでとうとう我慢していた怒りが爆発したのである。
 「だからぁ,届いていないものをどうやって書けというわけ? あ? めんどくせぇ,こんなめんどくせぇ思いをするためにステートメント型口座にしたんじゃねぇぞ! 解約だ,解約してくれ! 解約用紙を出せ! 解約だ! 解約! 解約させろ!」
 ・・・いやー,銀行中の視線の痛かったこと。ただ,こういう経験は初めてではないので(酷い奴だ),視線にたじろいで怒りを収めると自分が惨めになるだけであるから,カッカしながら解約用紙をむしり取って銀行を出たのであった。
 さて,帰宅してから冷静になってみると,ワシは昨年からインターネットバンキングはやっていたのである。もしはあのときの封筒に?・・・と引き出しを捜したら出てきましたよ。ダイレクトバンキングのカードが。ああ,あのオバサンが送ったと言っていたのは,一年前に契約していたこのカードのことだったのか,とやっと合点がいったのである。
 で,無駄に死蔵してあった定期預金を解約すべく,初テレフォンバンキングサービスを使ってオペレータの方と直接話すことが出来たのである。そこで上記のいきさつを話し,もつれにもつれた糸をほぐすべく,最初の疑問への解答を迫った。
 「まずですな,頂いたパンフレットには残高が30万円以上あれば口座管理手数料が不要となっていますが,これは10万円になったのですか?」
 「そうです,2月末に変更になりました」
 「それはどこで周知されているのですか? このパンフレットは今週届いたものですが,30万円のままになっています」
 聞くと全く周知されていないと言う。今確認したら,Webページの方は10万円になっていた。つまりワシは変更直前に変更前の説明を受け,変更直後に変更前の説明のままになっているパンフレットを読んでいた,ということになるわけだ。しっかり周知してくれよとぶりぶり文句をたれて,最初のハテナは解消した。
 次の疑問を解消すべく,更にオペレータの方を問いつめる。
 「ダイレクトバンキングのカードとは,これに繋ぐために使ったこのカードのことですよね?」
 「そうです」
 「ステートメント型口座切り替え時に,「改めて」ダイレクトバンキングのカードが届くというわけではないのですね?」
 「そうです」
 つまり,切り替え前にダイレクトバンキング(テレフォンバンキング+インターネットバンキング)サービスの契約をしていた場合は,それが継続して使える,というだけの話だった訳だ。ワシは完全に誤解をしていて,「ステートメントに切り替えたのにそんなカードは来てないぞ」と喚いたことになる。ワシが冷静であれば「既にあるこのダイレクトバンキングカードのことか?」と確認できたであろうし,窓口のオバサンも「昨年届いているはずです」と「昨年」を強調してくれれば,ワシも気がついたであろう。どうも不幸なすれ違い(とワシは思いこみたいのである)らしい。そーゆーことなら,既存のダイレクトバンキングの契約はステートメントに切り替えても有効です,とか,ステートメント切り替え時に,定期預金はテレフォンバンキングのみで作成・解約するようになります,と説明するとかして欲しいと念押しして,全ての疑問は解消,定期預金も解約され,ワシの怒りも消えたのである。
 とゆー訳で,本日はS銀行のK支店の窓口のオバサンと,テレフォンバンキングのオペレータの方のお二人に怒鳴り,疑問をねちっこく問いつめた一日であった。あー疲れた・・・が,ワシの悩みはこれで消えたので満足している。
 満足したので寝ます。

3/5(月) 掛川・曇後雨

 改装なら自分ちでやれぇい!
 昨日から雨がポツポツ降っていたが,今日の昼過ぎから生ぬるい南風と共に土砂降りとなる。我が家にあった2本のビニール傘は先日強風にあおられて裏返ってしまい,燃えないゴミと成り果てた。残るは穴のあいている粗末なビニール傘一本のみ。そろそろコンパクトな折りたたみ傘でも買っておかにゃいかんな。
 おおっ,我が研究室presentsのYouTube動画(Quick Sort by Cards)が初Rating! しかし日本語字幕しかないのに,一体全体誰が見ているのやら。同時にupしたハノイの塔は全然ダメなのにな。不思議なこともあるもんである。そろそろネタ切れなので,何か見つけないとなー。
 今日は朝一で警察へ行き,免許の書き換え申請をする。ゴールド免許だったのに,前科者には厳しくなったのか,今回はブルーの5年有効免許になる。交通安全協会という警察の利権団体の会費も含めて5000円ほど。待ち時間も30分ぐらいだったのですぐに終わる。視力が引っかからないかと冷や冷やしたが,裏技(視力検査の前にメガネを外して裸眼を鍛えておく)を活用して難なくクリアできたのは幸いであった。
 一時間講習は8日のAM9時からだそうな。うーん,メンドクサ・・・等と思ってはいかんのであるな。いやしくも教育に携わる者として,「講習なんぞ何の役にも立たん」なぞと口が裂けても言うべきではない(思うだけ)。
 CD-Rを大量に焼くため,Pentium D clusterをセットアップする。30枚近くも連続焼きしてドライブが持つのかどうか,甚だ不安だが,壊れたら学科経費で請求してやろう。つーか,この程度の馬力のマシンを揃えられない(以下検閲削除)。
 ついでなので,LAMもセットアップしてみる。うーん,さすが腐ってもDual-core。18プロセスも何のその,平気でこなしてくれる。ただ,性能がイマイチのような・・・。明日,連続焼き作業が終わったら,ちょろっとベンチマークしてみるか。
 次の論文に向けて一仕事してから寝ます。

3/4(日) 札幌->掛川・晴

 2月28日に,予定通り,
hamamatsu_station20070228.jpeg
消防士コスプレした小便小僧に見送られ,
haneda_airport20070228.jpg
羽田空港から
boys_be_ambitious.jpg
クラーク先生に挨拶しに行ったのであった。あ,そうそう,アロワナとも会ってきたよ(何しに行ったのやら)。
 録画してあったサイエンスZERO(3/3放映分)を見る。前回の地球シミュレータの特集が2003年2月だったから,4年ぶりか。皆さん老けましたね~。貫禄がついたと言うべきかしらん?
 寝ます。