「萌えるひとりもの」とやらにIDを発行したら,よくもまぁくだらないことを書き連ねやがる。本人はストレス発散になると気持ちよさげであるが,アカデミックな(誰だそこで笑ってる奴!)このblogにはそぐわない書き込みをバコバコ発射されても困るんだよな。適当なところでお引取り願うことにしよう。・・・無理かな。
昨週から呻吟していた中学生向け一般講演の資料,何とか一通り出来上がる。講演は明日午後。それまでにあれこれ手直しとGoogle Desktop, Google Earthのセッティングもしなくちゃ。はぁ~,何でワシはこう仕事を引き受けちゃうのか。それもこれも×××(以下暴言234文字削除)。この給料泥棒っ! って台詞はこっちにも跳ね返ってきちゃうので使うのはやめよう。
Tukaからauへの変更手続き,希望者殺到につき体制を立て直すまで延期,とのこと(ケータイWatch)。うーむ,皆考えることは同じと見える。小林桂樹や藤岡琢也みたいに「かーんたんじゃない」と嘯いているだけでは済まない使い方をしている人間の方が多数派なんだよねぇ。ま,暫く待つしかないか。
あり?,そーいえば,春秋恒例の風邪引きがないな。今年は温州みかんが大安売りしているので,毎日二桁のハイペースで消費し続けているのだが,そのせいかな?
あー,いよいよ来月は毎週出張期間に突入する。その前に,Dual Core PC clusterも何とかしないとなぁ。卒研学生のフォローもせにゃならんし,忙しいことが続くわい。ま,健康なのは何よりである。ひとりものだし。
風呂入って寝ます。
10/13(木) 掛川・曇
よく分からないエントリーが出来ているが,ここはコメントもトラバも受け付けないことをポリシーとしているところなので,質問も受け付けない。あしからず。
おおおお終わったぁ~。山積みになっているお仕事の一つが片付いた~。くそ~,過去の原稿のコピペで終わるからと思っていたら,データ整理から文章書きから全部ゼロからの出発となり,これで貴重な時間が潰れてしまった~。ちくしょー,
これから来週火曜日締め切りのお仕事に掛かる。それが終わったら今月末のお仕事に本格的に参入,11月はえーとHPCSと産学官なんちゃらのポスターとRIMSの発表準備と論文投稿と・・・うげげ,しぬぅ~。最後は一泊二日で里帰り~。12月が無事迎えられるのかぁ~。
あ,KDDIさんからTu-kaの請求書が届いた。あー,来週の土曜に切り替えちゃおっと。来月の請求書が怖いな・・・まあいいか。
おっ,みかか西からフレッツスポットの契約完了とのお知らせ。早速職場で試したいが・・・いつになるやら。
おお,IP8廃止の受付完了とのお知らせ。さばらだ,ヤマトの諸君(古すぎる)。
ということで飯食って次の仕事の掛かって寝ます。明日は非常勤~,一週間が早すぎるぅ~。
10/11(月) 掛川・曇
どんより。朝方はちょっと肌寒くなってきた。今ぐらいの気温だと,室内は外部より5~6度ほど気温が高くなっているので,室内ではちょっと暑い。先延ばしにしていた衣替えもそろそろやんなきゃだめかなぁ。
三連休,全然仕事進まず(いつものこと)。日記の更新,しばらく滞ります。よろしく。
では行ってきます。
10/9(日) 掛川・?
ここんとこ,真夜中に目が覚めて眠れなくなることが多い。太ってきたので,睡眠時無呼吸症候群とかいう奴じゃないかと思うのだが,原因は定かでない。まあ大概はその後,眠くなって2度寝することになるので,余り深刻な事態には至っていない。今もその合間に暇をもてあそんでいるところである。こういう時は,つい皮肉なことを考えてしまう。
尼崎の列車事故からもう大分経つ。事故自体は悲惨なものだし,その原因の多くは運転士,及び運転士を過剰に追い込み,急カーブをほったらかして最新式の制動装置の設置を遅らせていたJR西日本の管理体制にある,ということも明らかになっている。事故の被害者及びその関係者の方々の味わった苦痛は,ワシみたいな第三者には計り知れないものがあるのだろう。それはそれとして,全国からJR西日本に浴びせられた罵声の酷さも凄いもので,NHKの受信料不払いを声高に正当化する意見に似たところがあり,ふーん・・・よくもまあ,世間には偽善者が多いもんだなぁ,とつくづく感心させられるのである。
まあ,ワシも人のことは言えた義理ではなく,非のある立場の人たちに向けて,正義感という身があるんだかないんだかよくわからん感情を盾に,罵声を浴びせることはよくあるし,気持ちは分からんでもない。相手がこの資本主義社会の中で特権的な力を持つ大組織・大企業なので,余計に感情を逆撫でされるということもあろう。あちこちから非難の声が沸き起こってきて,それに迎合して我も我も・・・という気味もあろう。
しかし,今回の悲惨な事故で唯一の救い(という言い方は適切でないかも)は,事故を引き起こした責任者が大企業であった,ということである。大企業であればこそ,損害賠償額も目いっぱい負担することができ,事故の起きたドル箱路線を一定期間ストップしてまで改良工事を施すことができたのである。民間人同士の交通事故なんて,事故責任者に負担能力がなくて治療費は被害者の自己負担,得られるのはよくても謝罪の言葉ぐらい,なんてことはざらであろう。金で解決できる問題ではない・・・というのはその通りであろうが,金も払ってもらえないような,どうしようもない事例ではないことは確かである。JR西日本を擁護する気はさらさらないが,さりとて当事者でもないワシは非難する気もなく,被害者とその関係者にできうる限りのフォローをしてほしいと願うばかりである。それよか,いつかJR西日本の立場になることもあるんだろうな・・・という不安の方がずっと大きい。こちとら聖人君子では全然ないので,被害者の家を一件一件,許してもらえるわけもないのに頭を下げつつ被害交渉する,なんてことになったら,ストレスですぐに倒れてしまうに違いない。それでいて,無責任な関係のない野次馬から「倒れて当然」なんて言われてしまうんだから,耐えられなくなって首をくくるか失踪してしまうかもしれない。
大組織・大企業・大国家というものは,とかく権力を行使し,自己に都合の悪い事を隠蔽しようという傾向があるのは確かで,適度に批判にさらされてこそ節度を保つことができる体質を持っている。しかし,そういう大組織に対抗する批判者というものも,明確なものではなくても,ゆるい繋がりを持ったグループになりがちであり,一旦事が起これば賛同者が増え,一種の大組織となるのだ。故に,そこでも批判対象であった筈の大組織の体質を抱え込んでしまうのである。一部から弱者利権と揶揄されるようになった事柄は,どうもこのあたりが原因のように思えるのである。ここでも取り上げた野中広務の評伝を読んでいたら,肥大化しかけた弱者利権にブレーキをかける役割を担っていたことが出ていて,へーと感心した覚えがある。組織という奴は,保守だろうと革新だろうと大企業だろうと大労働組合だろうと似たような体質をかもし出すものなのである。
今回の事故と,その後の経過を見ていてイヤだな,と感じたのは,JR西日本とそれを傘にかかって罵倒する事故とは無関係な批判者グループ,その両方なのである。ことに後者には「悪い奴らには何をしてもいい」的な無差別テロの臭いがして,ものすごく醜悪に感じられた。少なくともさ,被害者でも関係者でもないんだったら,批判は程々にして口を謹むべきではないんでしょうかねぇ,ぐらいの嫌味は言わせてもらいたい。
ミシェルさん・・・は大物過ぎるか,コティさんだったら,どうするんだろうなぁ。たぶん,自分の親類縁者が巻き込まれていれば普通に悲しむだろうし,関係なければ無視するか,観察するだけだろう。
たぶん,それでおしまい。
そーゆーもんじゃないですかね。
10/8(土) 掛川・曇
どんより秋の長雨シーズン。早く涼しくならないかなぁ。
自宅サーバのお役目が終わったようなので,Global IP Addressと共に本日からお役御免とする。早速,無線LAN Hub兼用RouterからADSLで接続すべく,PPPoEの設定を行う。・・・10秒で終わり,RouterとADSL modemを再起動。あっさり繋がる。切り替えの証拠に,ワシの間借りサーバへのアクセスを記録しておくことにする。
[切り替え前→] xxxxx.pas-net.jp – – [08/Oct/2005:09:16:03 +0900] “GET /weblog/ HTTP/1.1” 200 26826 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7”
[切り替え後→] xxxxxxxsizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp – – [08/Oct/2005:09:26:29 +0900] “GET /weblog/ HTTP/1.1” 200 26826 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7”
むぅ,なんてあっけない・・・。役目を終えた自宅サーバは電源を切ったまま,Global IP Addressを支えた専用Router共々,来週まで自宅に留め置かれる。特に異常がなければ・・・何に使おうかなぁ。Pentium III 850MHzだもんなぁ。こうして,ワシの周りからはPentium III世代のマシンが次々と消えていくのであった(未完)。
ほっとしたので,行ってきます。