午前中非常勤講義,午後は模擬講義と実験室の大掃除(の指示と後始末)をしてグッタリ。PCの移設も加わって更に面倒なことになった。係数の埋め込みのみ行って終いにする。明日だ明日!
[進捗報告] SPARK流の実装までやる(予定)
[進捗報告] 陰的(後退)Euler, 陰的RK法実装
単純反復法でもやってみたが,Testsetの固い問題群は全然ダメ。簡易Newton法とNewton法はこれからの予定。明日にはできたらうれしいなっと。
にしても,ステップ幅制御は相当真面目にやらんと使い物にならんなぁ・・・。
[進捗報告] Testset ODE問題完全制覇(したいな)
あれこれ見直してたら下らんミスと思い込みが見つかって陽的Runge-Kutta法のプログラムを小修正。とりあえずLorenz方程式とPleiades問題はキッチリ解けていることを確認。
が,そうなると他のTestset問題も扱いたくなるんだが,他は全部stiffなので陰的Runge-Kutta法は避けられず。来週ちと頑張ってみるとするか。Reductionに拘ると収拾がつかなくなるので,紀要に書いたシンプルな奴を土台にする予定。ただこれ遅いんだよなぁ~。どこまで速くできるかな。
ちなみにLAPACKの解説書なのに最後がODEってのは前例があるのでそれを踏襲しているのである・・・ってプログラミングしててはっと気が付いた。まぁあれよりは必然性のある構成ではあるんだが。