昨日から東京に来ている。今回は骨休め+大師匠へのご挨拶。これから神保町をぶらついてからお宅へ伺う予定である。
ぷちめれ予定,昨年同様完全に的外れ。もう今年も残すところ5日しかない。満州祭りも無理であるからして,お詫びかたがた明日以降ちみっと更新・・・していけたらなぁ(希望的観測)。Twitterではゴチャゴチャ呟いているじゃないと言われそうだが,あれは独り言みたいなもんで,きちんとした文章はblogじゃないと無理。「書きたい意欲」をつぶやくだけで満足させられるほど,ワシの煩悩は惰弱ではないのである。バリバリ書こう,いや書きたい,でも計算もしなきゃなぁ・・・と気ばかり焦る年末はすでにワシの血肉となっているのである。
昨日は家事をさっと済ませて午後から東京へ。いつもの両国の定宿に到着するも,日曜日で,しかも喧噪の12月場所が終わったばかりとあってとても静か。夜のイルミネーションがきれいであるが,原宿とは異なり,見とれる者は誰もいない。
・・・にしても夜の風景を撮ろうとするとIS03,ピンボケもいいとこ。設定をいじらなきゃいかんのだろうが,標準設定でももうちっとなんとかならんか。
せっかくの東京宿泊なので,久々に新宿末広亭の夜席に行く。
トリが地味なむかし家今松師匠なせいか,日曜日の夜ということもあってか,客席は4割程度しか埋まっていない。それでも本キートンキーという東京の若手漫才師や,和楽一家のヒヤヒヤものの芸(土瓶を落っことしたのを見たのは初めて),トリの今松師匠の品川心中は楽しめた。うむ,このぐらいのゆるい雰囲気もいいモンである。ギュウギュウづめって好きじゃないんだな,ワシ。
さて,ボチボチチェックアウトの時間だ。では行ってきまーす。
12/19(日) 札幌->掛川(予定)・晴
今日も札幌はいい天気。ダイエット成功したせいもあってか,やたら寒く感じて困る。日中でもやっとプラスになるかならないかという気温だから,もともと温暖な静岡で生ぬるく年取ってるせいもあって寒さに耐性がなくなってる上に,皮下脂肪が薄くなってしまったから,2重に答えるのだろう。「やせたら寒い」ってのは真実だったのだなぁ~,と実感。ま,実質三日間の実家暮らしでのんべんだらりと三食生活を送ったから,リバウンドはしそうだが。掛川帰着が午後1時の予定だから,急いでスポーツクラブに駆け込んで運動を再開せねば。せめて札幌滞在期間中にも水泳ぐらいはしたいと水着は持ってきたのだが,結局使わなかったもんなぁ。怠惰生活のつけは重い。
つーことで,登場1時間前に新千歳空港に着いてしまったため,暇つぶしがてらblog更新しているのである。
・・・(ここで便意を催したのでトイレに駆け込む)・・・
は~すっきりすっきり。新千歳空港搭乗口2番近くのトイレは和式洋式一つずつ取り揃えられていて,ワシは迷わず洋式を選ぶ。和式にはないウォッシュレットが付いているからである。和式用のウォッシュレットってあるのかな?
今や,日本のどこの観光地でも,っつーか,観光地ほどトイレ整備が進んでいて,ウォッシュレットが付いていない旅館・ホテルは皆無であろう。年寄りになればなるほど肉体的にも精神的にもケツの穴が小さくなるので,自然とウォッシュレットにはうるさくなるのであるのである。今や金も暇も持て余している団塊世代以上の年寄りマネーを狙うのが観光ビジネスの常道,となればどうしてもケツの穴をいかに心地よく洗ってもらうかが最重要課題と言えよう。
・・・何の話だっけ? あ,そうそう,現在ワシは新千歳空港搭乗口2番付近の待合室でこれを更新しているのである。
半年ぶりに札幌に戻ってきて少し驚いたのがこれ。
電子マネーカードの種類を客に選択させる方式の自販機である。自販機だけじゃなくて,友人の店頭でもこのタイプの電子マネー精算機が普及していて,最初,「カードの種類を選んで下さい」と言われて戸惑ってしまった。
・・・と思うのだが,まぁいろいろ先方にも事情があるのだろう。JR各社の電子マネーも互換性があったりなかったりする部分が多いしな。いっそのこと全部SUICAに統一してくれると助かるのだが。
[追記] と,舌の根も乾かぬうちにこんなニュースが(読売新聞)。JR系,大手私鉄系のICカードは2013年春から相互利用可能になる予定,と。うむ,正しい。で,SAPICAはどうなるのかな?
ボチボチ搭乗時間のようなのでこの辺で。続きはまた明日以降,ボチボチ年末恒例のプチ目れ祭り突入である。頑張ろうっと(仕事は?)
12/16(木) 札幌・シバレル
ひょぇ~,寒い寒い。昨日夜7時過ぎに新千歳空港に降り立ったら-7℃とか。今朝も-8℃・・・って旭川じゃないんだから,そんなに寒くならなくてもええんだわ。全く久々に「しばれる」という形容詞がふさわしい日となった。
で,今日明日とHOKKE2010にお付き合いするのである。今回は情報収集(+帰省)が主なので,気楽に内職に励もう・・・と思ってたら,明日は座長を振られてしまった。うかつに○印なぞ付けるモンではないのである。
本来なら極寒の地の風景写真なぞを張り付けるべきなんだろうが,あいにくIS03を実家に忘れてきてしまった。写真は明日以降ってことで一つご勘弁を。昨晩は実家近所のド派手は電飾の家をとろうとして電池切れ,今日は忘れ物と,どーもIS03のご活躍の機会がなくて,何たる暇つぶしTwitterマシンと化しているのはさぞかしGoogle様もお怒りであろう。Androidであることのメリットを安増生かしてないなぁと我ながら思いまする。
ではこれから北大へ出勤してきます・・・ってこれ,本来有休なので,こんなに真面目に出かけなくてもいいんだけどなぁ。私費で帰ってきて何やってんだか,全く。
12/11(土) 掛川・?
ん~,まだ調子が戻らないな~。年末が近づいてあれこれとこまごました用事が入ってくるが,別段それで当方がやらなきゃならないことが滞るほどの量ではない。結局,こちらの調子がぜんぜんよろしくないということなんだが・・・ん~,もちっと週末に余裕があればうれしいなぁ,というのが偽らざる本音。ま,次週水曜日から日曜まで帰省も兼ねて札幌滞在となるので,その間でどーにか予定していたものが進められることを期待しよう。
しかしすっかり寒くなった。こんだけ平年並みに冷え込んでしまうと,今年の夏の猛暑の記憶も薄れそうなモンだが,よっぽど骨身に染みた人が多かったと見えて,今年の漢字は「暑」だそうな。来年の夏は普通に過ごせればいいなぁ~,と願うばかり。
注文していたBrent & Zimmermannの本,届いた。
GMPのマニュアルには詳細なアルゴリズムの記載があるけど,こっちの方が説明がわかりやすく,アルゴリズムもコンパクトにまとめてあるのでお勧め。ちゃんと目を通したらまたぷちめる予定。待ち行列が溜まっているので,しばしお待ちを。
SHARPからガラパゴスが出たので,ワシは反抗してKindleをIS03とPCにインストール。Windows 7 x64に入れたらアプリケーションエラーで立ち上がらない症状が現れる(Core 2 Quadでは大丈夫だが,Phenom II X6だとエラーが出た)。どうやらOffice IMEの問題らしいので,一時的にMS IMEに切り替えて凌ぐ。
なかなかいい・・・と言いたい所だが,図が拡大できないという致命的な欠点があり,漫画のようなものはダメダメ。特にAndroid環境だと小さくて読めない。でも文字は可変サイズ対応なので,ばっちり読める。当分,O’Reillyの本はKIndleで読むことにしよう。
青少年育成条例改正の件,何だか話が大きくなってきたな・・・どうする民主党?
明日にでもぷちめれを再開することを決意して,今日はもう寝ます。
12/5(日) 春日井->掛川・晴
日中は小春日和かと思うほど暖かいが,朝晩は急激に冷え込み,冬になったことを実感させる。掛川の毎冬恒例イルミネーションも,寒くなるほどきれいに見えるから不思議。
・・・IS03の写真,夜は特にあまりきれいに写らないなぁ。
昨日は職場の忘年会の帰宅後,春日井のワークショップに参加。
公共の宿ってことらしいが,市が経営している第三セクターかな? 結構きれいな飾り付けがあるし,
ご飯も値段の割にはまあまあ。お世話役のH先生,ありがとうございました~。ワシの講演はいつものごとく質問と議論の嵐の中で沈没して時間切れのためにおしまいとなった。ま,目的は果たせたからいいや。
往復はマガリ太郎を駆って東名を往復。土日1000円定額もあとわずかのようだから,今のうちに恩恵を得ておくのである。その余波で,豊川~岡崎近辺の渋滞に行きは巻き込まれて約130kmの道のりなのに2.5時間もかかった。帰りはそれほどではなく,1.5時間で到着したが,やはりこの区間で断続的に小渋滞に巻き込まれて危うく時間ロスするところであった。ま,仕方のないことではある。
さて,これ書いているうちに日が変わっちゃったので今週も頑張りま~す。