7/30(金) 掛川->浜松->掛川・晴

 ふ~,ここんとこ全然blogの更新ができない。精神的にDead lock状態になっているせいもあるが,単純にスポーツクラブの通いすぎによる肉体的疲労蓄積の影響なのかも。何せ,働きパワーがmaxになるはずの昼間に睡魔が襲ってくるんだもんなぁ。これを書いているのも,浜松で豪勢な昼飯を食って家に戻って昼寝から復活した後だったりする。全く,効率が悪いったらありゃしない。おかげでまだ全然計算,つーか,プログラムすら動かしていないという有様。土日で計算,月曜日の夜中に原稿アップと行きたいものだが,さてどうなりますやら?
 つーことで,Webデザイン特別プログラムの前期の講座は報告会をやって終了した。ワシは全然タッチしなかったが(バックアップ&Webサーバのアカウント配布のみ),皆様ご苦労様でした。昨年度と違って,サイト構築の自由度が増した分,試行錯誤で迷うことが増えたかも。しかしまぁ,脱落者もなく全員一通りのデザインができたのは良かったっす。
 浜松での豪勢な飯の後,家に戻ったら,ワシが原稿を書いた(押しつけたとも言う)「漫画批評」が届いていた。
mangahihyo_vol2.JPG
 執筆者特典ってことで,二部です~。ん~,さぞかしワシみたいな投稿者が多いのかと思ってたら,新規の押しかけ原稿ってワシだけじゃん。良い雑誌なので,刊行ペースはのんびりだけど,地道に続いて欲しいものです。あ,コミックナタリーでも記事になってた
 さて,今日も懲りずにスポーツクラブに行ってきます。

7/25(日) 掛川・晴

 天気予報の嘘つきと罵りたくなるピーカン晴れの真夏日。天気が崩れて厚さも一段落するはずじゃなかったか? むぅ,天気図を見ると,太平洋高気圧の張り出しが固定化して,当分低気圧が入り込む隙はなさそうである。暑い空気と共に生きるしかないようだ。
 森毅逝去・・・か。毎日新聞のインタビュー,長いものとしてはこれが最後かな? 恬淡としているようでいて,「ええかげん」という,字面とは異なる強い意志を持つ人だったなぁ。数学史に興味を持つきっかけも「魔術から数学へ」に魅了されたからだし。数学の知識では足下にも近寄れなかったが,せめて純粋まっすぐ的議論を忌避する,あの「ええかげん」的多様性重視なイデオロギーは受け継ぎたいものだ。火傷の報道があって,一命を取り留めたと聞いてホッとしたのだが,回復しないまま行ってしまったようであるが,苦痛がない最期であればよかったのだが。ご冥福をお祈り致します。
 本日はオープンキャンパス初回。いつも通り,うちは4年生諸君に出張って貰って卒研の中間発表をお願いする。ここでこれやっておくと後半の目標ができるのと,プレゼンの練習にもなるので一挙両得。くれぐれも,原稿を読み上げる発表はしないようにね。ともかくご苦労様です。あと3回,よろしくね~。
 帰りは毎日の日課になりつつあるスポーツクラブで運動。軽くストレッチとベンチプレス・腹筋・自転車漕ぎした後にクロールで200mを泳ぐというメニュー。晩飯抜きでこれやると最初かきつかったが,最近は空腹のママ運動するのが快感になってきた。マゾの血が騒いでいる模様。
 おかげで何とか体重が
minimum_weight2010-07-25.JPG
ということに。あと5kg痩せれば標準体重なのだが・・・ん~,70kgを切れば良しとしたいところ。これ以上の無理なダイエットは仕事に差し支えるぞ。
 さて,今週は計算をガシガシやらねば。次週は金沢行きなので,それまでに締め切り仕事は終わらせておかねば・・・って,こんなときにまたウクライナ方面からメールが・・・。
 無視して寝ます。

7/18(日) 掛川・晴

 ん~,暑い暑い日・・・だったはず。結局一歩も外に出ず,久々のぷちめれを書いた以外は仕事らしい仕事は行わず,だらけた休日を過ごす。その原因は,注文から一月掛かって届いたこれのせいだ。
new_chair.JPG
 ○印のリラックスチェア。これが思いの外快適で,ずーっとここで昼寝こくやら原稿書くやら漫画読むやらでダラダラ過ごしたのである。
 まぁ,商品自体は気に入っているのだが,いくら何でも一月は掛かりすぎ。実はちょっとしたトラブルがあって延び延びになっていたのだ。
 まず,商品自体の発注に時間が掛かった。まぁ,これは仕方がないとして,これで1週間ほど掛かる。
 次からが人為的なもの。わざわざ封書で入荷を知らせてきたのだ。何でも電話番号が読み取れなかったとのこと。それほど汚い字か?・・・と思ったが,まぁ,ともかく連絡をしたら,店まで取りに来いとのこと。発注時には届けてくれと言っていたはずが,何でそんなめんどくさいことをせねばならんのかと文句をつけて,連絡がつく職場の電話番号を知らせる。・・・で,すったもんだのあげく,本日届けてくれる手はずと整える。これで2週間のロス。
 最後は,前日に連絡が入るはずだったのが来ず,職場の連絡先にかけていたらしい。・・・おまけに本日,届けに来たのが予定時間前。イライラしながら届けに来たにーちゃんと伝票を確認したら,ワシの発注書の住所も電話番号もすらすら読み上げるではないか! 確かにワシは悪筆だが,連絡のための伝票ぐらいはまともに読める字で書く。・・・でまぁ,にーちゃんはあきれつつ,梱包材と代金を持ち帰り,ワシは上記のチェアを組み立てて満足したわけだが,それにしても長かった。
 どうも,某巨大ショッピングセンターの○印の担当者,○○○ではなかったのではないかという感じであった。発注の時も,電話口でも,覇気がなさそうな応答で不安を覚えた。確認のために今日の午前中に連絡したら,違うねーちゃんがてきぱきと今日の到着時間を速攻で教えてくれたし,あまりにも反応が違いすぎる。まぁ,似たような人種とは日々お付き合いがあるからワシも分かるんだが。人は良いのだが,社会生活の至る所でコミュニケーション欠如が発生し,だんだん忌避されていくというパターン,本人の自覚だけではどうしようもない所があるので,気の毒ではあるが,余裕のない環境で人のフォローばかりしてはこちらの仕事にも差し支える。この手の方々とは,適当なところで距離を置いてお付き合いをせざるを得ないのだ。
 とゆーことで,当分,時間の掛かる発注を某巨大ショッピングセンターの○印では行わないことにする。ま,家具だの何だのとでかいものを買う予定は当分ないからいいんだけどね。
 今日は腹筋だけやって寝ます。

7/15(木) 掛川・曇

 西日本は記録的な大雨となっているようだが,静岡県内はまだら模様で,大雨警報が出ては消え,出ては消えという状態。遠州でも磐田に警報が出ても,掛川は雨粒一つ落ちないという・・・梅雨末期の大雨エネルギーの切れ端がチマチマと届くって感じか。
 それでもボチボチ夏の便りが届き始めた。夕方にはかすかにヒグラシの「カナカナカナ・・・」という消え入りそうな鳴き声を初めて聞いたのである。これで昼間が「うっせーばーろー」というぐらいの蝉の鳴き声(アブラゼミが多いようだが)に満ちてくればもう完全に夏である。早く湿気には退いて欲しいものだ。
 ひぃ~,自分がガンガン投稿する前に欧文誌の査読する羽目になるとは~・・・って他になり手もなさそうだから,担当エディタ(USAの大学の人らしい)には「分かんなくなったらいろいろ聞くからね」と断ってお引き受けするやいなや,もう手続きを書いたメールが届いた! 早!
editorial_system_on_elsevier.PNG
 さすが天下のElsevierのシステム↑を使うだけあって,何かいろいろ面白い機能がありそうだが・・・こりゃ,自分のWebページのリンク切れもチェックできない年寄りには査読は無理だわ。情報処理学会のシステムもめんどくさいが,基本的には単機能なのでさほどではない。ん~,ぐろーばるなすたんだーどはここまできたか,と,基本ドメスティックなオヤジには何かと新鮮。
 ま,しっかり査読して楽しませて貰いましょう。何事も経験である。
 ん~,学内で申請していた補助金が当たったので(ちょっと減額されたが),「この計画に沿って進めますからお金下さい」的書類を書く。完全に二度手間のような気がするが,金額が変われば計画も変わるだろうという親切心もあると思うと,まぁ仕方なし。とりあえずざっと書いてグループの方々にメールしてお伺いを立てて明日提出しちまおう。
 ん~,ボチボチJSIAMの計算をやらねばの娘と,GotoBLAS2を落として(アカウントが消えてたので再登録),ATLASの最新版もgetして,新しいLAPACK 3.2.2のインストール解説(on Cygwin)を読む(Phaseのミラー,更新されてないぞ)。ふむふむ,コンパイル時点でLAPACKに組み込めるのね。以前はCore i7でコンパイルできなかったGotoBLASも今では何の問題もなくビルドできる。うむうむ,みんなマメに更新しておるなぁ。見習わなきゃ。
 さて,明日に備えて寝ます。

7/6(火) 掛川・蒸

 うひぃいい~,なんなんだこの湿気,この蒸し暑さ~。気温はさほどでもないが,ともかく湿度がものすごい。ここはアマゾンのジャングルかというぐらい。雨は多少降ったが,湿気を散らすほどでなし。早くこの不快な空気を吹き飛ばす夏本番に突入して欲しいものだ。
 夏と言えば,今年は不思議なことにまだ蝉の声を聞いていない。ワシの職場は「緑豊か」(笑)なので,そろそろうるさいぐらいにみんみんじわじわじーじーかなかな・・・というサウンドであふれるはずなのだが,今年は皆無。全国的な現象らしいが,それもこれもこの不快な湿度のせいだきっとそうだなのだ。とゆーことで早く夏が,夏の太平洋高気圧がぐわぁわああとせり出して欲しいものである。
 明日明後日で何とかテキスト原稿を上げねばならないのだが,どーもやる気にならず。でも何とかうだうだしてたら少し光明が見えたので(錯覚?),明日で何とかしたいものなのだが・・・さてどーなりますやら。体脂肪率は全然落ちないけど,テンションは天候のせいもあってダダ下がりっぱなしなのである。懸案のODEライブラリの件も一両日中になんとかせにゃぁ。しばしお待ちを>M先生,P先生
 で,全然仕事の業績にならない文章の版下が上がって参りましたのよ,おほほほほほほ。
draft_of_manga_review.JPG
 原稿料は出ないけど,自分の文章がきっちり雑誌のレイアウトに収まっているのは不思議な感覚。たぶんコミケ前には・・・出るんでしょうね?>Sさん 詳しいことが判明したらこことTwitterで告知しますです,はい。
 最盛期から5kgも落とした体重を更に6kg減らせという結果にへこんだので今日はもう寝ます。でもメタボ腹解消まであと7mmはマンモスうれぴーなあの女優は今何をしているのか?