いい天気だったらしいが,こちとらはcs-pccluster2(P4, 12台+予備1台)とcs-pccluster(P3, 10台)の再セットアプで終日Vine Linuxをにらめっこしていた。とりあえず,FTPとTelnetを使えるようにしたところで帰宅してこれを書いている。忘れないよう,メモを取りながら作業をしているので,まとまったらここにupする予定。
GW期間中の海外旅行者数,過去最大(朝日新聞)。疲れて寝ているか,翻訳の最終チェック(っていつになったら終わるんだか)に勤しんでいるか,SciCADE05で喋るネタをシコシコとプログラミングしているか・・・優雅とは程遠いGWになりそうである。まあでも仕事が出来るだけ幸せか。今のうちに頑張り抹消。
計算して寝ます。やっと数値微分(今時そんなことをするのは大師匠門下の奴らだけだと兄弟子は仰ったがその通りだ)の補外計算が停止しない理由がわかったぞい・・・。
4/4(月) 掛川・晴
桜が咲き始めたようだ。来週には満開となるや。とはいえ,今日は肌寒い一日であった。
やんなきゃいけないことが目白押しで,ちょっと虚脱状態。研究の打ち合わせをした後は,出たばっかりの新年度予算であれこれと足りないものを購入しまくって,それで一日が終わってしまった感じである。GWまで無事過ごせれば,7月までは何とかなるであろう。しかし,新年度の準備がまだ全然終わってない。大丈夫か>ヲレ
春休み企画どころでなくなってしまった>”About Blog” 書評の二つも書き上げたらそれで〆かな。読んでいる暇があるかどうかが問題である。
何か気合が入らないので,寝ます。
4/1(金) 掛川・?
April Fool。イソプレスの記事は毎年楽しみなのだが,段々とウソの信憑性(という言い方も変だが)が落ちてきているように感じる。すぐにウソと分かってしまうような記事はいただけない。どうせなら,このぐらいの信憑性は欲しかった。・・・え,ホントなの?
某科研費Projectの準備終了。結局,cs-pccluster2にWindows Updateをかけただけで終わってしまった。Windows 2003でドメイン管理しているんだから,もっと楽に出来る方法はあるらしいのだが,あの分厚いResource Kitを読む気にならず,一台一台手動でupdateしている。O’ReillyにはWindows Hacksじゃなくって,Windows Tipsを出していただきたいものである(もうあるかな?)。
新しくした学内Webサーバとex-csにWikiでも入れようかと試してみたが,どーも性善説に立ったシステムには馴染めない。そりゃ荒らしが入ればrestoreりゃいいんだろうが,ワシみたいな熱しやすく冷めやすいズボラ人間にとっては気になってしゃーない。
条件としては
・static HTMLを生成する
・commentもtrack backも受け付けないように出来る
・バックアップが簡単
なんだが,そうすっと結局Movable Typeぐらいしかないんだよなー。tDiaryのPerl版があると助かるんだけど。XOOPSなんて大仰なものを使うはバックアップが大変そうだし・・・しばらくは手動でチマチマと作ることにするか。
3/31(木) 掛川・?
昨日の超並列研究会は,DELLの営業トークも含めて,なかなか面白かった。GUI Web Browser発祥の地,NCSAのDELL Clusterの話,Switchの実物を拝めたInfiniBandの話を聞けて,ホホウなるほどと感心して帰ってきた。しかし,ここでも挨拶を交わすような人が来られているとは思わなんだ。
・・・で,36歳の誕生日は過ぎてゆくのであった。ついでに人間ドックの予約もしておく。今年度はとうとう受診できなかったしなぁ。
本日は学内Webサーバをex-csと同じ構成(Apache2+MySQL+Tomcat)にして,replaceした。あーめんどくさ。しかし,前回作ったメモがあったので,作業そのものはさくさくと進む。MySQLで作ったデータベースのバックアップを取るのを忘れていたというオマケはついたが。
本日で職場を去る人もあり,明日来る人もあり。人生色々である。
明日はあれやってこれやって,SciCADE参加振込み手続き開始,研究室のメインPC Dual 19inch化,cs-pccluster2の復活作業とLCD追加をやったあと,某科研費(2006年度からは共同研究者になってしまったので)Projectに本腰を入れることになる。しばらくそっちのプログラムは組んでこなかったからなぁ,思い出すだけで一日終わっちゃうかも。土日が勝負かな。
来週は,cs-pcclusterの復活,学生実験準備をやってようやく並列計算に取り掛かれる,つーか,取り掛かねばSciCADEにもSWoPPにもFITにも間に合わないのであった。あー,もう春休み気分を捨てて仕事モードに突入せねば。
寝ます。
3/29(火) 掛川・?
お,終わった。未読大王からgetしたファイルをマージして,目立ったミスを修正して3年越しの翻訳作業に一区切ついた・・・。でも細かいところのすり合わせとか,誤訳もまだ残っていそうだし,うーん,何回見直しても直った気がしない。気分は前野良沢(そんな大層なもんかいっ)。「あれここれもまだ足りないよ―な気がしますが一応完成っつーことでひとつ」と小生御大にメールして今日の作業は終了である。
明日はDELLのHPC戦略とやらを伺いに川崎へ。明後日は学内サーバの移設作業で,月曜日までに某Projectのプログラムを仕上げて・・・うーん,死にそうである。のんびり温泉に浸かっていたバチがあたったか。でも休養は良かったなあ。来年もやろっと(懲りてない)。
今日はもう風呂入って寝ます。