2/6(日) 東京->新横浜->掛川・晴

 本日は友人の結婚式。スピーチをやらされる。
「えー,本日は本当にお日柄も良く,真におめでとうございます。私と新郎は大学時代の同級生でありまして,確か,入学した最初に声をかけたのが,たまたま前の席に腰掛けていた新郎であった,と記憶しております。というわけで,新郎と知り合ったのは偶然でありますが,その後,下宿まで同じところに住まうことになってしまいました。という訳で,新郎とは学部時代の数年間,ずーっと同じ屋根の下で過ごすことになりました。しかし,いやぁ,こんなに大変なオタクであるとは,最初は夢にも思いませんでした。ただ,オタクオタクといいましても,いろんなタイプがあるものでして,一般にはクラーく一人下宿に篭って「花とゆめ」でも読んでいる奴も居れば,全く逆に人付き合いがものすごく好きな奴もおります。新郎は後者のタイプでありまして,仲間と一緒にボードゲームに講じたり,コンパを主催したりするのが大変に好きな,社会性に富んだオタクでございます。後で聞いたのですが,新婦の方とのなれ初めもその辺に起因するものであると聞き及んでおります。さて,最後になりますが,我々同級生は,毎年2回,盆と年末年始に集まって飲んでおります。勿論いつも新郎が呼びかけ人となって開催される訳ですが,昨年の8月でしたか,集まったオスの負け犬2匹と新郎が池袋で飲んだ時にこのたびの結婚についての話が出ました。その際に新郎は「子供も欲しいが趣味も続けたい」という大変に都合のいいことを抜かしておりましたので,我々は二人ががりでその野望をあきらめさせるべく,「趣味は控えるべきである」と説得をいたしました。にも関わらず,なんだか新郎は小遣いを確保したとか,つい先日会ったときには勝ち誇って言うのであります。そういう次第でありますから,新婦の方に置かれましては,新郎の小遣い=子供の養育費と考えていただいて一向に構いませんので,お子様が出来ました際には容赦なく新郎の専用回線をぶっちぎって頂けますよう,心得て頂ければよろしいかと存じます。はなはだ簡単ではございますが(どこがじゃ),これで挨拶と代えさせていただきます。本日は真におめでとうございました。」
 こうして文字に起こしてみると,我ながら感動的な挨拶である。が,実際の挨拶とは大分違うところがある。それについてはノーコメント。
 行きの新幹線で取った富士山。雪模様がまだらになっているのは溶けたってことかな?
mt_fuji_20050206.jpg
 2次会を終わって,秋田県公務員がラーメン博物館に行きたいと主張するので,千葉県公務員と四国銀行員らと一緒に向かい,博多ラーメンだけ食する。うーむ,何だかんだ言ってもうまい。ちょっと青臭いねぎが,癖のあるとんこつスープの中では清涼感漂うビタミン剤となっているあたりがすばらしい。しかし,豚の脂は確実に中年太りを助長することであろう。久しぶりに穿いた礼服のズボンがきついこときついこと。腹回りを何とかしなければ。
 あわただしい週末が終わり,明日からまた仕事。ということで寝ます。

2/4(金) 掛川->浜松->掛川・晴

 非常勤講義最終日。来週木曜日に定期試験をやっておしまいである。最後の最後まで計算間違いしまくる教師というのはいかがなものであろうか。反省するも,したところで間違いがなくなるわけではない,というところが難しい。
 HOKKEの原稿をでっち上げる。安定性解析は出来たものの,よくよく見たら馬鹿みたいに簡単な問題であった。・・・数値計算的な面白みが激減し,とってつけたような内容となる(いつものことだが)。明日午後にチェックしてそのまま投函予定。3月の発表までに少し解析ツールの充実を図るとするか。
 某先生より,「年度末で予算が余ったので10万程で買えるNote PCはないか?」というお問い合わせを頂く。で,その返事↓
 『私が使っているのはPanasonic Let’s Note R3(2004年夏モデル)ですが,20万以上します(必需品なので自腹購入です)。頑丈で軽く,バッテリーも長く持つのでお勧めなのですが,高いのが難点でしょうか。
 10万前後のものですと,どうしてもサイズが大き目のものに限定されますが,通常の使用では問題ないかと思います。私が検討して「いいな」と思ったものとしては
 Sony VAIO Type B
 EPSON Direct Endeavor NT340
 IBM ThinkPad R50e
あたりでしょうか。 ご参考になれば幸いです。』
 コンパクトなマシンをご希望のようであったが,一昔前に比べて1 spindle typeはバリエーションが減ったように思われる。そこそこのスペックで小型となると20万以上してしまうのが普通のようで,ご希望に反してごっついマシンをご紹介することになってしまった。それでも一頃に比べれば安くなったのだが。
 あー,調べていたらまた買いたくなってきたぞ・・・いやいや,今年はSmithfieldがあるのだし,Yonahはまだまだ先である。自腹マシン総Dual Core化計画は慎重に事を運ばねばならないのである。
 寝ます。

2/1(火) 掛川・晴

 バンザーイ
 バンザーイ
 バンザーーイ
 数値微分 + Newton + Lanczos + DKAでODEの安定性解析をやっていたが,ようやっと結果が出た。ううう,うれしい~,かなりきれいなパーペキ漸近安定と出た!(占いみたいだね)。感激もひとしお。ああ,やっとこれでHOKKEの原稿に取り掛かれるぞ~,明日は原稿書きだっ!
 安心したので寝ます。

1/30(日) 掛川・晴

 天気晴朗なれども風強し。典型的な冬型で,これから2月3日ぐらいまでは冷え込みがきつくなるらしい。うーむ,まあこっちはいいけど,日本海側は大変である。
 某研究会MLで流された数値解析シンポジウムの案内,相変わらず間違えたままである。今度はきちんとチェックしておこうと,実行委員からの返事を待っていたら痺れを切らした先方がさっさと流してしまったという次第。重大なミスではないが,ちょっと気持ちが悪い。次回流してもらうときにはちゃんと直さなきゃぁ。
 IPSJから査読依頼が来る。ひーん(泣),自分の論文が落っことされてるのに,人様の査読やっている場合かよ,とは思うが,前に査読した縁がある人のものらしいので引き受けることにする。こうして自分の仕事は後へ後へと流されていくのであった。

1/27(木) 掛川・?

 卒研,ボチボチ終了気味。約一名,まだ概要が上がっていない。君のことだよ>Kクン。来週早々に発表練習第一回目。もう一息かな。
 Movable Typeに脆弱性が見つかった(Internet Watch),という記事をあちこちで見かける。どーせコメント機能は使っていないし,突っつかれる恐れはないのだが,一応対応パッチをインストールしておく(詳細はこちら)。ちなみに役に立たない検索機能は外して,Googleさんにお任せする修正も行う。
 うーん,やっぱり先方はワシの修正ではお気に召さないらしい -> Try MPFR!。きちんと修正するには,parser部分からきちんと書き直さないと駄目なので,もう少し時間をくれと返事を出す予定。とりあえず,MPFR開発者当人の言うことにはしばらく付き合ってみたいしね。
 Win64 RC1の日本語版リリース(PC Watch)・・・IntelもEM64T enable CPUを出したんだから,せめてRC2ぐらい出して欲しいものである。それとも一気に正式リリース,か?
 寝ます。