5/11(火) 掛川・晴

 昨日とはうって変わって五月晴れ。講義中はクーラーが必要なほど。内地に来て数年はなかなかこの暑さには慣れなかったが,今ではかなりへっちゃら。ってもクーラーがあるおかげなんだけど。幸い空調が必須のマシンを使う商売なので,助かっている。しかし,この調子で行くと,定年後にろくすっぽ年金が貰えず,電気代にすら事欠く生活になると,すぐ死ぬな。完全に空調依存症候群。
 Winny開発者逮捕後,きちんとした論説記事はこれ(朝日新聞)が初めてかな? 相当優秀なプログラマだったようだ。日本のためには惜しいね。
 個人的には,かなりグレーゾーンの事件だと思うので,いきなり逮捕という前に,開発者に警告を発して欲しかった(したのかもしれないけど)。見せしめ的な意味合いが強い逮捕劇という感があるので,それならそれで「この線を踏み越えたらタイホする」という線引きを明確にしてもらいたい。その辺りがちと不満なので,できうることなら裁判できちんと決着を付けて欲しいな。開発者は素直に罪を認めているらしいので,ちょっと無理かしらん?
 という事件があったすぐ後で,某先生からP2P的なソフトウェア開発の依頼が来る。うーん,タイホされたくないが(そんなヤバイものではない・・・ハズだ),面白そうなので真面目に仕様を考えてみる。大体出来たので,これからは各agentの状態遷移図とプロトコルの詳細を詰めることにする。夏休みの大仕事になるかなぁ。
 と,ついでに別件で某先生の論文にあった生物モデル(つーか細胞モデルか)の使用を許可して頂く。弄ればすぐにDDEになるそうだが,実験結果ってのがないので,作った方程式がどこ程度現実と合うのかどうか判断できないのが難点である。ともあれ,次元数がデカイので(つーか,デカくすることもできる),計算するのが楽しみである。・・・大変そうだが。

5/10(月) 掛川・雨後曇

 ボチボチ寝ます。・・・久々だな,日が変わってから日記付けるの。
 翻訳はまだまだ日本語がダメダメだということで完成は当分先延ばし。ふぅ~。
 大規模Web site構築ツールとして,My SQLとPHPを使っxoopsなるものが良いらしいとのこと(日本語サイトもある)。むー,Semantic Webへの道はこうして開かれていくのであるなぁ。
 来年の国際研究会向けに勉強を開始。大体分かっている内容なんだけど,きっちり押さえておかないとね。陽的解法が生きる分野ってのはそうそうないからなぁ。GBSアルゴリズムで押しまくろうとすると,この方面のお勉強が必要になるのである。
 それとは別方面のお勉強も開始。Windows Clusterなるサイトをちらちらと読む。まあMPIだけなら大してUNIXと違いはない。.NETを使いこなせればWeb clusterはすぐにでも出来そうなことが書いてあるけど,どの程度使い物になるのかなぁ?
 Virtual PCを早速使ってみるものの,ファイルアクセスが滅茶苦茶遅い。Vineをインストールしたら一時間ぐらいかかっていた。うーん,面倒くさい。
 ただいま。
 論文一本accept。それはいいのだが,写真付き著者略歴を添付しないとイケナイ。明日にでも共著者の先生の所へデジカメ持って押しかけねばならんか? ふー。ま,これで今年は2本掲載。静岡に来てからの「失われた5年」を埋めるためにはあと2本は欲しい。とりあえず,あそこには6月,あそこには9月までに投稿したい。自分としてはかなりの仕事量だが,同年配でバリバリやっている人を見ると,ワシなんぞの数倍は仕事をしている。まだまだ甘いのである。頑張らねば。
 K6-2 300MHz(いつのマシンだ?)以来,久々のAMD CPUを購入する。ろっくじゅうよんびっとぉ~。WindowsとFedora入れて遊んでみるのが目的だが,GMPとMPFRのベンチマークが一番の目的だったりする。ちょっとは早くなっているのかなあ・・・と興味津々。ダメでもSATA RAIDがあるから,ファイルサーバとしてはかなり使える・・・ハズ。あ,HDD買ってくるの忘れた・・・。

5/6(木) 掛川・曇

 結局,なーんにも出来なかったGW。この先のっぴきならないことになりそうなので,日記の空白があっても気にしないように(誰に言ってるのか?)

5/3(月) 掛川・曇

 どんよりどよどよ。雨になるかな? 弁当を作って,これから出勤。
 GMP 4.1.3が正式リリースされたものの,まだ本家ftp.gnu.orgにはコピーされていない様子。FFT乗算のserious bugがfixされているので,πの世界記録を目指す向きは必須でしょう。そうでない向きはTorbjornさんのこの記事を読んでご安心されたい。わたしゃ10進10000桁程度の計算しかしたことがないが,20000桁以上の線型計算をやらかしたらこのbugが発現したのかなぁ? Pentiumのbug騒動に似ているよね。
 では行ってきます。

5/2(日) 掛川・晴

 朝から職場でシコシコ。実験室のWindowsマシンのセッティングがやっと終わる。ついでにVirtual PCも突っ込んで,Windows 2000とVine Linuxが動作することを確認する。ふーむ,これならネットワーク構築かPC clusterセッティングの実習に使えそうだなあ。
 現在使っているNote PC(東芝のDynabook SS)は3年目に突入し,ボチボチバッテリがヘタり始めている。目一杯使おうとすると,東京 – 掛川(105分程度)の新幹線車中で粗大ゴミと化す。以前は何とか持ったのだが,まあ仕方がない。本体はまだまだしっかりしているので,こいつは学内使用に限定することとし,もう一台,私費でNote PCを買うことにする。といっても先立つものがないので,6月下旬までお預けであるが。
 CPUのスペックだけなら,どこぞのShop brandが優れているのだが,いかんせん,長距離の持ち歩きに耐え,2年~3年保証があり,標準バッテリで5時間以上は余裕で使えるCentrino PCとなると,国産メーカに限られてしまう。デザイン的にはThinkPadが一番好みなのだが,今回は実用性を取って,PanasonicのLet’s Note R3T2になりそうである。光学ドライブを持ち歩く必要がないので(プレゼン資料のバックアップならUSB Keyで十分である),まあこの辺りが妥当な線である。
 実際に購入するのは恐らくヨドバシになるのだろうが(ポイントが魅力),おゼゼが貯まるまで,もう少し浮気してみるかな。
 JSIAM年会のスケジュール確定,今年は中央大学の後楽園キャンパスで開催される。東京のど真ん中じゃな。
 これも含めて,7月から9月まで,SWoPP, NA Soft, FIT, JSIAMと大小合わせて4つの研究会を渡り歩くことになる。しかも,全部講演するのである。ぐわーっ,死にそう。でも喋る題材がある内に喋っておかないと,ね。頑張ろうっと。