4/4(日) 掛川・曇後雨

 朝っぱらからドンヨリ。もうジャンパーの類は必要ないだろうと思いつつ,夜は肌寒いだろうと,一枚だけ羽織って出かけることにする。
 今回のWorkshopは掛川-新幹線->品川-京急->羽田-ANA->能登-高速バス->金沢-JR->今庄-自家用車->敦賀-JR特急->米原-新幹線->掛川というルートを辿った小旅行であった。一度,ド田舎の空港を体験してみたかったのである。
 能登空港は,170名乗りのジェット機で一日二往復,羽田と結ばれているだけの小さな地方空港である。それでも搭乗率は80%を維持しており,今のところ順調のようだ。
 notoairport.jpg
 全く,これがわしの居る内に出来ていれば,転職なんぞしなかったろうになぁ(ウソ)。
 ただいま。
 奥村先生は三重大学へ転出。Webサイトもそちらへ移転。うーむ,日本の税金の使い方としては最上級の部類に入るな。日本のTeXサイト本家が,たとえ一時期とはいえアクセス出来なくなるのは辛いモンがある。一安心。
 明後日には入学式,その次の日からは合宿研修。いよいよ新学期である。今年度こそ,○○は絶対に○○○して,○○に○○してやろう。努力したところで,どーも○○の才能に欠けるらしく,大した○○もないようだしな。前半は○○○もないし,カリキュラムも新旧の統合が進んだし,○○も○○そうである。がんばんべー。
My own memo about Numerical Computation of Matrix Exponential

  1. Expokit・・・Fotrran/Matlabのパッケージ
  2. “Nineteen Dubious Ways to Compute the Exponential of a Matrix, 25 Years Later”・・・一番まとまっていると思われるReview論文

4/3(土) 今庄->掛川・曇

 Workshopから帰還。うーむ,有意義ではあったが疲れた。何故だが次回Workshopの幹事に指名されたので,また7月からスケジュールと場所の選定をせねばならぬ。
 これからシンポジウムの原稿を書かねば。忙しいなぁ。新規科目の準備もいるし,あーしんど。
 今日はしんどいので寝ます。

3/30(火) 掛川->東京->掛川・曇後雨

 久々に日が変わってしまった。あーもー,workshopの資料が書いても書いても終わらない。ただいまPPTファイル40ページ。
 先週末から少しずつ疼いていた右上の奥歯(親知らず)が等々我慢の限界を超えて痛み出し,その周囲の歯茎まで腫れだした。で,早速歯医者に駆け込んで治療してもらう。応急措置の後,抗生物質と痛み止めをもらって帰る。・・・でもまだ歯茎の腫れは収まらない。はーイタイ。本日朝一でもう一度治療してもらうことになっている。でもちゃんとした詰め物の型を取っておしまいなんだろうな。
 ・・・と,疲れたのでこの辺で寝ます。
 起きました。・・・と,もう人間ドックの年になったのだなあ。人生の半分を負け犬として過ごしていると,もう染みついてしまっている。ま,それも良きかな。では歯医者に行って,そのまま東京へ行きませう。
 ただいま。大師匠の所で久々に研究の相談に乗ってもらい,あれとこれをまとめなさいということになる。うーむ,まずは一度喋って反応を見てから決めることにしよう。
 ついでに,わしが大学院の時に数値計算を講義して頂いた川上一郎先生のWebページを教えて頂く。あのテキストは名著だと思っていたが,その後はちゃんとTeXに変換されたようで,現在はきれいな組版のPDFファイルを見ることができる。固有値問題の解説,特にQR法については実装上の工夫がかなり詳しく書いてあるので,参考になるぞい。・・・ちなみに,わしが先生のページをリンクしたことは内緒だ。よいな。

3/27(土) 掛川・晴

 朝方はまだちょっと肌寒いが,日中は上着要らず。春である。
 数値解析シンポジウム,初日だけの参加&講演をお願いして,O.K.の返事を頂く。どうもすいません>I先生。木曜日は学生実験なので抜けられそうもないのである。もう講義期間内の平日ぶっ通しの研究会参加は難しくなっている。ま,しゃーないのだが。
 さて,これから原稿書きをせねば。その前に某学会に原稿を投稿せねば。ああ忙しい・・・って,この年で暇だったらどーしよーもないけどな。
 ・・・と,ボチボチメシの蒸らしも終わったようだし,ご飯にしようっと。カレーを作る時には,野菜をあらかじめ電子レンジで下ごしらえしておくと,野菜臭さが取れることを発見し,面白がってニンジン一杯のカレーを作ってしまった。豚肉もたっぷり入れたから,まあまあの出来。ではいただきます。
 のと鉄道能登線(穴水~蛸島),来年には廃止方針とのこと。ま~,時間の問題ではあったな。輪島線(穴水~輪島)が廃止されたのはもっと以前だが,これは輪島~金沢の特急バスとの競争に負けたという要因が大きかったようだ。今回も似たようなモンかな。
 ちなみに,わしゃ6年も穴水に居たけど,穴水以北の鉄道には一度も乗る機会がなかった。クマすら通らないような立派な農道を自家用車でかっ飛ばした方がずっと速く到着できたからである。道路も鉄道もってのは,過疎に悩む地域には贅沢すぎる望みである。悲願の空港が出来たんだから,よしとせねば。
 だからという訳ではないが,今度のワークショップに参加する際には能登空港経由で金沢へ出る予定。穴水駅まで行って鉄道を使おうと思ったのだが,この時間はタクシー以外の手段がないようだ。うーむ仕方がない,金沢までの特急バスで穴水は素通りかなぁ。・・・こんなんだから,廃止にもなろうというものである。

3/26(金) 掛川・曇

 ヒンヤリする金曜日。昨日は八重洲ブックセンターと書泉ブックタワーを流した後,六本木ヒルズでGGF報告会に参加。終了後は予定通り鈴本にて落語を堪能し帰宅する。で,今日はのんびり。
 んが,本日になって,昨日通ったばかりの六本木ヒルズの回転ドアで事故発生イワエモンはお亡くなりになってしまわれるし,全くいろんなことが起こるわい。
 本日は,肉じゃがを作って,ホッケの開きと共に食する。毎日ヒッキー生活なのだが,何せ負け犬であるから,全部自分で作らねばならない。3食まともに作っていると,それだけで結構時間が食われるんだよなぁ。主婦は偉大なり。