1/26(火) 掛川・晴

 は~,いつもなら卒研の追い込みが終わってあとは発表だけだってのに,今年は一人を除いて(以下削除)。まぁこれの自分の不徳の致すところと,「俺のせいじゃないのに」という喉まで出かかった言葉を飲み込んであれこれ「説明責任」を果たさなきゃいけない政治家の如く,割り切らないといけないんだろうなぁ。
 あれこれやんなきゃいけないことが溜まっているが,全くやる気が起きない。ワシが頑張ればなんとかなるわ,してみせると意気込んていた物事がすべてデッドロック状態で,もうこれ以上一生懸命になるのはアホらしくなった。これからは頼まれたことも全部お断りしていく所存。あーバカバカしい。
 とはいえ,こっちの責任でやらなきゃならないことは残っている。つーことで,Webデザイン特別プログラムの広報用サーバマシン,一週間ほったらかしておいたものを仮復旧。ホントは元のマシンのHDDを換装するだけでバッチリ治るわいと軽く見ていたのだが,5年間全くメンテナンスしてこなかったハードウェアなので,光学ドライブまで逝かれていて,OSの再インストールもままならず。結局,7年前のPentium III ノートマシンを据え付けて,サーバマシンが治るまでの間のつなぎ役とする。案外と役に立つわい>Old Note PC。
 折角なので,サーバの方はあれこれ実験的にSoftware RAIDとか突っ込んでみよう。もっとも,他の部分がダメになっていたらどうしようもないが。つーても,マシンまるごと買い換えるほどの予算はもうないし・・・最悪,新年度まで我慢するかぁ~?
 つーことで,Try! MPFRも取り敢えず動くようになりました。お騒がせしました>使いに来た人
 うだうだ言いながらも,自宅マシンはWindows 7 Professional (x64) にバージョンアップ。
window7desktop2010-01-26.png
 これも5年前に買ったAthlon64 X2 3800+マシンなので,64bit環境とはいえ,ちと重い。それでも使えないという程でもないし,Vistaより少しはマシになった・・・かなぁという気がするので,暫くこのまま使うことにしよう。どーせ来年度からはWindows 7で講義(と言えるシロモノかどうか)をしなきゃいかんのだし。
 さて,ボチボチやって寝ます。せめてblogの更新ぐらい続けようっと。

1/19(火) 掛川・晴

 ん~,朝晩は相変わらず寒いが,日中はぽかぽか陽気。昨日・本日と,職場では企業の採用担当の方々にご来集いただいてセミナーを開催したのだが,体育館の中でも結構暖かい。このまま春になってくれないもんかしら。
 ウクライナ方面からもう怒りのメールが続々と届いているのだが,どーにもやる気が起きない。つーことでモチっと待ってね。大体C++のコードにワシのCコードを混ぜてプログラム書きやがるから面倒な事になるんだってのに。
 現実逃避するなら少しは役に立つことをってことで,MovableType 5.01を自宅サーバマシンにインストールしてみる。
mtos-501.png
 Blogだけじゃなくって,静的なページも作成できるという機能が追加され,CMSとして利用できるってのがVersion 5のウリ。確かに自分でデザインしなくていいってのは楽だし,コメントもトラバも受付できるので(するきはないけど),便利ではある。でもまぁ所詮はblogツールの延長なので,カスタマイズの深さはさほどでもなさそう。まぁ,ワシのとこみたいな個人サイトの管理ツールとしては十分だけどね。
 そろそろこのblogも含めてサイト全部をMT5使ってリニューアルしたいのだが,問題はOSがCentOS 4だってこと。もうとっくにCentOS 5に出来るのだが,MLとかScilabとかいろいろ引き受けちゃったので,全部入れ替えとなるとものすごくメンドクサイ作業が必要になる。バックアップ取り損なうとお釈迦だし,DNSから総とっかえになるからなぁ。やるとしても2月下旬以降。昔より確実に頭が劣化しているので,作業に取り掛かったら大変な事になりそう。うーん,どうしようかなぁ・・・。でもどーせMT5にするんなら,いずれサポートが切られるCentOS 4を使い続けるのも嫌だし・・・。「エイヤッ」という気分になったらやることにしようっと(いつになるのだ)。
 風呂入ったら寝ます。

1/18(月) 掛川・晴

 ん~,blog更新するの,何日ブリなんだか。Twitterにハマってからblogを止めたって人は多いようだが,ワシの場合,そっちでも大して語ってない。単に人間としての活動が極度に鈍っていたと言うだけのこと。ま,寒いのと金がないのと共通テストだの職場で管理してたマシンのHDDのリカバリに失敗してすっとばしちゃっただのと,ワシのやる気を削ぐことばっかり続いたもんで。
 それも本日で終い・・・かな? 後期の講義が全部終わったので,まずは一安心。これで定期試験が終わればもう安心(何が?)。・・・って,時間ができてもやる気がないのはどうしようもないけどなぁ。オーガナイズドセッション参加も頼まれているけど,まだ何をしゃべるか決めかねてるし。イカンですなぁ。
 それにしても,阪神淡路大震災から15年と言う節目の日を迎える前後から,有名人が続々死んでるな。田の中勇,郷里大輔(しかも自殺),ミッキー安川,小林繁,浅川マキ・・・現代ではまだ若いんでないかいっつー人もいて,世の摂理とはいえ,寂しいなぁと思う。思えばワシも四十路なんだから,いつ死んでもおかしくない年ではあるわけだ。ま,自分が死んだ後に何言われても知ったこっちゃないけど,せいぜいやりたい事・やれる事を仕上げて逝きたいものである。
 そーいや,実験室の演習用マシンのCentOS updateのための下準備としてVMwareでWindows 7を動かそうとしているのだけど,これが上手くいかない。VMware Server 1.0.10ではインストール後にブルースクリーンになるし,VMware Player 3ではインストールはちゃんと出来るんだけど,VMware ToolsのNICドライバがまともに動かず,ネット接続ができない。うーん,Windows上のVMwareではServerだろうがPlayerだろうがチャンと動くんだけどなぁ。ボチボチXPとはおさらばしたいんだけど,なかなか上手くいかないものである。最終手段としてはDual bootにすればイイんだけど,バックアップとか考えるとそれは避けたいし。やっぱりイメージまるごとバックアップできるものが一番いい。ま,もう少し格闘しなくちゃだめか。
 さて,ボチボチ遊んでから寝ます。

1/9(土) 掛川->東京->掛川(予定)・晴

 いい天気だな~。今日は富士山も綺麗に見えそう。寒いのは困るが,今日は風もないので,冬としてはベストコンディション。つーても,本日は遅まきながらの新年会なので,年寄りが東京に集って飲むだけなのだが。
 現在,わしは新幹線車中でこれを書いている。申し込んであったe-mobileのUSBデータカードが本日午前中に届いたので早速使いまくっているという次第。
e-mobile_on_shinkansen.JPG
 おおっ,動き出してしまった。新富士までの間には絶対切れちゃうので,まずは一旦文章を閉めておくことにしよう。
 接続復活しました。現在新富士。やっぱし,都市部を外れると途端に接続が切れる。まぁ当然なんだけどね。
 富士山には雲が掛かっていて,山頂付近が全く見えず。うーむ,残念。
secret_fujisan2010-01-09.JPG
 なんでこんなに無駄な記事や写真でパケットを無駄に使っているのかというと,契約月の通信料はタダだから。安いうちに使っておかないと勿体無いもんねぇ。・・・ああいかん動き出した。では車中からはこの辺で。残りはTwitterにてtsudaります。

1/8(金) 掛川・晴Ver.5

 ピーカン晴れの超寒い日。裏日本はさぞかし大雪なんだろうなぁ。嫌んなったら表に出てらっしゃい>裏の人,と煽ってみるテスト。本日は職場の避難訓練にお付き合いしたので珍しく天気を覚えていられたのであった。
 なんか年明けから慌ただしいな。昨年やらずに積み残した仕事があるってだけなんだが。つーことで,明日の東京行きの新幹線車中で仕事決定。バリバリ書かねば~。
 注文してあった(させられたとも言う)Xeonマシン,届いた。NovellがLinux(SUSE)を売るようになるとは,前の職場でNetWare触ってたことを考えると隔世の感があるね。
xeon_2way.JPG
 早速,ベンチしてみると・・・あんまし良くないな。まぁ,Core i7 920と同じコア(だったっけ?)で周波数が低いからしゃーないんだけど何だが解せない。でもまぁメモリが32GBもあるから,データベースサーバとしては十分ですけどねぇ。
 一緒にUPSもセットにしてもらってたんだけど,電源が特殊だってのを見逃してた。125V-30Aも電気食いやがんの。
ups.JPG
 こんなの,変換コードが仮にあったとしても(ググッたら自作した人がいるらしい),つないだ途端にブレーカーが落ちるぜ。
 つーことで,本日,出入の電気屋さんに見てもらってこのUPS用の電源を増設してもらう相談。見積を出してもらうことにする。いくら掛かるのかなぁ。予算内で収まるんだろうか。ビクビク。
 あ,MovableType 5 OSSが出てた。早速5.01になっているのがなんとも。早速使ってみたいが,さぁて,このblog,どうしようかなぁ。この際だからCMS替わりにしてやろうかとも思っているんだが,触ってみないと判断できないな。暇作って遊んでみたいが,そんな余裕,卒研発表が終わるまでは無理だねぇ。
 あ,GMPが5.0になってた安定版の4.3.2も同時リリース。やっぱMPIRのforkが引き金になったのかなぁ。どんくらい速くなったかは試してみないとなんとも言えない。明後日余裕があるようならちょっとベンチマークしてみっか。
 ありゃぁ,申し込んであったe-mobileのUSBデータカード,もう届いた模様。不在者通知が入ってたけど何で宅配ボックスに入れておいてくれないのか>黒猫 明日午前中に再送付をお願いしたが,さてどーなるやら。
 明日早いので,風呂入ってさっさと寝ます。