1/13(火) 掛川・?

 さっ,ぶぅ~。あんまし寒くてキーボードを打つ手もかじかむぅ~。
 3連休,すっかり休んでしまいました・・・どーしよー。うーむ・・・。
 あら,表彰式の写真が出てた。
mhlimg00067.jpg
 間抜け面さらしているのは今更隠しようがないから仕方ないとして,「老けたな~」と感じるのは・・・悲しいぞ。うん。
 あ,「おやじがき」に火がついた模様(産経新聞にインタビュー記事が出たかららしい)。「ヘタリア」も別方面で火がついたようだ。韓国ネタって2巻にあったっけ?とゆー程度のもんなんだけどなー。韓国人とムスリムがtoo sensitive to cool down their headsなのはいつになったら治るんだか。
 RoundCube attack,本日はインドネシア大学から頂く。つーことで先方には「なんとかしてね」メールを送ったけど読んでるのかなぁ?
 ケツが燃えだしたので死ぬ気でやります。

1/9(金) 掛川・雨時々曇

 氷雨がそぼ降る冬の日。寒いよう,電気代がかかるよう,などとぶーぶー言っていたら,突然職場全体が停電に。どわ~,卒研のベンチマークがパー,ついでにQuad-coreマシンの一台(既に4台目なのよ,明日には5台目が産声を上げる予定)のHDDがオシャカになる。匡体に耳を当てると「カッコン,カッコン」という地獄の底から湧きあがってくるような音が・・・嗚呼。K君の実験を続行してもらうためにワシは車を飛ばしてHDDを買いに走り,CentOSのインストールをする羽目になる。やっぱりjプロジェクタ再修理の横車を押した罰が続いているのか?
 つーことで,天の川プロジェクタ,すっかりきれいになって戻ってきました。どーもです>○EC長野
completely_repaired_projector.JPG
 お代の件はナイショ。まあご想像通りでございますよ,へへへ。
 おお,Windows 7のβ版がリリースされたか。
no_build_windows7.JPG
さっそくMSDNからダウンロードして,使っていなかったVista x64をupgradeしてみる。
desktop_of_windows7.png
 ガジェットが自由に配置できるVistaにしか見えんが・・・Experience indexも変わらず。軽くなったかなぁという気分もしないのだが・・・まあしばらく遊んでみることにするか。
 さて,三連休はデータ取りに勤しみます。

RoundCube Attack Botについて

 先日,下記のようなアクセスがあるとblogにちらと書いたら,やたらにアクセスが増えた。みんな情報に飢えてるらしい。

xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:35 +0900] “GET /nonexistenshit HTTP/1.1” 404 292 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:35 +0900] “GET /mail/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 296 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:36 +0900] “GET /bin/msgimport HTTP/1.1” 404 291 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:36 +0900] “GET /rc/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 294 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:37 +0900] “GET /roundcube/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 301 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”

xxxxxxxxxxxx – – [09/Jan/2009:16:29:38 +0900] “GET /webmail/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 299 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”

 ボチボチ皆さん気がついたようなんだけど,よく分からんのよね。つーことでちらと調べてみたことを書きつけておく。詳細が分かればまたここに追加しておきます。

Continue reading “RoundCube Attack Botについて”

1/8(木) 掛川・?

 うは~,昼間はそれほどでもなかったが,夜に入って一気に冷え込んできた。明日は関東方面では雪になるという予報が出ている。こっちでもちらつくのかしらん? 寒いせいか,チンパンジーがみっくみっくにしてやんよしているようだ(朝日新聞)。ネギ食って風邪予防だそーだが,初音ミク,風邪薬の仮想キャンペーンガールにぴったりではないか?
 わ~い,先日の天の川プロジェクタの件,先方はブツブツ言っていたものの,以前の見積もりのまま部品交換をしてくれるとのこと。明日には戻ってきそうだが果たして無事直ってくるかどうか?ちょっとドキドキしております。
 どわ~(叫んでばっかや),年末から正月にかけて野放図にエアコンを使いまくったせいで電気料金が過去最高を更新!
fee_electronic_power20090108.jpg
 昨年分の燃料調整費が入っているせいもあるんだろうけど,@ホームタイムの料金だけで50%は費やしている。休日昼間っから目一杯暖房かけてたからなぁ。まあそれでも石油ストーブを使いまくるよりは安く上がっている・・・かな? 重い灯油タンクを持ち運びしなくて済む分,楽になったことは確かだが・・・うーん,オール電化も考えもんかしら?
 本日はやたらにこの手のメールを狙ったアクセスが多い。

xxxxxxxxxx – – [08/Jan/2009:14:27:55 +0900] “GET /nonexistenshit HTTP/1.1” 404 292 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxx – – [08/Jan/2009:14:27:55 +0900] “GET /mail/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 296 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxx – – [08/Jan/2009:14:27:56 +0900] “GET /bin/msgimport HTTP/1.1” 404 291 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”
xxxxxxxxxx – – [08/Jan/2009:14:27:56 +0900] “GET /rc/bin/msgimport HTTP/1.1” 404 294 “-” “Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5”

 どこのbot virusだかしらんが,Firefoxに偽装しているのか,Pluginとして連動しているのか,その辺は不明。ワシも用心せねば。つーことでちらっとアクセスしてみると・・・今んとこ罹患していないようで一安心。
[2009-01-09追記] RoundCube Attackについてのまとめ記事を書いてみました。
 ん~・・・卒論,この期に及んでデータが足りないとか抜かす非道な指導教官のせいで,一向に完成致しませんですねぇ。三連休がんばれ。ワシは寝る(ヒド)。

1/5(月) 掛川・?

 仕事始め。卒論初めでもあるが,まだ完成したものなし。ん~・・・(以下1MB削除)。
 職場で使っていたプロジェクタ,修理から戻ってきたものの,画面に天の川のような白い点が出るようになってしまった。
dots_through_my_repaired_projector20090105.JPG
 こーんな荒っぽい画像でもはっきり見えるぐらいだと,修理した意味ないじゃん! 修理センターに連絡して「わりゃぁ,どこ見て作業しとるんじゃぁ,こんな有様では金は払えん! どーにかせぇやぁ!」(意訳)と冷静に交渉した結果,再度送りなおすことに。またぞろ余計な金がかかるようなら面倒な交渉をせにゃならん。くそぉ,新年早々ついてねぇ。
 先方の話を聞くと,「修理完了時にはそのようなドット落ちは見られなかった(昨年末)」とのこと。どうやら相当手荒い扱いをされたらしく,それは先方も承知しており,「内部の光学系に損傷があるやもしれず,予想外の異常が発生するかも」という断り書きは入っていた。
 まー,本格的に使いだしてからドット落ちがドカドカ発生するよりは事前に分かってよかったかなぁとは思うが,しかし面倒なことだわい。どーなることやら。
 メーカーに電話で怒鳴りこんだ(心理的描写)後,いきなりメールで「査読報告書,はよupせんかいワレェ!」という督促が届く。うひゃぁ,さっそく罰があたったぁ~,そーいやrevised paperの査読期限は1/3だったぁ~,忘れてたぁ~。
 慌ててチェックするも,昨年のうちに「あ,こりゃ大丈夫だ」という判断は下していたので,原稿を再確認してOKの返事を出す。ふぅ~,悪いことはできないもんですねぇ。
 あ,そーいやスケジュール更新し忘れていたわい。つーことで本日更新。今年はまだ予定が立ちませぬぅ~。HPC研究会もボコボコ入るんだったよなぁ。非常勤がなくなった分,ちゃんと参加してタダ飯を食うようにせねば。がんばりまっしょう。ダイエット後には人間ドックの予定も入れなきゃねぇ。4月までにちょっとやせる努力はしないとねぇ。
 さて,山のように昨年から持ち越された締切仕事をこなしますか。まずは来週末締め切りの情報処理学会の講演予稿をなんとかせねばぁ~。