3/2(金) 掛川・雨

 弥生三月桜も間近,梅は散りそでスギ花粉舞う今日この頃,皆様いかがお過ごしでしょうか?
 ワシは近頃名うての「クレーマー」として知られるようになっているのである。最近では天下のマイクロソフトにイチャモンをつけまくって,MSDN AAから衣替えしたDreamSparkのダウンロードシステムを元に戻させた(もちろんワシの研究室分だけだが)のである。専用ツールを使うように仕様変更されたのはいいのだが,これがProxy非対応。「どーすんじゃワレ,うちの職場のネットワーク環境だと使えんじゃないか。いちいち教師がISOイメージをポータルから落として学生に配布せにゃいかんのか何のための認証システムじゃボケ。不正利用をさせないように使用者が全員認証させるようにしとるんじゃろがアホ。それをわざわざ不正コピーの真似事させて教育的にも最悪じゃアンポンタン。このまんまじゃ次年度の契約更新だってできんわ職場になんて言い訳すりゃいいんじゃこのトウヘンボクっ!」・・・と言ったら元のブラウザ経由のダウンロード方式に戻してくれたという次第。
 まぁProxy経由のアクセスしか許可していない環境はこの日の元には多そうなので,他にも同様のクレームは多数寄せされていたのだろうなぁと想像。でないとこんなに早く対応できないだろうしね。
 おかげで次年度もMSDN AAならぬDreamSparkの契約を続行しなくてはならなくなった訳なのである。
 小生御大からReject前提の論文査読依頼が来る。案の定,Elsevierの雑誌。ボイコット運動が盛んなようだが,ワシは編集担当にはならないよ,という程度の微温的なお付き合いをしているのみなので,査読だけなら宣言には反しない。おほほほほ。つーか,問題はElsevierを利用して論文誌のステータスを上げようとしたりする学者の振る舞いにもありそうな気がしているのである。
 しかしこの論文,よくもまぁ受付を通過したなという体裁。フォントは不統一だし,既存の教科書レベルの解法を一生懸命使って解きました,という学生レポート並みの代物。こんだけ”something new”がないのも珍しいな~。エジプトの研究者から投稿されたものだが,「コンピュータ環境が貧弱」という泣き言が入っているところは同情を誘おうという魂胆か? 実際,国内情勢も大変そうだし。 しかしそれと論文の質は関係ない。御大からは「コテンパンにコメントでやっつけてくれ」というご注文なので,せいぜい拙いえーごで欠点を書きつけることにしよう。
 さて,いろいろなことが動きそうな感じ。ドラスティックな情勢変化に対応すべく,寝ます。

2/28(火) 掛川・晴

 天気晴朗成れども寒さぶり返し。そろそろ春一番が吹いてもいい頃だが,降り注ぐのは杉花粉のみ。日本海側では大雪らしい。冬将軍最期の足掻きかな?
 ここんとこ真面目に研究しているので,あんまし書くことないな~・・・ってことはなくて,いいたいことは山ほどあるのだが,何せ,相手のあることだから,全ての事が済まない限りは報告できないのである。ああ歯がゆいっ!
 今回は研究集会の主催者なので,至極真面目に準備をしようとしている分,集中しないとイカンのである。その割りにはTwitterに書いているではないかというご指摘は正しくない。あれは独り言なので(以下略)。
 さて,2月もおしまい・・・かと思いきや,今年はあと一日残ってた~。この日を利用してガンガン計算するのである,プログラミングをするのである,論文を書く・・・と行けばいいな(願望かよ)。
 寝ます。

2/16(木) 掛川・晴

 天気晴朗なれど体調悪し。おまけに寒い寒い。ダイエット成功はいいのだが,体内の脂肪がごっそり減った分,保温機能がガクンと落ちてしまったようだ。おかげで風邪気味な体調が元に戻らす,今週はずっと水っ洟をたらしっぱなし。やっぱりある程度のメタボってのは健康の元なのでは。
 本日は卒研発表日。本年度の本研究室での発表は全員申し分なし。全員内定も取れてるし,まぁ良かった良かった。打ち上げは明日。その前に粗大ごみを盛大に出すのと,実験室の掃除をお願いする予定。夕食は焼肉食い放題だから,まぁ元は取れる・・・かも?
 体調が悪い時に限っていろんな締切だの相談事だのが押し寄せてくる。本学紀要原稿はまぁなんとかでっち上げられそうだが,この後HPC研究会の予稿だの,研究集会のネタ仕込だのとやんなきゃいけないこと目白押し。来年度末にはまとまった研究時間が頂けそうなので,それまでに成果が見える形でまとめておかないと~。ひ~。
 プライベートなことについてはすべて片付いてからまとめてお知らせしますです。しかしまぁ・・・いろいろ皆さん大変な生活を送っているのあるなぁと感心する昨今なのであります。既婚者,偉い!
 体調が悪いので,早めに帰宅させてもらってベットで研究のネタ仕込しながらこれ書いてます。あー,明日は非常勤講義だ~。

2/3(金) 掛川->東京->掛川・晴

 や~,ここを更新するのも久しぶりである。ここんとこプライベートにいろいろ動かねばならず,公に出来ないことが多くて核という行為をためらう空気が出来上がっているのである。結構面白いことも起こっているのだが,相手があることなので報告できない・・・というのはものすごく精神衛生上よろしくないのである。おかげで気鬱になりがち,本業の方が滞りがち,という困ったことに。本業がうまくいってないと,ここに書くモチベーションも湧かないのである。ま,ボチボチ浮上せねば~。
 今日は東京で情報処理学会論文誌編集委員会。昨日の大雪の影響で新幹線は徐行運転。
DSC_0791.JPG
 20分近く遅れて運転していたおかげで,乗る予定だったこだま644号より一本早い642号に乗れた。よきかな。富士山もキレイ。
DSC_0794.JPG
 よきかな。
 委員会が早めに終わったので,米澤記念図書館へ。
DSC_0795.JPG
 COMって直接は知らない世代なんだが,掲載されていた作品の多くと後に邂逅することになる。手塚治虫の執念や恐るべし。何だかんだ言っても,「火の鳥」のスケールのでかさは今振り返っても凄いよね。
 そのまま坂を下って,共栄堂でチキンカレーを食し,コミック高岡と三省堂と書泉ブックマートを流して色々買い物。いい加減,ぷちめらないと本が貯まりまくって仕方ない。ボツボツ書きませう。
 さて,明日はお仕事してから家の掃除。ほぼ4年間で貯まった細かい汚れと落とすのである。
 ボツボツ寝ます。

1/5(木) 掛川・晴

 は~,正月休み終了である。毎年の事ながら,なーんにも仕事らしい仕事は出来なかったのである。まぁプライベートには色々あったのだが,まぁそれは追々。
DSC_0762.JPG
 意味も無く,昨日撮った掛川城の夕暮れ時の写真を載せてみるのである。
 年末にメタ査読の依頼が来て慌てた論文の査読者登録,〆切から10日遅れて本日完了。情報処理学会事務局の仕事始めは今日だったらしい。年末にドタバタしたあげくにようやく二人の査読者を見つけて報告したってのに・・・まぁいいけどさ・・・。
 それにしても,旬を過ぎた研究分野って査読者探すのも大変だよなぁ~と痛感。「査読者見つからないから受理できません」って門前払いはアリなんだろうか? 以前,投稿者からの指名でお前を査読者にするからよろしくってなメールが来て驚いたことがあったが,最終的にはあの方式もアリかも。もちろん,そんな論文,受理したところでグレードは思いっきり下げて,最低でも論文賞の候補からは外すってなペナルティを科すとか。それにつけても,学問の流行ってのは移ろいやすいねぇ,ことにICT分野は。
 つーことで,明日から出勤,あっという間に三連休・・・だと? ちと休みすぎだよなぁ。文科省は祝祭日にカンケーなく講義は15回を厳守せよってお達し出してるけど,さすがに東日本大震災の時には被災地の大学に対して「弾力的運用」を言い出したそうな。出来るんだったら全国的に弾力化すればいいのに。せめて13回以上を義務づけ,2回分はレポートと定期試験とで代替できるってな感じで。一つよろしく(ダメか)。
 さて,久々にスポーツクラブ二日連続通いで全身これ筋肉痛。明日の仕事に差し支えないよう早く寝ます。