筒井康隆「巨船ベラス・レトラス」文藝春秋

[ BK1 | Amazon ] ISBN 978-4-16-325690-0, \1143

 なだいなだの「アルコール問答」を読んで以来,ワシはアルコール中毒という病気に興味を持つようになった。これは身近にそーゆー人がおらず,その被害にあったことがない上に,ワシが下戸であるため,罹りようもない病気であるが故に他人事として気楽に受け止めることが出来た,という無責任な事情があったためである。その後,某大学の某教授は完全にアル中で,ろくな講義も出来やしない(アル中でなくてもそんな大学教員はゴマンといるが(含ワシ)),という都市伝説らしき風聞を耳にしたり,アル中で入院経験のある中島らも吾妻ひでおの作品を読んだり,小田嶋隆さんがそれに近い状態にあったらしいことを告白ったのを読んだりして,ああ,結構はまっちゃった人って多いんだなぁ,いうことを感じるようになった。
 まあ,アル中になっちゃった原因というのは一概には言えないものだろうが,小田嶋・中島・吾妻の3人の書き手に関しては,彼らが書いたものを読む限りにおいては共通する性格的な因子があるように思えるのだ。
 それは「八つ当たりエネルギー」の欠如である。
 人間誰しも肉体的・精神的に攻撃されれば,大なり小なり防御態勢を取り,反撃を行ったりする本能を持っている・・・と思うのだが,どうもこの3人にはそれが薄いように感じる。多分,彼らは内省的なインテリであるため,自分が受けた攻撃に対して反射的に行動するより先に,頭であれこれ考えてしまうのであろう。そして,一定の合理的な結論が出るまで思考を続け,結果的に反撃をしないか,しても非常に弱いものになってしまうのではないだろうか。実際,ワシはこの3人の書いたものを読むと,時折,イライラしてしまうことがある。これはワシが全然内省的でない本能と脊髄反射だけから出来上がっているバカだからであろう。そーいや,一度,三島親父に「あんたは強いね」と言われたことがあるが,ありゃ褒め言葉じゃなくって,「あんたはバカだ」の同義語だったのだな。あ,また段々腹が立ってきた,今度どうしてくれよう・・・こういう反動的エネルギーに欠ける人が,なまじアルコール耐性を持っていると,いつの間にやら連続飲酒状態になるんだろうと想像している。
 だから,怒りのエネルギーに満ち溢れている,常に頭から湯気が上がっている人というのは,高血圧でぶち切れることはあっても,アルコールに逃避したりする必要が全くないのだろう。なだいなだしかり(医者がアル中ではどうしようもないが),藤原正彦しかり,小林よしりんしかり,佐藤愛子しかり,小谷野敦しかり(下戸のせいもあるだろうが),そして我が筒井康隆もまたしかり,である。そして彼らは,高血圧の持病がない限り,憎まれっ子,ならぬ,怒りっ子として,元気に長生きするに違いないのである。そーいや,佐藤も筒井も70越えているんだよな,確か。それでもまだハイペースで新刊を出し続けているんだから,全く持って感心する。
 その筒井の最新長編が本書である(やっと本題に入れた)。この小説が連載されている時から,これは「大いなる助走」の平成版だ,という下馬評をよく聞かされたものである。確かに,今の出版不況(出版点数が多すぎて,一冊当たりの平均販売部数が減っているだけの現象なんだが)と現代文学の迷走ぶりがテーマになっているから,同じく同人誌(といってもコミケのそれではなく,昔からの地方文芸誌)から文壇デビューした男を主人公にした前作と,似ているところはある。が,「助走」は後半,かなりミステリー仕立ての部分があるのに対し,本作は真面目に(著者なりに,だが)「現代日本文学の状況を鋭く衝」(単行本の帯のあおり文句)いているところが,文学論争や差別語論争をしてきた風格を漂わせるものになっている。
 もちろん,さすが筒井だけあって読者を引き込ませる力量は健在であり,「銀齢の果て」と同様,章分割が皆無の連続性は,巨船というより長いジェットコースターに乗せられているような感覚にワシらを陥らせてくれる。現代文学とやらに全く疎いワシでも,「ああ,そーゆーことが問題になっているのか」と教えてくれる親切さも備えているから,普通にエンターテインメントとして楽しむことも可能である。
 だが,「」もそうだし「銀齢の果て」もそうだし,本作もそうなのだが,やっぱり筒井も年を取っているんだなぁ,という感想は持ってしまった。これらの近作には,四十路代に大量に書き飛ばした(という言い方は,推敲に推敲を重ねる著者に対して失礼だけど)ドタバタ短編のような,突き放した鋭さが感じられないのだ。だから,結末を読んだ後に何かホノボノとしたものを覚えてしまう。それはもちろん良いことではあるんだが,これはやっぱり「老成」と呼ぶべきものなんだろうなぁ,と思ってしまうのである。
 ま,肉体的にはまだまだ役者としても活躍できるようだし,足腰が立たなくなったら,芸能界のあれこれを語ってくれると予告しているし,根性の悪さも相変わらずである。高校生の時に全集を読破して以来,その魅力に取り付かれたワシとしては,是非ともこの反動的エネルギーを持続させて頂きたいと,切に願っているのである。