8/30(木) 掛川・曇

 昨日に引き続きどんよりした空模様。昼頃,宅急便を出しに商店街に出かけたら,スコールのような土砂降りに遭遇する。来そうだなーってんで傘を持っていったからよかったものの,それでもGパンの裾がぐしょ濡れになる。さっぱりしていいけどさ。
 つーことで,何とか毎年夏の恒例行事をこなす。先日インストールしたばかりのVista環境にAcrobat Readerを突っ込んで252枚の原稿を打ち出す。ちょっとリビング(もどき)設置のLBP-1210の調子がおかしいようで,縦じまのようにトナーが薄い部分ができてしまう。しょうがないので40ページほど打ち直し。更に,打ち出しの途中で見つかった未修正部分も,リビングと隣室のデスクトップとの間を行ったり来たりしながら修正。午後1時過ぎには黒猫のおばさんたちに手渡すことができた。明日には届くとのこと。
 これでは面倒と,自宅に戻って早速Vistaの上にいつものTeX, Scilab環境を乗っける。これはUACの影響も受けずにすんなりインストールできた。こんだけやっておけば,かつてのLet’s Note R3環境とほぼ同等(それ以上か)のことが可能となる。しかしまぁ・・・便利にはなったものの,出来上がった環境の複雑さはどうだろう。この先,ハードウェアをとっかえる度にこの作業を全部やり直さねばならぬとなると・・・あと10年はやりたくないものである。まあおかげでUNIXでもWindowsでもそれなりに使いこなせるスキルは身につきましたがねぇ・・・実社会では役に立つのかしらん?
 あ,一つ前のW32TeX.msiのバグ(DLLバージョンの不整合)がもう直っている。角藤先生には頭が上がりませんね。いつもありがとうございます。
 しかしまぁ,TeX環境もずいぶん変わったよなぁ。多言語処理はスタンダードになりつつあるし,フォントの数は把握できないほど増えたし,いまやdviよか直接pdfだもんなぁ。こちとら単なるユーザだから,せいぜい使うコマンドといえばplatex, dviout, dvipdfmx, jbibtex, mendexぐらいだけどさ,その下の機構はめまぐるしく変わっているんだよなぁ。Web以上にTeXって印刷業界の職人芸になっていくのかしらん?
 つーことで,テストを兼ねてこのBlogをWindows VistaのIEから更新しております。キーボードが変わっちゃって,どこがIMEの切り替えキーなのか迷うこと迷うこと。まあ勉強がてらボチボチやっておりますがね,ハードは変わっても,キーボードだけはあんまし変えたくないなぁ。・・・年か?
 年を感じつつ,ボチボチ本業の方をしっかりやります。はい。
 UNIX Note PC環境に戻ってきました。M$ Office 2004も届いたのでさっさとインストール。まあこれでお仕事環境は何とかなるだろう。
 CentOSはWindowsで作ってあったVMをそのままコピーして流用。VMware-toolsだけは再インストールしたが,それ以外は問題なく動作している。あーラクチン。この先,環境構築はなるべくVMで,ということになるのかしらん。
 あ,MPFR 2.3.0がリリースされた。翻訳間に合ってないな。どうしようかしらん?
 機能追加のメインはBessel関数なので,多倍長Bessel(ベッセル)関数がご入用の方はぜひお使い下さい。
 お,内田先生の「私家版・ユダヤ文化論」が小林秀雄賞とな。おめでとうございます。
 ・・・などとのんびり書いているうちに,風呂を文字通り沸かしてしまった。あー,早くオートマチックの風呂を使ってみたいものである。
 もう少しやって寝ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です