伊藤理佐「あさって朝子さん」マガジンハウス

[ Amazon ] ISBN 978-4-8387-1961-7, \800
miss_asako_living_toward_the_day_after_tomorrow.jpg
 そうか,老舗女性誌・Hanako連載の名作漫画シリーズのバトンは伊藤理佐が受け継いだのか,と先日この新刊をgetした直後に気がついた。我が家にはちくま文庫に入っている高野文子「るきさん」と吉田秋生「ハナコ月記」があるのだが,数年後にはおそらくこの伊藤理佐の「あさって朝子さん」も,きっと,きっと,

全頁オールカラーで


収録されるに違いないのである。いいや,間違っても本書のように

最初の15ページ分だけがカラー,残り153ページまで全部白黒


などという,伊藤理佐の画力が放つ魅力を半減させるような,営業暴力的な単行本にはならないはずなのである。いいか,定価が高くなっても全頁オールカラーで文庫化するのだぞ>筑摩書房
 高野文子・吉田秋生・伊藤理佐に共通する,Hanako名作漫画シリーズの特徴は
 ・オールカラー,見開き2ページ連載
 ・ちょっとトウが立った三十路以降の女性が主人公
 ・現実味のある女性の色気が匂い立つ絵の魅力がある
 ・よくあるホノボノ漫画に堕落しない,笑えるユーモアとペーソスに溢れている
というものである。作り込んだギャグではなく,実体験が滲み出てほどよく蒸留された,「そうそう,そういうことってあるよね」という共感を覚えるエピソードが積み重ねられていくのである。
 伊藤理佐の場合,特に本作には,さすが吉田戦車の子を孕むだけのことはあって(何の関係があるのか),「やっちまったよ一戸建て!!」から「おんなの窓」「女のはしょり道」に至る一連のエッセイ漫画と同質の笑いが詰まっているのである。主人公である「朝子」は,はるばる田舎から上京し,アパレルメーカーの一広報部員(だよな,たぶん)として東京で日々豪快な社会人生を歩んでいるのであるが,どこか作者・伊藤理佐を彷彿とさせるエピソードが描き連ねられているのである。
 出張先で肌にどんぴしゃりのリンスインシャンプーと洗顔フォームを見つけた(と思った)とか(伊藤の肌は敏感),二日酔い明けの水道水はジョッキ生ビールと同程度にうまいと感じたとか(伊藤の飲み助ぶりは有名),どんぴしゃり,作者本人を想起させるものもさることながら,他の全ての作品でも,一作ごとに設定される一つの中心テーマはエッセイ漫画と全く同じ「質」のものなのである。朝子を伊藤と置き換えても全く違和感のない作品になるのだ。これは伊藤が細く長く漫画家をやってきた結果,辿り着いた一つの到達点故の相似なのだろう。芸のない芸人は命の危険も顧みずマラソンにチャレンジしたり,大したおもしろみのなさそうな冒険に出たりするものだが,そういう輩は面白い「ネタ」が非常な体験を通じてしか得られないと勘違いしているのだ。優れた芸人は「感性」を磨くことで,どんな些細な日常生活からでもネタを仕入れることが出来る。伊藤も読者や編集人・漫画家との付き合いを通じて「感性」を磨き,笑えるエピソードを拾い出すことができるようになったのだろう。
 しかし,特筆すべきはネタの面白さ以上に,へろへろな線で描かれる朝子をはじめとする女性陣に色気が満ちあふれていることだ。彼氏と5年つき合ってアパートの更新ついでに結婚した女性も,四十路越えで時たまカラスに変貌する女性も,皆例外なく可愛らしい。これで全頁カラーだったら・・・とワシが喚きたくなるのも当然なのだ。白黒ページが多数を占めてしまう編集によって,伊藤理佐の画力を存分に味わえなくなったことは,何度も言うが,返す返すも残念である。定価が倍になってもイイからマガジンハウスには頑張って欲しかったところだ。ちくま文庫に入った2冊は,その点,全頁あざやかなカラーが再現されていて,これがなければ「名作」の輝きに曇がさしていたこと間違いないのである。
 ということで,筑摩書房の皆様方におかれましては,是非とも是非とも,本作の

全頁オールカラー収録による文庫化


をお願いしておきたいのである。