小谷野敦「禁煙ファシズムと断固戦う!」ベスト新書

[ Amazon ] ISBN 978-4-584-12249-5, \686
my_fight_for_non-smoking_fascism.png
 作家(という肩書きでイイかな?)・小谷野敦の激烈な「禁煙ファシズム闘争」は,氏のblogを愛読している人間にはよく知られていることだろう。本書は日本パイプクラブ連盟などの媒体や自身のblogに綴ってきたその主張をまとめた約200ページの新書である。大変読みやすく,一日も掛からずにあっさり読み通せたから,現在では少数派になりつつある喫煙者の主張を保存しておくにはもってこいだろう。ま,「最後の喫煙者」の主張,とまでは今の時点では至ってないけど,小谷野が言うところの「禁煙ファシズム」が行き着くところまで行けば,こうしてその主張が出版されることもなくなるかもしれない。ことにこういう激烈な反撃文はますます出版されづらくなるかもしれないのだ。
 本書にも小谷野の「文章作法」の激烈さを非難するAmazonレビューが引用されていたりする。ま,それは確かにそうかもしれない。しかし,ここは一つ冷静になって小谷野の主張するところだけを整理してみようではないか。
 ・駅のフォームや道路・公園など,外気に対して完全に開放されている公共の場所での完全禁煙は行き過ぎ。喫煙所を設けろ。
 ・健康増進法は「分煙」を勧めているのであって,「完全禁煙」推進のための法律ではない。
 ・マナーを守らない喫煙車の行いには怒りを覚える。車からの吸い殻のポイ捨てなど言語道断である。
 ・タバコが健康に悪影響を与えないなどとは言っていない。肺がんとの因果関係は完全に証明されたわけではないが,肺気腫や喉頭癌などタバコが原因の呼吸器系の病気は確かにある。
・・・とまぁ,「言い方」を変えると,至極穏当な中庸的な意見を述べているに過ぎないことがわかる。そう,反論が口汚くなったりすることはあるが,言っていることは「タバコの煙は直ちに健康を悪化させるような毒物ではないのだから,喫煙の場所を適当な所に設けてくれ」と言っているだけなのである。それをかさに掛かったように喫煙者を追いかけ回してとがめたり罰金を取ろうなんてことは止めて欲しい,ということに過ぎないのだ。
 ただ,難しいなぁ・・・と思うのは,この問題,かなり根が深く,歴史も長いということがあって,解決できるとすれば,ただ一つの方法しかない。つまり,この「禁煙ファシズム」という「空気」を,「禁煙ファシズムなんてかっこわるいぜ」という空気に変えていくほかなく,それも小谷野のような突撃兵を先頭に,ある程度の数の賛同者と共に「分煙」の主張を声高に行い続けるより方法がないのである。
 その結果どうなるか? 適度なところで落ち着けばいいのだが,またぞろ我が物顔のマナーの悪い喫煙者が問題を起こして嫌煙者の悪感情を引き起こして更に強硬な「完全禁煙ファシズム」を引き起こし・・・という,いつ果てるともしれない「空気の波」として引きずることになる可能性が高いとワシは想像しているのである。実際,小谷野も本書で指摘しているように,かつては,ことに昭和50年代ぐらいまでは列車も会社も学校の職員室も煙でモウモウとしていたと記憶している。その頃でも嫌煙権を主張する頑固な少数派はいたのだが,「へっ,小うるさいこといいやがる」と,多数を占める喫煙派からは侮蔑されていた。
 それが今では立場が完全に逆転しており,喫煙派に相当不利な「空気」が作られてしまっている。それを称して「禁煙ファシズム」というのは正しいのだが,かつては「喫煙ファシズム」がはびこっていたことを考えると,結局,適度な「分煙」を境として喫煙派と禁煙派が綱引きを続けていく以外の解決策はなく,揺れ戻しは常に引き起こされるだろうという,甚だ疲れる結論しか出ないのである。
 疲れるけど,しかし,人間社会のダイナミズムは大なり小なりこの手の「ファシズム」的な「空気」によって生まれているのだから,ある程度の揺れ動きは仕方ないと諦めるしかない。今,ちまたではタバコ以上にもっと依存性の高い薬物が蔓延りつつあるという状況だから,ひょっとすると,麻薬に嵌るよりタバコでも吸ってれば?という風潮にならないとも限らない。ワシ自身は喫煙者ではなく,小谷野同様,潔癖すぎる空気は望ましくないと思っているので,適度な分煙には賛成である。けれど,そーゆー禁煙と喫煙(分煙)の間にいるワシのような付和雷同的な輩が,現在の禁煙ファシズムを形成し,ひょっとすると次にまた来るかもしれない喫煙ファシズムを作り上げるかもしれないのだ。そんくらいの「自覚」をワシみたいな禁煙ファシストどもも持つべきで,それを認識する為にも本書は有益な書であると,ワシは確信しているのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です