12/12(金) 掛川->小倉・晴

 本日夕刻,InfoSphereでSecondary DNSの登録が完了したと連絡が入った。つーことで,改めて今後とも本うだうだWeblogともどもこのサイトをよろしくごひいきに隅から隅までずずずぃいいいっとぉ~,よろしくお願い致します。
 ん~,発表資料を作らないと~と思うだけでダラダラ逃避行動をしているうちに朝を迎え,始発のこだまで小倉に向かう。名古屋からはN700系なので,電源を気にせずにだらだら資料を作っていた。おかげで何とか形になる。
 10:28に小倉駅到着。おおっ,ワシら,歓迎されとるぜ。
welcome_conf08_infoedu.jpg
 今年は176講演,500人以上の参加者があるとのこと。昨年も似たようなもんだが,このぐらいの規模になると地元も歓迎してくるらしい。そーいや,以前歓迎されたのも情報処理学会だったな。OY数理学会とかNS学会とかでは歓迎された試しがない。ま,規模のせいであって,数学が嫌われているせいではないと信じたい。
 とゆーことで,頂いてまいりました。
award20081212.jpg
 ☆二つですっ! いや一つかな? まあ優秀論文賞はワシらも含めて9編あったし,最優秀,プログラム委員長賞もあったし。
 これも一重に竹口君のおかげですね。ワシだけだったらこんなにめんどくさいプログラム,組めなかったもんねぇ。いや,感謝感謝。あ,質疑して頂いたみゃー先生にも感謝感謝。
 さて,風呂入ったら寝ます。明日は朝一で優秀論文賞を打ち消すような講演をしてさっさと帰って来る予定。んでは。

This is my new site!

 えーと,いまこの記事ををご覧になっている方は新しいサイトを見ていることになります。ほとんど代わり映えしておりませんが,これからも一重によろしくお願い致します。
You browse my UdaUda Weblog on new site if you read this article. Probably you cannot recognize where renewal parts were on, but I hope that you give your cooperation to me and sometimes read my articles in usual way.

12/11(木) 掛川・?

 ふひ~,何とかサイト以降作業が終わった模様。あれもこれもみぃいんな忘却の方で,一時はどうなるかと思ったが,今のところ順調である。Secondary DNSの変更依頼が受け付けられたのを待ってから,Primary DNSの変更手続きをRegistorerを介してJPNICにお願いすることになる。今のところCrackされるよーな設定ミスは無いと思うんだが・・・うーん,何か肝心のことを忘れている可能性がありそう。暫くは臨戦態勢で臨まないとイカンなぁ。
 つーことで本日はもう寝ます。明日じゃない本日は明日の出張準備に勤しまねば。まだプレゼン資料,なーんにも作ってないのでありました~。

12/10(水) 掛川->浜松->掛川・霧後晴(?)

 朝起きたら,掛川城が白く霞んでいた。朝霧は晴れの兆候,昨日の土砂降りが嘘のように晴れて欲しいものである。
 西川さんのAtom 330弄くり倒しレポート。次回のCentOSインストール編が楽しみ。これがうまく行くようなら,自宅鯖はこれにしてもいいかなと思案中。地デジチューナ付きLCDを購入予定だったのだが,最近ほとんどTVは見なくなっており,家ではラジオばっかり聞いている。しかもNHK第一。だもんで,まあ必要ないかなという方に傾いている。それをAtomマシンに回そうという訳。さてどーなりますやら。
 SIAMの高校生向けチャレンジ問題(PDF)。うげ~,すげ~,単純な環境問題CO2対策礼賛なレポート書いたら間違いなく落選。どこまで証拠と積み上げ的思考が出来るかどうかを見極めるにはいい問題なんだが・・・日本だとワシらぐらいのおっさんでも審査員のお眼鏡にかなうレポートを書けるかどーか。しっかし確かにトウキビアルコールが本当に環境対策なるかどうか,怪しいもんなぁ。優秀な若者のレポートを読んで勉強させてもらおうっと。
 とり・みきさんのインタビュー記事。本人がインタビューイになっているってのは珍しい。ふーむ,記事によると,来年以降も本年並の活動を期待していていいわけですね?
 おお,ストレートな乗っ取り狙いのアクセスだ。可愛いモンだが悪質なのでFQDNは晒しておく。

136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:48 +0900] “GET /main.php HTTP/1.1” 404 285 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:50 +0900] “GET /phpmyadmin/main.php HTTP/1.1” 404 296 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:51 +0900] “GET /phpMyAdmin/main.php HTTP/1.1” 404 296 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:52 +0900] “GET /PHPMYADMIN/main.php HTTP/1.1” 404 296 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:56 +0900] “GET /xampp/phpmyadmin/main.php HTTP/1.1” 404 302 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:57 +0900] “GET /typo3/phpmyadmin/main.php HTTP/1.1” 404 302 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:58 +0900] “GET /sql/phpmyadmin/main.php HTTP/1.1” 404 300 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:58 +0900] “GET /sql/phpMyAdmin/main.php HTTP/1.1” 404 300 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:50:59 +0900] “GET /sql/sqladmin/main.php HTTP/1.1” 404 298 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:51:00 +0900] “GET /sql/sql/main.php HTTP/1.1” 404 293 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:51:00 +0900] “GET /sql/sqlmanager/main.php HTTP/1.1” 404 300 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:51:03 +0900] “GET /sql/sqlweb/main.php HTTP/1.1” 404 296 “-” “-”
136.65.50.60.brf01-home.tm.net.my – – [10/Dec/2008:07:51:04 +0900] “GET /sql/webadmin/main.php HTTP/1.1” 404 298 “-” “-“

 phpMyAdminもメジャーになったんだねぇ・・・(しみじみ)。
 さて,本日も浜松行き。頑張って講義しまーす。

12/9 (火) 掛川->浜松->掛川・?

 Movabletype 4.23-JAを使って初の書き込みテスト。さて,これからDNSとメールの設定を開始。やってみると案外さくさく行きそうな。FedoraからCentOSへの移行だから,まあほとんど変わんないっちゅーか,まんまですな。
 しかし折角MT-4に移行したのに,まるっきりMT-3の環境のまんまコピーしちまったもんで,全然面白味がないねぇ。
movabletype_v423.png
 さて本日は毎年恒例の本学主催・産学官連携フォーラムの日(パンフレットPDF)。ここんとこ毎年出展しているが,今年はN君作成のパチモン臭いトップページと共にデモシステムを出した。
sangakukan20081209.jpg
 そのおかげか,何人かの方にご説明を求められる。結構忙しかったっつーのもめずらしい。
 つーことで,MT4移行後の初blog記事うp,うまくいくかな?