うひょ~,珠洲市ぃ~,いや,涼しい~。
ワシは寝る前に寝室の窓を開けて外の気温を確認し,涼しいようならクーラーを止めて寝るようにしているのだが,先日まではクーラーなしではとても眠れる気温・湿度ではなかったのだ。それが昨夜は,「こりゃ下手すると寝冷えするかも」と思うほどさわやかな涼風が吹きこんでいたのである。今朝もまだそれが持続しているので,これを書いている室内は自然風だけでさわやかな気温に落ち着いている。日中はまだ真夏の気温になるようだが,秋の気配は一足早く到着したようだ。
日曜日のTV番組で,雇用・能力開発機構廃止の方針が首相からなされたと行政改革担当相が述べたそうで。
今一番やり玉に挙がっているのは「私のしごと館」。しかし,回収・効果の見込みが薄い巨大投資をするって体質は今に始まったことではないし,そもそもそれだけの銭が流れ込み,それをあてにした政治家の食いものにされることが常態化しているってことが問題の本質なんだよな。だから,今の事業を続けるかどうかってことも含めて,今流れて来ている雇用保険の利子収入をどこに付けるか,都道府県に移管するのか,やっぱり中央で監督するのか,それが決まらんことにはまた看板の架け替えで終わっちゃう可能性が高いと思うがなぁ。ま,首相のお手並みを拝見させて頂きませう。
戦利品を獲得するのと引き換えに,ワシの口座の今の残金は5円である。
給料日まで,冷蔵庫に確保してある食材と,財布の中の1500円で食いつながねばならない。仕事する他ないのである。
頑張って仕事します。
8/18(月) 東京->掛川・晴後曇
脱糞の成果を見せるべく,朝一で丸の内オアゾに駆けつける。久々に東京の通勤ラッシュというものに巻き込まれてちょっと弱る。何せ,昨日の戦果が肩に食い込むからね。
お盆明けというのは人間ドックに入るにはいい時期なのかどうか知らないが,今まで経験した中で一番込み合っていた。特に一番手間がかかる胃カメラは希望者が多く,これだけで30分以上待たされることに。検査の結果は3週間後に届くそうだが,軽い胃炎になっている以外は特に問題なさそう。午前11時前にはすべて終了した。
品川駅のSUICAロッカーに昨日の戦利品を預け,神保町をブラブラ。昨日と違って夏の暑さがぶり返しており,予定の品を購入した後は喫茶店に逃避する。
神保町も,来るたびに靖国通り沿いの古本屋さんが減っていくなぁ,と思う。三省堂本店を出て九段下へ向かう角に何件かあった店はチェーンの食いもの屋になっているし,老朽化したビルを建て直す工事が始まっている一角もあった。背後には再開発によって生まれた巨大なビルがそびえるようになっているし。
ワシの足腰が立つうちは,まだまだ古本屋さんにはたくさん残っていてほしいものである。
大師匠のところへ立ち寄ったのち,新幹線で帰宅。ふー,疲れた~。ぷちめれをアップしたら,今日はもう寝ます。明日から日常業務に復帰だだだ!
8/17(日) 掛川->東京・晴後雨
決戦は日曜日~。というほど大げさなものではないが,先週は完全にヒッキー状態で運動不足ここに極まれり,だったのでちょと中年オヤジとしては体力に不安があったのである。
帰省ラッシュの最中なので,掛川を朝一に出発するはずが寝坊。仕方がないので,掃除洗濯を済ませて8時30分のこだまで東京へ。空を見上げるとうろこ雲が出ていた。もう秋の気配が漂っている。
指定席はいっぱいということだったが,自由席は最後まで7割ぐらいの乗車率だった。みんなこだまが嫌いなの?
両国の定宿についた頃には小雨がぱらついていた。
今日一日,もってくれるかしらん?しかし涼しいな。後でニュースを見たら,最高気温は都心でも25℃だったらしい。運動不足の身には助かったぁ。
で,伯爵のお住まい((c)伊藤伸平)の下をくぐって戦場へ向かう。
荷物検査・・・気配もないな。まあ実際にやらかしていたら,午前11時に入場制限解除なんて無理だわなぁ。
西ホール→東ホール(片方のみ)を流したところで約一時間。東ホールの野郎流体に流されて,一本木蛮さんのところにたどり着くのに泳ぐようにしたのがご本人には受けた模様。やでうでしや。・・・などと言っているバヤイではない。この時点でもう疲れがピーク。西ホールに戻ってゆっくり探索を・・・と思ったが,半分ほどで流したところでもう限界に達し,午後一時前には新宿方面に脱出した。宿で戦利品を見たら・・・
げげ,高さ15センチはあるぜ・・・どーりで重かったよなぁ。しかもエッチ本は一冊もなし。ワシも枯れたものよ(ウソ)。
新宿では紀伊国屋書店で「レッド1」「同2」を購入し(1を買いそびれていたのでこの機会にまとめ買い),崩壊寸前のデイバッグの代替品を東急ハンズでゲットし,晩飯用にと高島屋のデパ地下で焼きサバ弁当を入手した。短時間でこのすべての買い物が済んでしまうのは,これだけの規模の店が一か所に固まっているから。やっぱ,南口って便利。名古屋駅もこの組み合わせ(書店は三省堂だけど)なんだが,やっぱり新宿の成功があったからなのかなぁ。
つーことで,今この記事を両国の宿で書いてます。はー,買い物は楽しー。が,明日は人間ドック。今までの脱糞の成果を見せる時だ。気合いを入れて丸の内オアゾに出撃するぞ~。
戦利品を読みながら寝ます。
8/13(水) 掛川・晴時々曇
上空には雲が多く,時たま太陽が隠れる。ノンビリした真夏の一日である。
月亭可朝がストーカー行為で逮捕とのこと(報知・朝日・サンスポ)。自身の借金で首が回らなくなることはあっても堅気の衆に直接迷惑をかけることはなかった筈の師匠だが,いよいよ余命短くなってボケが来たか。まー,どういう末路を辿るかはワカランが,死ぬ前に一度,まともな落語を聞いてみたいモンである。
そーいや,六代目圓楽は楽太郎師匠になるんだっけか(読売)。人気と言うことを考えると順当なところか。
何かひろゆき本の画像へのアクセスが異常に多いな,と思ったら,こっから写真だけリンクしている模様。まあいいんだけどさ,写真をザッピングする人たちって多いんだなぁ。
そーいや,先月は東海村JCO事故本へのアクセスが多かった。どこの影響かシランけど,ほんと,こういう極小サイトってのは世間の反応にはwavelet程度でも敏感になるよね。
今日もダラダラ過ごします。
8/12(火) 掛川・曇時々晴
本日から本当の夏休み。学内閉鎖期間につき,次週水曜日までは自宅待機状態となる。もっとも,月曜日からは出勤可能となるので,ワシは火曜日からは出ますけどね。クーラー代がもったいないし。
クーラーで思い出したが,先月の電気代は1.1万円となった。けっこうガンガン使っていたのだが,案外少ないと感じる。おそらく今月がMAX電気代となるはずだが,2万円に届くかどうかってところじゃないのかなぁ。それを見極めるためにも,この夏休みはクーラーをつけっぱなしにしてだらだらと過ごすつもり。
しかし,室温28度の設定でも新品のエアコンだと結構涼しくなるもので,黙って座っていると足もとが寒く感じる。なので,家の中では長ズボンが手放せない。外は30度越えだってのに,いいのかしらん。ま,きちんと電気代が払えている現状に感謝して,今はせいぜい快楽に身をゆだねることにする。
そろそろ軽くて使いやすいデジカメが欲しいな,と思ったので,3年使ってきたケータイを買い換えることにした。料金体系と割引制度がおろろしいほど複雑になっていて,ワシは店員の言うがままにうなずくのみ。基本料金が月1千円ほど安くなるよう契約を変更し,ワンセグ付き,500万画素デジカメの2008年春モデルの奴(カシオ製)に買い替える。今度は2年間使い続けないと罰金が発生するとのこと。まあワシのことだから,紛失とか故障でもしない限り,だらだらと使い続けることは確実である。何だかんだで7000円近くの支払いが発生し,次週まで8千円で生活する計画がパーになってしまった。うう,この休みは節約せねば。
で,さっそく試し撮り。
重力センサーが内蔵されているようで,普通のデジカメ同様,本体を横にしても撮れる優れもの。デジカメで何が面倒かって,データの移動である。ワシみたいにblog素材として使いたい向きには,記事を書くたびにケーブルをつなげなければならないってのは耐えがたいのである。ポチッと撮ったらすぐメールで自分宛に送っておく,これが今のところ,PC人間のワシには一番使いやすい。ふぅ,これで次週の東京行の取材も支障がなくなるな。ありがたい。
今週中にやらねばならないこと。
1.デモ用オンラインショップのスクリプト
2.投稿用論文の英語翻訳(たぶんヤラナイ, because of lack of my interest)
3.固有値計算プログラム作成
4.うんこ収集(月曜日に人間ドック入りなので)
たくさん食って,たくさん脱糞します。