2/26(月) 掛川・?

 今日は来客がひきもきらず,さまざまな締め切りも重なり,ただでさえ少ない脳のstackがoverflowしてしまったので,なにをしたのかさっぱりおぼえていませーんでしたーん。ぶーん(幼児退行現象)。
 ともかく,これで残るは今週の金曜の自分の講演の発表の資料を作るだけである。明日前半で何とか形をつけることが出来れば,午後の会議と夕方の談志独演会(浜松)を心安らかに迎えることが出来るはずである。そしてその次の日は札幌行き。とゆーことで,来週月曜までのここの更新は羽田・千歳・札幌の無線アクセスポイントに繋ぐことが出来た時にのみ行われます。
 今日はもう寝ます。

2/23(金) 掛川・雨後晴

 労咳,じゃなかった,老害に悩まされる。以後,給料泥棒と呼んで差し上げる予定。
 ふー,論文査読,何とか終了。
 ざっと眺めた時にはあっさり条件付き採録かな,と思っていたが,じっくり読み始めてみると・・・なんだこりゃ,ベンチマークの条件がさっぱりワカラン,日本語が変(人のこたぁ言えないが),と疑問続出。見栄えに厳しい人なら,「顔洗って出直してこい」と言いそうである。結論は有用そうだったので,あれこれ条件を付けまくった報告書をまとめたが,うーん,どこまで信用していいんだかワカランなぁ。名前を言えば,この業界では知らぬ人のない先生のところの院生さんらしき人のものだが,あの先生はきちんと論文指導しているのかねぇ。まあ,懇切丁寧に指導すりゃいいってもんでもないけどさぁ,ものには限度ってモンがあるぞ。これなら,rejectしちゃったけど,前の論文の方がまだ内容は理解しやすかったな。
 ま,書くものは書いたので,後は編集委員さんにお任せしました。
 ベアボーンキットで,Dual displayが出来るものが見あたらないなー,と思っていたら,やっと登場したようだ。今職場でメインに使っているP4マシンはボチボチ動作が怪しいので交換したいと思っていたのだが,19inch LCDを2連装している環境はそのままにしておきたい上に,排気音もガタイも小さな筐体にして,こじんまりとまとめたいという希望にかなうマシンがなかなか見つからなかったのである。価格も手ごろだし,次年度予算で早速買いましょうぞ。
 この記事にある”Google OS”ってのは,与太話にしてはリアリティありすぎ。MacOSになるのかLinuxになるのかは不明なれど,アプリケーションで商売するようになるみたいだから,OSに手を出したとしても不思議ではない。日本でも技術者を募集しているし,この先どんなことをしでかしてくれるのやら。
 さて,明日は朝からドタバタと用事があるので,さっさと寝ます。

2/21(水) 掛川・?

 模擬面接終了。就職活動前に,面接の指導をしようという趣旨で始めたものだが,うーん・・・ま,頑張ってくれたまえ>3年生諸君
 あ,GSL 1.9がリリースされた。機能追加は,
 ・非対称行列の固有値ソルバ
 ・B-Spline
 ・Mathieu関数(定義はこちら)
か。あとは殆どbug fixらしい。
 マニュアルの日本語版は出来たけど,ワシの大して中身のないページググると一番上に来るのはどーゆーわけなんだか。そのせいか,ワシのWebページの中でもかなりのヒット数がある。
 個人的には,もうちっとTutorial的なもんが欲しいという気がするので,3月以降にちょっと手がけてみるつもりである。ま,期待しないで待っていて頂きたい(どういう日本語なんだか)。
 ところで,どなたかこの方のご質問に答えてはくれないのだろうか?
 大方, CDを買ってくれい,ということなんだろうけど,ちと高いよな。
 さて,せっぱ詰まったあれこれを何とかしなければ・・・と,うだうだしているうちに,風呂を沸かしていたのをすっかり忘れ,沸騰させてしまったりするのである。
 冷やして入れるようになったら風呂に入って寝ます。

2/17(土) 掛川・曇

 昨日は実験室の大掃除とPC clusterの移設作業を,3年生・4年生にやってもらった。12台のマシンが入っている手作りラックごと,5階から4階へ移設するというかなりしんどい作業ではあったが,何とか終了。夜は慰労会。これで4年生主体の行事は全て終了。3年生は次週の模擬面接が残っている。頑張りましょうね。
 本日は溜まっていた用事をあれこれ済ませる。まず,ニッセイのオバチャンUさんから血液検査を受けるように頼まれていたので(生命保険の切り替え時の書類審査に引っかかったのだ),朝8時30分に近所のE外科胃腸科医院へ。無愛想な初老の医者であったが,ワシの人間ドックの数値をじっくり見た後,脂肪肝がGPT値を押し上げているだけで病気ではないが,節制しなければいい数値にはならないぞ,と的確なアドバイスをくれる。まあ病気というレベルではないらしく一安心。ただ,昨日の慰労会で飲んだ酒の影響を考慮して,次週一週間は節制し(卵ダメ,乳製品ダメ,洋菓子ダメ,精進料理並の食事をせよとのこと),運動もしてから出直すことになった。
 ニッセイのオバチャン来週もまた苦渋の休日出勤となったが,よろしくお願い致します。
 次はプライベートな事柄の郵便物を出し,「じてんしゃ日記」に触発されて(三日坊主の可能性高し)一番安い折りたたみ自転車を購入,ちょろっと近所を乗り回して,大学卒業以来ご無沙汰だった感覚を取り戻そうと無駄な努力をする。いやー,おっかないの何のって。こりゃ当分フラフラ運転が続きそうである。
 で,先週からの懸案だった,トイレの止水弁の取り替え作業を今やって貰っているところである。かなり古い(20年前?)ものなので部品がなく,様々なパーツをとっかえひっかえしながら修理する必要があるそうで,まだ20分ほどかかるという。風呂釜も点火させるだけでも一苦労するし,トイレも含めて水回りを総取っ替えしてもらいたいもんだが,まー無理だろうな。
 あ,終わったそうである。おお,驚異的にしっかり水が止まるようになったぞ。修理代は不動産屋が持つそうなので一安心。ありあとやんした。
 さて次は口座引き落としになっている種々の料金をS銀行へ移動させる手続きである。まずはauから。ではサービスショップへ行ってきます。

2/14(水) 掛川・春一番

 生ぬるい空気だなぁ~,まさかもう春一番じゃねぇだろうな,と思っていたら,案の定,春一番だそうな。まだうちには備蓄灯油が36リットルもあるのだが・・・早く使い切らなきゃな。
 いじめ調査非協力を呼びかけた北教組を問題視した自民党が聞き取り調査に乗り出すとのこと。またバカ左翼がヘタうったな,と思うだけだが,これが訳のワカラン方向に転がっていかないことを祈るのみ。
 大体,国旗国歌法案だって,広島県で組合の圧力に耐えかねた校長が自殺したニュースを小渕総理が見て決断した結果,成立したものである(「凡宰伝」参照)。自分らが守ろうとしたものを,団交の席で,日の丸も君が代もダメだ,などと相手につけいって下さいとばかりに喚き散らすモンだから,「じゃあ,正式に日本国として認めればいいんだな?」となってしまったのである。戦い方を知らないバカ左翼,と言われても仕方がなかろう。
 大体,左翼教師の側が一番守らなきゃいけないのは「教え子を戦場に送らない」ことなのに,それよりずーっと離れたところにある別次元のことを,しかも右翼でも左翼でもない一般民衆がそれとなく支持している事項を持ち出して反対反対と喚き立てるなんて,知恵が足りないとしか言いようがない。少しは戦い方って奴を勉強して貰いたいものである。「政治術」に右も左もあるモンか。左右の均衡にこそ,日本の民主主義が育っていくっていうのに。そんなんだからは,「バカ左翼にはつきあってらんねーや」とばかりに,ワシみたいな「何となくウヨク」が増えていくばかりなのである。
 げ,すぎ恵美子さんが47歳で死去,とのこと。最近の作品は全く読んでいないが,思春期の頃は随分勉強させて頂いたものである。小学館少女漫画の「初体験ドキドキもの」→「女性だって性欲はあるのよ,SEXしましょ(言い過ぎかな)」路線に道をつけた元祖の中の一人だと思っているのだが,どなたか,小学館に詳しい人,教えて下さい。
 書店の店頭で,色気のある女性が活躍してそうな作品を見かける度に,あ,今も精力的に描いているのだな,と思っていた矢先の訃報。さぞかし無念であったろう。ご冥福をお祈りしたい。
 明日は卒研発表会,明後日は実験室の大掃除と慰労会,明後日は何だか知らんが血液検査をせねばならなくなってしまった。体力を温存するために,もう寝ます。