12/7(水) 掛川・晴

 冬型の気圧配置が続くと遠州は晴れが続くことになる。今日も上空は抜けるような青空が広がり,地表には寒風が吹きすさぶ。
 ここんとこ理工系出版社の営業さんが多数来訪される。その時には決まって「うちみたいな弱小××によくいらっしゃいますねぇ,しかもこんな××なとこ」という労い(?)の言葉でお迎えすることにしている。まあ,うちはでかい××よかずっとフレンドリーに対応できるだけの余裕が教員側にあるし(異論はあろうが,業績評価に関してはでかい××の方がずっとキツイようだ),営業さんも人間であるから,それなりに会話を交わしてお帰りになりたいのであろう。お疲れ様である・・・が,一人ぐらい,来年のカレンダー持ってきたれや,おぃ(怒)。現在のところ,企業さんから頂いたカレンダーは一部のみ。あと二つは頂ける予定であるが・・・さて,仕事納めまでいくつ増えるか?
 昼飯にイチゴ大福を食った。和菓子の歴史を変えたと言われている大ヒット商品である。皆この大福を作りに至った発想を褒め称える。

「イチゴを大福に練りこむなんてすごい!」

 ワシは
「あまり甘くない安イチゴをあんこに包んでうまく誤魔化しよったなぁ」

と解釈する。みんな素直でいい人だ,と感心することしきり。まあうまいけどさ。
 11年目の車検にワシのパル子を出す。総額18万円だそうである。・・・うう,そろそろ「お紺昇天」計画を実行に移すべきか? しかし,パル子の代わりを即金で買えるほどの銭はない。くそぅ,あと2年,我慢するか。
 代車として,最新式のマーチを使うことになる。キーは電子式のみ。車から離れれば勝手にロックして車内灯を消し,近づいてアンロックすれば勝手に車内灯が点灯する。ハンドルは軽いし,安物1300cc車にしては随分乗り心地が良い。うう・・・これがゴーンマジックのなせる技か,と感心。そーいや,町工場のような小汚い公式ディーラーの窓口がぴかぴかの受付に変身していたっけ。「車検ですよー」というお知らせの葉書にも「まずはこの金額とこの書類を持ってきてね」と親切に書いてあったな。サービス一変。いいこっちゃ。
 「も,もうこれでいくっ」と泣きながら次週のPoster Session用のPDFファイルを仕上げて職場内の大型プリンタで出力する。いいもん,これで行くんだもん。ポスター貼ったらそのままトンズラしようかしらん?
 職員の方と来年8月に控えている学内メールサーバの移行, VLAN&VPN導入計画について相談する。ほほう,そんなこともあるのか,へー,そりゃすごいとワクワク。やっと使い勝手が良くなりそうで一安心。でもこのサーバは手放さないよ,と。
 このところ一気に冬型になって湿度が低下したせいか,また気管支がイガイガする。くそぅ,2回目の風邪か? 寝込んでいるヒマはないので,風呂を暫く我慢して,みかんをバカ食いしてしのぐしかないな。すっかりデブになったので,牛乳のがぶ飲みは控えるとして,少し野菜を多く取るようにしよう。
 情報数学基礎のテキスト推敲開始。出張から戻る来週火曜日には一通り終わらせる予定。で,更にもう一度チェックして大師匠のところに持っていくことになる。うーむ,数学入門辞典,買っておいて正解であった。
 という訳で,ホッとして今日は(も?)早寝します。

12/6(火) 掛川・?

 寒い~。昨日は九州でも雪だったらしい。こちらは寒風のみ。せめてもの幸い。しかし,ワシのcs-pccluster2ルームは暖房抜きでも暖かい。冬は重宝するね>PC暖房機
 昨日は半死半生ロードクライマックスの締めとして,4コマ連荘,講義やらゼミやらが入る。それも無事(?)終了し,ホッと一息ついて雑用をあれこれ片付けて(もー,書類書きだけでなんでこんなにあるの?),久々に家で夕食を取ったら途端に眠くなって夜9時就寝,朝5時30分起床。8時間,夢も見ずにコンコンと眠ったのである。でもまだすっきりしないなー。今日も早寝はできそうだから,明日には何とか完全復帰できるかな? できなきゃ困るぞ,と。
 教育界をお騒がせしているビジュアル著作権協会また裁判を起こしたらしい(朝日新聞)。今のところ,著作権holderは「金払え」,userは「教育関連用途には無料で」と双方譲る気配はないらしい。ワシは以前から主張するように,ある程度の支払いには応じてもいいという立場だが,さてどーゆー決着になるのかなぁ。
 Xen 3.0が出たらしい(/.J)。って,まだ試したことはないんだけど,多分このWebサイトがお世話になっているみかかの仮想サーバって,Xenなんだよね? 一言もサイトの説明には出てこないんだけど,ワシはそう勝手に解釈している。そろそろサーバ構築をテーマとした実験にも着手してみたいし,ヒマができたら触ってみたいなぁ。Vitual PCは使い放題の立場なんだけど,いかんせんパフォーマンスが悪すぎて使う気分にならないもんなぁ。
 では飯食ってから,行ってきます。

12/4(日) 札幌->掛川・晴(札幌)後曇(掛川)

 9ヶ月ぶりの札幌だというのに,雪皆無。皆解けてしまったらしい。北国の冬にやってきたという実感持てず。
 実家で法事。父方の祖父の33回忌と同祖母の13回忌をまとめてやってしまったらしい。二人分なのでお布施が2倍ということはないようである。社会勉強になる。
 久々に親戚一同集まり,ワシは人格の悪さを振りまいて歩き,悪評を広めることに勤める。しかしまぁ,年月の過ぎるの早いものである。
 PM 6:30千歳発の飛行機に乗り,PM 11:15に掛川に到着。終電近くなると,ただでさえ少ない本数のこだまが更に減り,東京駅で50分近く待つ羽目に。さすが日曜だけあって,浦安の富士額のねずみ王国&海に出かけたと思しき人々が結構乗り込んでくる。しかし一様に疲れた表情なのは,満足感から来るのか,それとも明日からの日常への恐怖なのか。ワシは明日の講義の予習をシコシコ進める。何とか終了。
 明日も早いのでボチボチ寝ます。

12/3(土) 掛川->札幌・?

 ふぅ,何とか朝5時に起きることが出来た。目覚ましが壊れて以来,起床時間が不規則になっていたところだったのだ。仕方がないので,間もなくreplaceされる予定のPCにタイマーを設置して寝たのである。それがなければ,今のねぶたい体調では絶対に寝過ごしていたであろう。火曜日の浜松出張のついでに目覚ましぐらい買って帰るか。
 スーツを着用して帰省するようにというご実家からのご聖断が下っていたので,久々にブレザーを着用してみるも,ズボンがパッツンパッツン。腹の出っ張りが尋常でなく,来年の人間ドックの結果が怖い。昨日はO先生から20kgも減らしたというダイエット話を伺ったばかりである。ワシも何かしないとなぁ。水泳よりも長距離のwalkingが効くという話だったが,車通勤じゃなぁ。土日ぐらいは電車と徒歩で通ってみようかしらん? それよか,まずは半死半生ロードが終了しないことには,プライベートなことを何もする気が起きない。うう,早く終わらないかなぁ。
 お,Apache 2.2.0が出たか。しかし,弄っているヒマはないぞ。
 では行ってきます。

12/2(金) 掛川->浜松->弁天島->掛川・曇

 寒くて曇っていたような気がするが,よく覚えていない。目が覚めてからも眠くて眠くて,目をしょぼしょぼさせながら浜松へ這うように出向いて予習して講義。出だしから課題問題を間違ったりして,もうヘロヘロもいいところである。
 ヘロヘロのまま,弁天島の旅館へ移動し,職場の忘年会出席。くじ引きでComme sa ismのスリッパがあたる。それ以外は黙々とただ飯を食うのみである。この時点でもまだ眠かったんだもん。
 途中で抜け出て一足先に帰宅。浜松からはホームライナー沼津に乗車。乗車整理券を買おうにも車掌が来ないので,掛川で下車してから自己申告して310円を改札で支払う。黙ってりゃわかりゃしなかったものを・・・ああ惜しい。
 這いずるようにして自宅にたどり着き,ヘロヘロ状態が治らないままこれを書いているという次第。ああ,もうMS IMEの漢字変換のバカさ加減も気になるほど疲労困憊しているのに,こーゆー疲れきった時に限って仕事のアイディアが次々に湧いて出る。うう,嬉しいが,これは命をすり減らした代償ではないかとも感じる。「うわー,あれもこれもこーんなことも出来そうだぞ~」と有頂天になっている最中にぽっくり昇天しそうである。まあ,あんまし長生きする気もないしねぇ。
 寝ます。明日も新幹線始発に乗らねば。起きれるかなぁ?