小山慶太「若き物理学徒たちのケンブリッジ」新潮文庫

[ Amazon ] ISBN 978-4-10-125381-7, \520

young_physicalists_at_cambridge_univ

 小山慶太に外れなし,とは思っていたが,本書は今まで読んできた著作の中で一番面白く読めた。それはニュージーランド移民の子孫,Rutherfordが率いたCavendish Laboratoryの黄金期を描いた作品というだけではなく,小山自身の若い日の留学時代を重ねているように感じられるからだ。何だか文章そのものがとても大切な宝物を慈しむように流れており,全く今年はいいものを読ませてもらったワイと,新潮新書を文庫化して低価格で出し直してくれた新潮社に感謝したいのである。

 イギリスという国は,国王を抱く貴族社会でありながら,産業革命以前から低い身分の成り上がり学者も能力に応じてうまく使ってきた伝統がある。もちろんインテリの多くは豊かな貴族階級が中心ではあるけれど,NewtonやFaradayといった自然科学の大立者はそのような土壌がなければ歴史に名を残す活躍はできなかったろう。Rutherfordも植民地出身ながらニュージーランド,カナダの大学を渡り歩いて本国イギリスのマンチェスター大学を経てケンブリッジに招かれるに至る訳だが,19世紀末から20世紀初頭ということを考えても,そのような土壌がなければCavendish Labの責任者に着くことはできなったであろう。その結果,弟子筋から大量のノーベル賞受賞者が輩出されるのだから,イギリスの国力最盛期の黄金期の一角を担っていただけのことはあるなぁとつくづく感心させられる。

 19世紀から20世紀前半までの物理学が煌めいていた時代,結果として原子力エネルギー時代を開くことになって科学の発展の陰影が濃くなる直前の「古き良き時代」を描いている,ということも本書が宝石のような著作になっている所以であろう。物理学の門外漢でも良き時代の良い雰囲気が感じられる本書は,科学史の入門書としてお勧めしたい。

12/28(土) 駿府・晴

 日本海側は大雪ということなので,当然太平洋側は寒風が吹きすさぶことになる。昼間はさほどでもなかったが,夜になってぐっと冷え込む。自宅でもガスストーブがフル回転。光熱費が高くつきそうである。

 つーことで本年はこれにて店じまい。毎年恒例の卒研追い込み怒鳴り倒しが終了し,最後は放棄した格好になったけど,全員まぁ何とか形にはなったかなぁというところ。これについての感想はまた別の所でまとめて書くことにする。

 本日は神さんが忘年会につき,一人PSBを流しながらこれを更新しているのである。明日以降,馬車馬のようにぷちめれ祭りといきたいが,そんな暇あるのかどうか?

 さて,ボツボツやって寝ます。

12/14(土) 札幌・晴

 祖母の葬儀が一通り済んで,昨晩午後8時には家族全員爆睡状態に陥り,一晩ぐっすり寝てさわやかな朝の目覚めを迎えたのであった。うちは喪主じゃないので,一晩お線香とお付き合いするだけだったけど,喪主を務めた叔父は傍目から見ても大変そうであった。う~ん,かなりこじんまりした葬儀でもこんだけ立て込むとなると,当事者となった時にはさらに大変なことになりそうである。この大変さが悲しみを薄れさせる効果もあるんだろうな。

 しかし,木曜日に

Mt. Fuji Shizuoka Airport

なんて風光明媚なピーカン晴れの場所から

Ded bodies burning place in Sapporio city

などというドカ雪の場所に移動したのであるから,季節感が狂うな。すっかり内地ナイズされた中高年の肉体は厳寒の地には不適当の烙印を押されてしまっているようである。

 つーことで,本サイトをWeblog(という用語はすっかり廃れましたな)だけでなく,丸ごとWordpressに移行する手続きをチマチマと薦めることと相成りました。当分は移行できたところをAliasで飛ばしつつ,blog(Weblogより言いやすいな,やっぱ)は先行して公開する方向でどうか一つ。

 今のところ,Wordpress環境は快適。段落一文字下げをするためにテキストモードで書かなきゃいかんのが玉に瑕だが。

 今日はラーメン食いに行った後,札幌市内を散策する予定。んでは。

12/13(金) 札幌・雪

 母方の祖母の葬式で急遽札幌に帰省することになった。で,今夜は通夜の線香番をしている。お先に一眠りさせてもらったので,今は祭壇の前でこれを書きながら朝を待っているという次第。

 で,いい機会なのでサイトを一気にWordpressにしちまおうと画策しているのだが,静的ページを中途半端に残そうとすると難しいようだ。SEO的にどーこーするということは考えてなかったのだが,全部が全部以降となると面倒だなぁという気分になってきたということもあって,今の静的ページへのリンクだけで当分は凌ごうと思ったのである。

 とはいえ,Wordpressディレクトリに既存のHTMLファイルを突っ込むのは避けたい・・・とはいえ,RewriteRuleを全部チマチマ書き換えるのも大変。いっそのこと,新規URLで始めてしまおうか・・・というのも気鬱である。

 まぁもう少し考えて渡来しながらやっていこう。つーことで当分,本サイトは接続が不安定になるかも。

 さて,次の線香をつぎ足しますか。