竹宮惠子「時を往く馬」フラワーコミックスペシャル

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-09-130396-X, \743

時を往く馬
時を往く馬

posted with 簡単リンクくん at 2006. 4.15
竹宮 恵子
小学館 (2006.3)
通常24時間以内に発送します。

 マンガ読み歴30年を超えるワシだが,純然たるコミックスを買ったつもりで,実は教科書だった,という経験は初めてである。いや,べっくらこいた。
 もちろん竹宮が京都精華大学の教授に就任した,ということは,本書に収められているエッセイマンガ「K子ちゃんの教授生活!?」を掲載誌(フラワーズ)で読み知っていたが,表題作のオムニバス作品「時を往く馬」までが,「教材」であったとは思いもしなかった。うーむさすがベテラン,作品解説できっちり「構成」について語りながらも,ちゃんと自己表現とエンターテインメント性を両立させている。特にこの4話のうち,第1話を最初に掲載誌で読んだ時には,ちゃんと現代の内戦状態を描いており,絵に土俗性が出てきたことを最大限効果的に見せているところに感心させられたのを覚えている。うーむ,それが教材・・・生徒さんはさぞかし自分とのレベル差に愕然とさせられるのではないか。ま,厳しいけど,いい加減,成人した男女を相手にするのであるから,現実って奴を見据えてもらうためには,いい薬になることであろう。
 日本のマンガのレベルを維持するには,大学のような機関で一定数の学生をきっちり教育し輩出する必要があることは教師としてのワシは首肯するしかない。だが,一読者としては,早いとこ教授職なんぞという雑用(それが本業の一部なんだが)はさっさと引退して,面白いけどこんな短い欲求不満が溜まりそうな短い作品集ではなく,もっとまとまった作品を読ませてもらえないだろうか,と切実に思うのである。

佐々木力「数学史入門–微分積分学の成立」ちくま学芸文庫

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-480-08952-7, \1000

数学史入門
数学史入門

posted with 簡単リンクくん at 2006. 4. 7
佐々木 力著
筑摩書房 (2005.12)
通常24時間以内に発送します。

 数学に関する専門書を書評するのは緊張する。一応,数学科というところに席を置いたことのある者としては,ビンと背筋を立て,少ない脳細胞をフル回転させて論理を追わねば何も得られない,しかし真摯に立ち向かえば相応の成果をもたらしてくれる「数学」という,得体の知れない相手と立ち向かえば緊張するに決まっている。その昔,ゼミでしごかれた経験から来るパブロフの犬的条件反射が,まだ脊髄に刻み込まれているのである。
 本書はサブタイトルにもある通り,理工系の素養のある人間ならば誰しも慣れ親しんだ微分積分学成立の歴史をまとめたものである。元は市民講座で講義した内容であるから,きっと分かりやすく噛み砕いた内容なんだろうな・・・と思ったアンタは甘い。ワシは本書を一応「読んだ」が,プロパーの数学屋の言葉では「眺めた」というべき程度であって,とても内容をきちんと咀嚼し,理解したというレベルではない。それは一言で言うなら,ワシがバカだ,というだけのことであるが,もう少し詳細に言うと,ワシがすらすら理解できる思考方法で,ニュートン以前の学者達が考えていなかった,ということなのである。ワシだけではない,果たしてこれを,特に現在の微分積分を習得した人間がすらすら理解できるのかなぁ,と,負け惜しみを込めつつ,考え込んでしまったのである。
 簡単に言うと,古代ギリシア人からアルキメデスを経てニュートンに至るまでの思考は,ユークリッド幾何の言葉で語られているのである。これは,初等幾何が苦手なワシにとっては辛い。きちんと自分で図形を書き,じっくり証明の一行一行を確認しながら理解していかないと,「分かった」気がしない。アルキメデスの求積法の証明の緻密さと独創性(現代から見れば,だが)は驚嘆すべきものだが,逆に言えば,このレベルの思考ができなければ正確な面積・体積計算が出来なかった,ということであるから,全く,今も昔も天才にはかなわねぇなぁ,と呆れるばかりである。つまり一般人には到底ものに出来るレベルのものではなかったのだ。そんな高度な幾何学的論証に,今で言うところの記号処理(一般に「計算」と言われているもの)を持ち込んだデカルトという存在がなければ,ライプニッツの積分記号も登場せず,今のように機械的な処理を覚える微分積分にはならなかったのである。
 このような歴史的流れは大体知っていはいたものの,個々の偉人の業績をきちんと数学的にごまかしなく記述してくれているのが本書の,専門書として優れている所である。ほんとに佐々木先生はこのレベルの講義を市民講座でやったのかなぁ,とワシがちょっとやっかみ半分に疑いたくなるのも無理はないのである。そして,昔の条件反射で,この文章を打ちながらもちょっと上半身が硬直しているのも,この「数学」的な記述が昔の記憶を呼び起こすからなのである。
 今は微分積分を教える機会のないワシであるが,その時が来たら,本書をもう一度,ねじり鉢巻して読み込み,是非ともリベラルアーツの香りを漂わせるための素材として利用させて頂きたいと思っている。

吉川潮「完本・突飛な芸人伝」河出文庫

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-309-40787-0, \920

完本・突飛な芸人伝
吉川 潮著
河出書房新社 (2006.3)
通常24時間以内に発送します。

 芸人伝というと,今ではすっかり評価が定着した故人を扱うのが普通だが,これはつい最近物故した芸人か,今も現役バリバリの芸人を扱っている。月亭可朝なんて,本書で紹介されていなければ,ワシにとっては単なる選挙出たがりオジサンとしか認識されなかったであろう。あるいは,ショパン猪狩。昨年(2005年)に亡くなった時には,なんて一般紙の扱いが小さいんだろうと嘆いたものであるが,本書では「本田美奈子より偉大な芸人」と紹介されていて,溜飲を下げることが出来た。レッドスネークカモンよ永遠に,である。
 しかし一番興味を引いたのは,やはり快楽亭ブラック師匠(もう弟子はいないが)である。昨年借金騒動の果てに立川流を除名(破門より軽い)され,その直後に心臓発作でぶっ倒れた,あのお騒がせ真打噺家である。この騒動には吉川先生も立川流顧問として関わっており,ご本人のとりなしによって除名で納まったところを,よせばいいのにブラック師匠,雑誌で先生を批判したもんだからさあ大変,吉川先生のお怒りを買ってしまい,本書の追記ではケチョンケチョンに罵倒されている。文章上では至極紳士な著者をここまで怒らせるとは,やはりたいした玉である。それでも著者はどっかでまだ突き放しきれていないように思えるのだが・・・バカな芸人に対しては情が沸くものらしい。分かるけど。
 あんまし利口でない人間の,エネルギーほとばしる爽快な人生を短い分量で手堅くまとめた名エッセイ,読んで損はあるまいよ。ワシも大いに参考にさせて頂き,周囲の迷惑を省みることなく頑張ります。

高橋由佳利「晶子の反乱」Queen’s Comics(集英社)

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-08-865332-7, \505

晶子の反乱
晶子の反乱

posted with 簡単リンクくん at 2006. 3.19
高橋 由佳利
集英社 (2006.3)
通常24時間以内に発送します。

 本書のタイトルにある「晶子」とは,明治から昭和にかけて活躍した実在の歌人・与謝野晶子のことである。つまり本書は与謝野晶子の伝記マンガということになる。一昔前なら,学習マンガとか歴史マンガとか伝記マンガというと学者さんが監修者に付き,どんな仕事をしたか知らないが,大概漫画家の持ち味をものの見事にぶち壊してくれた愚作とまでは言わないが凡作が殆どで,エンターテインメントとしてはまあ面白いとは言いかねるジャンルであった。しかし,80年代後半辺りからマンガを良く知った原作者が付いたり,漫画化本人が資料を漁ってしっかり構成した作品が増え,面白さはかなり改善されつつある。それでも玄人筋にはイマイチ気になる部分が残っているらしく,竹宮惠子御大の大作である「吾妻鏡」に対しては,評論家・村上知彦がこのような不満を呈している(「平安情瑠璃物語」解説より)。
 「・・・彼女か近年試みている,中世の武士たちを描いた歴史まんがには,実をいうとさほど関心を引かれないでいた。史実を踏まえようとする手つきの誠実さがじゃまをして,作者の持ち味である,主人公を孤高に押し上げてゆくエキセントリックなまでの精神の純粋な虚構性が,十分に広がってゆかないように感じたからだ。」
 実は本書を読んではたと気が付いたのは,この村上が指摘した「史実を踏まえようとする手つきの誠実さがじゃまをして」という文章であった。いや,面白いのである。高橋独特のコメディセンスは情熱的過ぎる与謝野夫妻のバトルからオドロオドロシサを見事に換骨しているし,平塚雷鳥らとの論争も陰険にならずに済んでいる。
 しかし,どーも不満なのだ。
 高橋の持ち味である「天空に突き抜けたユーモア」が十分に突き抜けていないように思えるのである。どーしてかな・・・と読了後に少し考えた結果,問題はこの作品のページ数の少なさではないかと思い当たった。180ページで,エネルギッシュな与謝野晶子にみなぎる「生きる力」を天空に放り出すには,いささか短すぎた。振りかぶって放り出すに至るタメや間を挿入する余裕がないのである。個人的にはこの倍あれば,もっと主要なエピソードを膨らませることが出来たのではないか,と思えて仕方がない。
 とはいえ,失敗作と断定するには至らない。その辺はベテランの強みであって,読ませる力は十分にある。与謝野晶子の生涯をうまくまとめて見せてくれているから,国語の副読本にも十分に使えるだろう。ワシは少し物足りなさを感じつつも,晶子の持つナニワの生きる力には共感できた。そーだよな,「生きる力」なんて教育でどーこーできる代物じゃねーんだよな,結局,と教師にあるまじき暴言まで吐いてしまうのであった。

西炯子「ひとりで生きるモン!2」徳間書店

[ BK1 | Amazon ] ISBN 4-19-960307-7, \657

ひとりで生きるモン! 2
西 炯子
徳間書店 (2006.1)
通常24時間以内に発送します。

 前作発売から5年,満を持して登場した傑作4コマ漫画の第2巻の発行を祝し,ワシはファンレターを送りたいと思う。曰く,

本書のおかげで不能になりました。
どうしてくれますか。

 西先生はお喜び下さるであろうか(遠い目)。