Categories: ぷちめれ

西尾鉄也・押井守「わんわん明治維新」徳間書店

[ Amazon ] ISBN 978-4-19-950280-4, \800

 「押井節」という言葉が意味するモノがなんなのかの議論はマニアの方々に任せておくとして,ワシにとってのそれは「徹底したリアリズムに基づいた批評眼が語らせる長ゼリフ」のことである。復刊が当初予定より3ヶ月後ろにずれて青息吐息のComicリュウに連載されていた大演説「勝つために戦え!」を堪能してたワシは,リュウの休刊前に始まったこの連載も楽しんでいたのである。その連載を纏めた本書は,今やみなもと先生生存中の完結を絶望視されている「風雲児たち」のダイジェスト版として,押井守のブツブツグチグチにまみれながら,明治維新の立役者のピリ辛論評を西尾鉄也の端正な絵で楽しめるのだから,大変お得な一冊なのである。
 西尾と押井の掛け合いで人物評を語るエッセイマンガの体裁だが,その中身は本当にリアルかつシニカルな視点で統一されている。とかくロマンと感情論に流されがちな人物伝とは180度異なる。それは作中何度も繰り返される「表現者は自己実現に生きてもいいけど革命家はダメ」「革命家は生き残って歴史を作ることが主題なんだから」(P.150)という押井の持論が貫徹されているからである。それだけ聞くと,暑苦しいおっさんの繰り言っぽくてイヤだなぁと思う向きもあるかもしれないが,そこは心配ご無用。容赦ない西尾の突っ込みが清涼感を与えてくれるようにできている。この両者の掛け合いがうまい具合にリズムを与えていて,躍動感溢れるエッセイマンガに仕上がっているのだ。ま,押井守を引っ張り出してきた大野・元リュウ編集長の助言も大きいようではあるが。
 「風雲児たち」のように,長く続いた大河マンガはどうしても作者の成長と老いが作品の勢いを削いでしまいがちになる。最初にもくろんだ意図が知識の習得とともに変化し,違和感が出てくるということもある。それはそれで仕方ないし,そこが長い作品の魅力の一つではあるのだが,やはり読者としてはコンパクトに歴史上の人物を語って欲しいという向きが世間的には多いはず。司馬遼太郎のように,結局何を言っていたんだっけとなってしまう,文学的に曖昧模糊としたものを読むよりは,本書のように押井節で貫徹したショートエッセイマンガで概要を知る,ということも時には必要だ。少しずぼらでシニカルになった中年以降の人間にとってはマイルドな読後感を,「龍馬が行く」に感動したての熱血青年にとっては愕然とする効果を期待できる本書は,年末の喧噪の最中に「革命」の本義を考える時間を与えてくれる良書なのである。

T.Kouya

Recent Posts

7/6(土) 駿府・晴

 梅雨のさなかにも拘らず,今週…

2週間 ago

WordPress不具合解消

意味の分からん不具合が出ていた…

1か月 ago

6/2(日) 駿府・曇時々雨

 梅雨前の天候不順な日々が続く…

2か月 ago

4/7(日) 駿府・曇時々晴

 コロナ禍明け初の静岡まつり二…

3か月 ago

3/24(日) 駿府・曇

 この冬は暖冬という予想通り,…

4か月 ago