Categories: ぷちめれ

早野龍五・糸井重里「知ろうとすること。」新潮文庫

[ Amazon ] ISBN 978-4-10-118318-3, \430+TAX

 色んな人が本書について述べているので今更ここでワシが何か言っても蛇足でしかないのだが,未だに「放射能汚染の疑いとの共存」ができていない人が結構な数いるようなので,私見を述べておくついでに本書を紹介する。

 誰しも死ぬ,致死率100%,でも死を恐れるばかりで何も手が付かない状態に陥るのは愚かである。勿論,がんを宣告されて余命○年,などという状態であれば落ち込んでシクシク泣くだけということになるのも止むを得ない。しかしそれでも一定期間だけだ。脳が正常に働き,知人友人とのコミュニケーションが取れているうちは何かをしなければならない。前に進まねばいけない。飯も食わねばいけないし性欲も発散しなければならないのである。

 東日本大震災と,放射能村が作り上げた原子力発電の安全神話によって,福島第一原発は1号機から3号機までメルトスルー状態となり,燃料が入っていなかった4号機も巻き込んで水素爆発を起こした。その際,大量の放射能(放射性物質)が拡散し,その影響は東京地方まで及び,2011年3月23日には金町浄水場で最大210ベクレルに達したと東京都が発表するに至る(日経新聞参照)。この時はワシも東京にいて,放射能入りお茶を飲んでいたりするわけだが,味に変わりはないし,年も年だし,そもそも人体に多大な影響が及ぶ量でもないと判断して大して気にもかけないでいた。とはいえ,遠く福島から関東地方,果ては静岡までその影響が及んだわけだから,全体としては大量の放射能がばらまかれたことは間違いない。その反省もろくすっぽしないまま,既存原発周囲の避難計画も立てずに(そもそも全住民の避難なんか考えて作ってないだろうし)再稼働だけ進めようという輩が跋扈しているのは腹立たしい限りである。最低限,原子力村関係者が福島県民に土下座してからモノを言うべきだろう。
 あまつさえ,現状の福島第一原発の汚染水はUnder controlとはとても言えず,原子炉と漏れた燃料を冷やすことはできているが,致死量の放射能を含んだ汚染水全てを回収できているのかと言うと,かなり怪しいと言わざるを得ない。どうも地下水(+汚染水?)の流量が多いせいで,原子炉周囲に張り巡らせようとした凍結土壁の計画も失敗に終わっており,一部は海に流れているのではという疑いがどうしても拭えないようだ。4号機の使用済み核燃料の移設が,事故後3年以上経ってようやく終わったという現状では,肝心の1号機~3号機の廃炉作業がそのうち終わるなんてことは信じられないというのも無理からぬことである。

 さりとて,立ち入り制限地域の外では福島産の農作物には影響がほとんどないらしいことも分かっている。汚染された水田で育てた稲にセシウムが吸収される率も低いようだし,全品検査してもコメから放射性物質が検出されるということはないらしい。何より,ホールボディカウンターを使って3万人分のデータをまとめた知見を査読論文として早野らがまとめている。これらの仕事にはツッコミが多数あるようだが,反論があればデータをまとめて論文にしてキチンとした学術雑誌に投稿して掲載してほしいものである。

 だから安心,というのも,言い過ぎになる。糸井は福島産のコメに含まれる放射能の議論において,次のような知見を述べている。

糸井「軽々しく安心ですなんていうと,逆に不審がられるでしょうし,けしからんってことになりそうです。かといって,気にしすぎるのは,あまりにも現実的でない。」(P.78-79)

 確率的にはかなり低い危険性に対して,その危険性に対して,言い方を変えると,かなり高い安全性に対して,どのように我々はふるまうべきか? ということである。「福島第一原発から漏れ出る放射能が完全にブロックされているとは言えないが,少なくとも農作物への影響は殆どないし,内部被ばくを心配するほどのことはない」と断言するとひょっとすると多少の修正は将来必要になるかもしれない。しかしかなり安全かもしれない状況にも関わらずおびえ続けるのはどうなのか?という問題もある。前者しか言わないのも不誠実だが,後者について全く無視するのは危険性だけを述べ立てた「脅迫」でしかない。正しく恐れる,ということは,正しく無視する,ということと両立するものだし,そうでなければ致死率100%のワシら人間が生きていく甲斐がない。

 本書によって,少なくとも福島では放射能物質の計測は続いているし,農作物への影響は少ないし,立ち入り制限地域以外での生活を完全否定することは「あまりにも現実的ではない」という認識は持てるはずだ。コントロールできていない汚染水の一部については心配が尽きないが,少なくともその影響が他の地域まで波及する状況になれば,早野らのグループに知覚されないはずはないだろう。そのぐらいの信頼はしていいとワシは断言する。

 心配は尽きないが,尽きないからこそ計測を継続して「知ろうとすること。」それしかできることはないし,それによって知ったことは,無視していいはずがない。「放射能汚染の疑いとの共存」とは,「放射能による危険」と「放射能を受けても安全」との両天秤を持ち続けて日々生活することなのである。

T.Kouya

Recent Posts

minerva(cs-tklab3) has been updated in Ubuntu 24.04 LTS

 予告通り,まずはminerv…

3日 ago

12/1(日) 駿府・晴

 猛暑の夏の名残が11月まで続…

4週間 ago

11/17(日) 駿府・晴

 (色々)^nあった物事が一応…

1か月 ago

8/9(金) 徳島→駿府・晴

 昨日の宮崎県沖地震が南海トラ…

5か月 ago