[ Amazon ] ISBN 978-4-06^540035-7, \792 + TAX
実は最初は楠桂「サレ妻漫画家の旦捨離戦記」(1巻~6巻(2025-07-27現在)以後続刊予定)について書こうと思ったのだが,妻視点側からの一方的な内容である以上,「(妻側の意見が理解できて)なるほどね」という納得と,「もっと旦那側の言い分を聞いてみたい」という欲求不満と,離婚裁判の有様が分かって参考になる(かも),としか書けないことに気が付いて取りやめと相成った。しかしまぁ怒りのパワーのなせる業なのであろう,ハイペースでKindle連載が続いているのは凄いなぁとつくづく感心させられる・・・が,相性の悪いところにお互いの罵りあいになってしまった夫婦から学ぶことと言えば「反面教師」以上のものはない。まず先に学ぶべきは,やはり「うまくいっている夫婦」から得られるストレートなノウハウなのである。
とゆーことで,出たばっかりのサブカル(といっていいのか?)ベスト夫婦,清野とおる&壇蜜のエッセイ漫画を取り上げることにしたい。正直,ワシは清野の良い読者ではないが,本作は連載時より注目しており,単行本観光を今か今かと渇望していたのである。何せあの「壇蜜」(檀蜜ではなく壇蜜)が見染めた相手が描いた「壇蜜ルポルタージュ」である。面白くないはずがないのである。もちろん著名芸能人のプライベートを知りたいという下世話な興味が9割方占めているのだが,現在健康を害して不調にある妻を甲斐甲斐しく看病する良き夫の有様を学びたいという健全な好奇心も1割程度はあるのだ。
本書によれば,清野が出世作で紹介した赤羽界隈のディープな店を取り上げたTV番組に壇蜜が出演することとなり,そこでいきなり清野に結婚を前提としたお付き合いを提案されたとのこと。その場でメールアドレスを手渡され,通り一遍のあいさつメールのやり取りをきっかけに,浮間公園で最初のデートと相成り,そのまま普通の男女のお付き合いに突入したということらしい。本書には描かれてはいないが,おそらくはTV番組の企画に興味を示した壇蜜は,以前より愛読していた作品を描く清野に狙いを定めていたのであろう。
あれだけの濃厚なけだるい色気を放っていたにもかかわらず,本書に絵が描かれる壇蜜は相当なサブカル寄りの女性である。生活はいたって質素,芸能人らしい派手な所は一切なく,そもそも業界での交遊もないらしい。興味があるのは動物(詳細は以後続刊で描かれるらしい)や,清野が描く東京の郊外と埼玉の庶民的な飲食店や風物である。札びらきってのお誘いは山のようにあったろうに,そういうものには一切目もくれず,自分のサブカル魂を自然と受け入れ重しがってくれそうな「清野とおる」という人材を絡めとったのである。本書はその狙いが正しかったことの証明であり,ワシを含む多数の下種読者の好奇心を満足させる「壇蜜ルポ」として結実した,このご夫婦の愛の結晶と言える作品なのである。
そういえば,件の破綻夫婦ルポ漫画には,旦那の弁として,自分の趣味に妻も付き合ってほしかったということがチラと描かれていた。夫婦の趣味が完全に合致することなぞありえないが,互いの理解と受容は,可能な限り深くなされるべきであろう。本書はその重要さを知らしめてくれる,夫婦生活指南書なのである。