順調に現実逃避中。・・・頑張ります。
ほぼ日10周年企画,NHKとのコラボレーションで,糸井重里が飛行船に乗って東海道沿いを進んでいる。今夕には東京に到着予定らしい。
で,掛川は14時ちょうどに到着。
足早に中心市街地を駆け抜けていった。飛行船って,のんびりぷかぷか浮いているというイメージだったが,さすが最新型は速い。
・・・で,同時刻に,沼津でレンタカーを借りて秋葉原に向かい,そのまま秋葉のホコ天に突っ込んで人々を無差別に刺して現行犯逮捕された若い男がいた。原因は不明なれど,あの辺はワシもよくブラブラするので,他人ごとではない。地下鉄サリン事件の時も,日大理工学部のある千代田線・新御茶ノ水駅はよく利用するし,あの頃はDrコース入りたての時で,事件の数日前にも来訪していたから,ますます他人ごととは思えなかったモンである。
しかしまぁ,同時刻に東海道を飛行船で平和に移動する人々あり,かたや,レンタカーをぶっ飛ばしながら訳の分らぬ感情を高ぶらせて無辜の民を殺傷する者あり,考えさせられるものがある。って,考えたって,通り魔の心境なんて分かりっこないけどな。願わくば,ワシは通り魔におびえて逃げ惑う側で一生を終えたいものだ。
10周年と言えば,ワシのこのWebページも,開設以来,とうに10年超えていたのであった。blogだって,この8月で丸5年。よくもまぁ仕事でもないのに続けてきたものである。ま,これからもボチボチやってきます。
逃避しすぎたので何とかします。しなけりゃなりません,はい。
6/7(土) 掛川・曇
梅雨らしく,からりとした晴天とはいかず,曇り空のまま。外を歩くと少し汗ばむが,風が強いので,窓を開け放った室内にいる限り快適な気温である。
ずぼらなワシは必要な家事を週一回,土曜日に行うようにしている。風呂掃除→洗濯→掃除の順。締めは掃除機にたまったゴミ捨てで,これを(金曜日が収集日だから)新しい燃えるゴミ袋に収納する。その際にはサインペンで名前を書いておかねばならない。これを怠るとゴミ収集してくれないのである。掛川の掟っちゅー奴ですな。やっていない地区もあるようだが。
プライバシー保護に厳しい都市部では考えられない措置かもしれないが,横浜市が分別のいい加減なゴミを出す輩を探し出して罰金を課すぐらいだから,このぐらいやらないと徹底しないのかもしれないなぁ。気分のイイもんじゃないんだが,税金が上がるのがイヤならこのぐらいは協力しないと・・・というのは建前で,ワシ個人としては,何をぶち込んでも構わないが3倍高い有料ゴミ袋があったら是非使いたいと念願するものである。有料ゴミ袋を使わせるんだったら,そのぐらいの知恵を出して,真面目に分別して節約したい人と,分別なんてめんどぉくせぇことしたくないからその分金を出すという人,それぞれにメリットが感じられる制度を作ればいいのになぁ。
なんだとぅ~,氷室冴子さん死去だとぉ~(読売新聞)。51歳かぁ,まだ若いのに。最近とんとお見かけしなくなっていたが,病気だったのかなぁ。小説作品を愛読したことはないんだけど,最近また復活した漫画版「なんて素敵にジャパネスク」は大好きでした。合掌。
2月の研究会で小生御大が言っていた,ICIAM2015招致運動,成功するといいですなぁ・・・北京オリンピックの結果も影響しそうだよね。
順調に現実逃避中でございます。計算はどしたぁ~?
6/6(金) 掛川->浜松->掛川・?
晴れてたんじゃないかと思うのだが,曇っていたかどうか忘れてしまった。ちょっと暑いかな?という感じの気温。薄い長袖シャツ一枚で汗ばんだぐらいだし。
シャツで思い出したが,最近少し腹回りが減ったせいか,ジーパンのウェストが緩くしてしかたがない。嬉しいことだが,歩きづらいことこの上なし。先ほどベルトの穴を増設したので,少しはマシになるかな。それでもまだメタボ判定ラインを越えているので,もっと痩せる必要があるなぁ。どうしよ。
Cardano法,やっぱり無茶だった。と,やってから反省しても遅いんだが。言い出しっぺなので,根性据えてExcelシートで作ってみますけどね,もうこのレベルになるとプログラミングの世界だなぁ。・・・ってもうとっくに作ってあったりしますけどね。アタックが酷くなったら即座に停止予定でございます。
平野法,何とか動いているらしい。明日明後日で実験データを取る予定。最初はC++を使ってgmpfrxxで何とか実装しようとしたのだが,complexクラスとのリンケージがうまくいかないところがあって断念。結局,ワシのBNCpackを拡張して凌ぐことになった。
C++クラスってので重要なのは,全ての機能を自分で作っちゃうんじゃなくって,他の標準クラス,最低でもSTLとのリンケージを取れるようにすることじゃないか,とワシは思っている。もちろん,腕に覚えのある人なら「ワシが全部作っちゃるっ」っと張り切るのだろうが,神様じゃあるまいし,一生かけても他人が必要とする全機能を作ることは無理である。だから,既存のクラスとのリンクが取りやすいように作る方が重要なのであるけれど,どーもそーゆーワシみたいな協調平和派ってのは少数らしく,みんな勝手にてんでバラバラに作ってしまう。皆さん,C++に理想郷を作るって夢は持ってないんだろうな。
ぐずっていても仕方ないので,平野法に必要な複素関数やアクセサリは全部ANSI Cの範囲で作ってしまった。GMPには標準でgmpxxクラスがあるのでまだC++ユーザがいそうだが,MPFRerは全員人間アセンブラーになっちゃったので(ワシもその一人),どんな複雑な数式が現れても脳内に出来上がったパーサが即座に二項演算に分解構成できてしまう。だもんで,まー,プログラムが長くなること長くなること。今回作った平野法だけで1000行越えてしまったよ。多分,ワシ以外の人間にはメンテできないだろうな。
明日から仕事モードに入るので,今日はもう寝ます。
6/3(火) 掛川・雨後曇
梅雨なのでじとじと。カビが~,生える~,頭に~,脳ミソに~,ウジも~(以下公衆衛生に反するので検閲削除)。
2月ぐらいから引きずっていたODBC問題,先日とうとうワシはぶち切れて,「繋がらんぞぉ,ワレェ,ぐだぐだ言わんと,てめぇんとこで繋いで見せろやぁ」と,当方の無知を神棚に奉って先方にごねまくっていたら,本日「てめぇんとこで繋いで見せ」てくれる手はずだったのが,「すいませぇん,こっちでも繋げませんでした・・・」というお返事が届く。うーむ,タマには(いつもか?)ごねてみるもんであるな。つーことで,ODBC接続は先方の設定チェック待ちということになったのであった。訳のわからん話ですいません。このぐらいボカしておかないといかん話なもんでねぇ。
梅雨のせいではないだろうが,5月に入ってから鬱気味。3月に引っ越して,4月に支払いを済ませて,5月に残りのこまごましたものを完済したので,気が抜けてしまったっつーこともあるんだろうな。家なんか買うもんじゃありません。もう今後10年は借金の形に取られでもしない限り,ぜぇったい引っ越しなんかしないっ。絶対しないっのでありますっ!
鬱の時には西原様の精気あふるるお言葉が身に染みる~。染みたところで寝ます。
6/2(月) 掛川・入梅雨
近畿から関東甲信越までが入梅。九州北部と中国はまだのようだがすぐに宣言が出そうである。一日中シトシト雨が続く。
東大のT2Kスーパーコンお披露目。SWoPP MLでも広報メールが流れる。一般紙のニュース(読売新聞)にもなっていた。
しかしなぁ・・・所詮Opteronクラスタだからなぁ・・・ワシの手持ちのPentiumDクラスタ(10 Node, 20PEs, 4GB×10, x86_64 CentOS + MPI(LAM))でみっちみちになる計算があれば使ってみたいが,今のところはまだ必要なし。どっちかてぇと,筑波のT先生とか東大のK先生とかのチューニングがなされた浮動小数点演算タイプの多倍長計算ライブラリの開発そのものに興味があって,その成果がT2Kで出たら使うかもしれない。
で,つらつら資料を眺めていたら,片桐先生のこんな記事が・・・えーっと・・・うちの大学の話じゃないよね,これ。天下の東大でもこの有様かぁ。UNIXコマンドライン環境とMPIの壁って,やっぱり高いんだなぁ。
明日の予習をして寝ます。